dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事で3次元CAD(正確に言えば3次元CADCAM)を使っているのですが、デュアルプロセッサはシングルプロセッサと比べて、どの位高速化するのでしょうか(CPUとメモリー等が同条件の場合)。数ヶ月後にシステムをバージョンアップするので、参考にしたいと思い質問させて頂きました。
OSはWINXP/PRO、CADソフトはデュアルプロセッサ対応です。処理はグラフィック処理より内部演算処理が多いです。このような環境での大体の目安を教えて下さい。

A 回答 (3件)

Xeon2.4GHz、デュアルチャネル1GBメモリ、XP-ProでCADでなくMPEGエンコード中心ですが、


Dualに対応しているソフト単体なら1.5~1.7倍ほどの処理能力を発揮できます(Pentium4/2.4との比較で)、
他のソフトも同時に起動している場合はさらに違いは顕著に現れますね、
Pentium4/2.4で8時間以上かかる処理がXeonDual2.4なら3時間未満で終わる事もあります、

この時HT(Hyper-Threading Technology)を有効にしていると論理4CPUコアとなりOSのタスクとかの処理が分散されるのでさらに10パーセントほど処理が早くなる可能性がありますが、
内部演算(2時キャッシュに依存するもの)の場合HTを有効にしているとキャッシュを論理コアで分けるので却って遅くなる事もあり、
実際に運用してみないと判りません、

それとAthlonMPのDual(以前TigerMPとMP1.2GHzも使ってました)はSSE2に対応していないのでCADソフトでは遅いでしょうし(本来のメモリパフォーマンスはAMDのシステムの方が効率的)、
すでに主力はOPTERONに移行しているので導入はあまりお勧めできないですね、

OPTERONはかなり良さそうなんですが、
SSE2互換部分のパフォーマンスがまだまだですし(3D処理では重要になると思います)、
出始めのシステムなんでどこに問題が潜んでいるのか不明なので(MPの時もUSB2の問題とかメモリとの相性、その他諸々あり安定するまで大変でした)、
仕事で使うならXeonの方が良いと思いますよ(CADや動画エンコードならプリフェッチがかなり有効に働くので動作clockが高いIntelシステムの方が有利)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス色々と有り難う御座いました。
Xeonのデュアルで考える事にします。

とても参考になりました。

お礼日時:2004/01/07 23:54

私は、Xeonを使用していますが、普通のソフトで有れば、1.2倍から1.5倍ぐらいの処理スピードですね。


又たくさん窓を開いても、CPUの使用率は平均で50%いくとは、まずありません。入力作業時は20%以下。
ストレスが無いことは、シングルより数倍有るように思えます。
対応ソフトで、私の持っているCADソフトは3倍くらいの処理能力は有るようです。実感で、計った訳では有りません。<<あくまでも実感です。
グラヒックソフト1.5倍ぐらいしかいきませんが(^_^;) ソフトが悪いか、使つている人が悪いのかは解りませんが(笑)
スペック Xeon266*2
メモリー 2G

参考になるかどうか解りませんが、参考に(笑)

クール
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難う御座いました。
私の場合、ソフトを沢山立ち上げて同時に処理させるのでデュアルの方が良いんでしょうね。

とても参考になりました。

お礼日時:2004/01/07 23:51

CADCAMソフトがマルチプロセッサ対応だったら1.5~1.7倍ぐらいの効果が出ることがあります。


しかしそうでなかった場合は1.2~3倍程度にとどまる可能性があります。

ソフトウェア次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有り難う御座いました。
参考になりました。

お礼日時:2004/01/07 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!