dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC買い換え/コミックスタジオが無理なく動くデスクトップPCを探しています。

4年ほど使っているNECのノートPCの画面がちらつくこと(輝度が短時間でちかちかと切り替わる感じです)、入れているソフト(sai、フォトショップエレメンツ6.0、コミスタ4pro)の動作が重いこともありこれを機に新しいPCを探しています。

ですが、PCを買い換えたことがないためどれを基準にして選ぶべきかわかりません。
現在使用しているPCのスペックは以下の通りです
製造元 : NEC
モデル : LaVie
プロセッサ:Intel(R)Celeron(R)M CPU 430@1.73GHz
メモリ(RAM):1.00GB

新しいPCに求めるのは
・sai、フォトショップエレメンツ6.0、コミスタ4proが無理なく動くスペックのもの
折角コミスタをインストールしたのですが、最初の数回使ったのみで、あとは重くてほとんど使えずフォルダにしまいこまれているままです。
写植用にしか使えていないのでコミスタで絵を描きたいと考えています。
・価格は7万前後(10万以下でないとかなり厳しいです・・)


クアッドのほうがいいとか32bitのほうがいいとか色々見るのですが結局の所どうなのでしょう?
ドスパラ、あるいは価格ドットコムで通販して買おうと考えています。
ドスパラの通販にはクリエイター向けのデスクトップPCがあるようなのですが、あれはいいものなのでしょうか?
またディスプレイは別売りと書いてありました。
買うならディスプレイも選ばないと本体とキーボードとマウスしかこないという意味ですか?

クリエイター向けのを買わずとも、他のデスクトップPCでも大丈夫でしょうか?
(クリエイター向けのPCがイラスト作成に置いて信頼できるのではと考えているのですが・・)
一人暮らしのせいもあり周りにPCに詳しい人がいないためかなり困っています。

最低でもこれぐらいはないと、というラインがありましたら教えて頂けると嬉しいです。

A 回答 (3件)

 コミスタ4EX、イラスタ、フォトショップCS3を使っています。

10万出せるならそうとう良いコミスタマシンが買えますよ。私の環境は、Core2Quad Q8200、RADEON HD4350という今ではさして良いともいえない環境ですが、普通に使えています。2DLT等の変換処理になるとさすがに重く感じますが、それはどのCPUでもそうでしょうし。

 コミスタに重い処理をさせてタスクマネージャを開くと、各コアを30%ほどづつ使用していることが分かります。時々どれかのコアが50%とかに上がったり下がったりといった感じです。いくら待っても高く安定した状態にならないので、マルチコアを有効に生かせていないようです。これはバージョンアップに期待するしかないんですが、現状でも少しでも早いCPUにしておけばより快適になるのは間違いないと思います。2コアなどでの動作状況は分からないのですが、上記のような見かけ通りの動きをしているのだとしたら、シングルコアよりはマルチコアの方がましなのではとは思います。

・CPU
 予算が許す限り高速な物を。ディスプレイを含めた予算10万ならAMD Phenom II X6 1055Tあたりが狙い所。

・メモリ
 4ギガ以上。コミスタはメモリを2ギガまでしか割り当てることができない仕様になっているので、コミスタ以外に立ち上げるアプリなどのメモリ使用量を確認して、余りが2ギガ残っていればいいです。4ギガあればOSなどに食われる分を差し引いても2ギガは確保できます。でもGavotte RamdiskなどのRAMディスクソフトで仮想メモリを割り当てると快適になるので、4ギガより多くのRAMが乗っていればさらに快適にできます。(Gavotte Ramdiskなら32ビットOSでも可)

・ビデオカード
 コミスタなどの画像処理系ソフトはビデオ速度をさして要求しないので、なんでもいいです。HD解像度程度なら3000円で買えるRADEON HD4350やGeForce 8400GSでも十分。ただし縦画面でやる場合にはRADEON系一択。GeForce系は縦画面で遅くなります。

・OS
 使うソフトが64ビットに対応していなければ32ビットに。

・ディスプレイ
 BTOモデルはディスプレイが付属しないので別途購入。解像度の高い物ほど使いやすいのは間違いありません。予算の許す限りで。安い物ならDELLのIPSパネルの液晶がおすすめ。仮に故障したときもDELLは商品先渡しで交換品を送ってくれるので、作業に穴を開けなくてすむのもいい。U2211Hあたりなら2万で買える。
 http://www1.jp.dell.com/content/products/categor …

 上記の構成でだいたいPC本体が7万円強、モニタが2万ですから10万で収まります。
    • good
    • 0

どのへんがどう重いのかはわかりませんが…


現在の環境も、一応は推奨環境を満たしているんですね。

ですから、作っているデータが大きすぎるとか
HDDが遅すぎるとか、余計なソフトが動いているとか
そういった要素が問題だったのかもしれません。


メーカーサイトでは64bit対応とされていないので
32bit版のOSを選ぶほうが無難なわけですが…

CPUはi3とi5を比較した場合に、i3のほうが高いクロックで
安く済むのであれば、i3のほうがいいと考えられます。

ただ、パソコンの価格はCPUだけで決まるわけがなく
HDDの違いやメモリー量の違い、グラフィック機能の違いなど
総合的に考える必要があります。


i3にはQuadモデルが無いわけですが…マルチコアCPUは
シングルコアとデュアルコアの性能差に比べれば
クアッドコアの性能は芳しく無い傾向にあります。
4倍の性能を発揮するとしたら、科学技術計算や、動画エンコードなど
他の装置の影響を受けにくい作業や
専用化された、高負荷高効率のソフト、あとは特殊な運用くらいのものです。

これはマルチコアが、同時の複数の処理を行なえる利点に対して
ソフトウェア側の設計や利用状況から、すべてのコアを
同時に使うほどの仕事を発注できないためです。

たとえば、うちには2GHzのクアッドコアの録画サーバーがありますが
すべてのコアがフル稼働するのは、動画エンコードをやるときくらいです。
あるいは、Atom330でデュアルコアxHTの4スレッド環境でも
フルHD動画の再生でつっかかりながら、CPU負荷は100%に達していません。
クアッドコアを持て余すような状況のほうが多いはずです。

コミックスタジオの基本設計はデュアルコアCPUが普及する前でしたし
現在もシングルコアCPUを対象としているソフトウェアですから
ほとんどの場面で、クアッドコアを存分に使うことはできないと考えられます。
(それを裏付ける証言はネットに多少あります)


現在のLavieの場合は、ノートPCであるがゆえに内蔵HDDが遅い。
シングルコアCPUのために、他のソフトの影響を受けやすい。
この二点から性能不足に陥ったと考えられます。

デスクトップPC用のHDDは、3割くらいはノートPC用より速いと考えていいです。

他のソフトとは、ウィルス対策ソフトなどだけでなく
必須とされている、OSや、各種のデバイスドライバーも含みます
だからこそ、デュアルコアはほとんどの人にとって効果的なスペシャリティです。
でも四つでは多すぎとして、AMDではトリプルコアCPUを作るほどです。

OSとアプリケーションの環境が三つ以上のコアを活かせないなら
クロックが高いものを選ぶ方が有利です。


締切りのある作業をするのであれば、モニターやキーボードの故障時に
本体まで修理に預ける必要がないデスクトップPCのほうがお薦めだと思います。
コスト面では高く付く場合もありますけどね。
ノートだと、モニターの解像度、横長固定、画質の違いなどの
不満を解消する手段が無いという時点で、絵描き向きのわけ無いです。
(A4ノートみたいな、融通が効かない代物もありますけどね)

もしもの時のことは考えておかないと、アマチュア作家にこそ代原はありませんし。
データも二重化して保存するのがあたりまえ
古いPCを予備としてとっておくことも有効です。
    • good
    • 0

わかるところだけお答えします。



>ディスプレイは別売りと
そのとおりで、自分で買っておくか注文時に加えます。
よって、7万じゃ少なすぎです。結構重い処理するので、安いので妥協すると今のように重くて使いづらいことが再現されます。

>クアッドのほうがいいとか32bitのほうがいいとか
クアッドコアです。CPUのコアが4つあるという、ざっくり言って今お持ちのPCの4倍効率が上がります。
・sai、フォトショップエレメンツ6.0、コミスタ4proは、64bitで動作保証がないようですので、32bitが手堅いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!