dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りなんですが
i5 670 オバークロック4gと  i7 860
どちらが処理速いでしょうか?

エンコードなど同時に2つ3つとかではなく マルチコア対応ソフトや
ネット閲覧 シングルコアソフト(言い方おかしいです?)の処理です

A 回答 (8件)

>消費電力もそんなに変わらないと言うことでした


 クロックが上がれば確実に消費電力があがるはずなので、そんなことは
 無いと思いますが・・・。
 ”そんなに変わらない”という主観たっぷりな意見なので、その人が
 ”そんなに”をどの程度にとらえているかわかりませんが。

>要はCPUの寿命が縮まないかという事です
 そんなこと無いと思いますが。
 OCするなら、OCしてパーツが壊れたらすぱっと諦めるくらいに
 考えておいてください。
 ”オーバークロック 失敗”で検索すれば、失敗してパーツを壊した例が
 たくさん出てくると思いますよ?

>もったいない(OCしないと)
 これはPC買替え毎にOCしているオーバークロッカーの発言じゃないですかね。
 OCをしない大多数のPCユーザーにはこの感覚は無いものですから。

>この常用する とは 壊れる事恐れてやってるわけではなく
>安全安心とわかっていてやってるんですよね?
 これも違います。
 常用とはWindowsが不安定にならずに普通に使える状態のことです。
 負荷をかけたら固まったとか強制リセットしたというようなことが
 起こらない場合、”常用”と言っています。

厳しい言い方になりますけど、このような質問の答えがわからない方は
OCはしない方が良いと思います。

OCしたPCを買うみたいな流れなのかな?
文章がわかりにくいんで間違ってたら流して貰いたいところですが
OCは自分でするものです。
他人にして貰うものではありません。
OCは確実にリスクのある行為ですから、他人任せは×です。
    • good
    • 0

自作PC以前の仮定の話でしょうか。



O/Cができなければ、業者に頼むしかないでしょうね。
コア8、コア4の話ですが、それを必要としている人の話であって
普通はコア2で十分です。

ネット待ち時間云々は、CPUに期待するより
RAMDISK構築に効果があるような気がするが。

なお、GHzは”G”ではなくGHzと表記してくらはい。
    • good
    • 0

自作PCの話ですか。

それで、ASUStecのM/Bもあると。
CPUをCorei7 860にすべきか迷っていると言うことですね。

ここはやはり、Corei7 860(定格2.8GHz)でしょうね。
そいで、O/Cで4.2GHzまであげたらよいと思うが。

どうもこれくらい平気なようね。

私はCore2 Duo E8400(3.0GHz)をM/B添付の
AISuiteでO/Cやってますが2.1GHz⇔3.2GHzを
いったりきたりで、どうもO/Cをやってる気分がしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
OCするかしないかです
私は出来ないので購入する事になります
ただ工賃は高くても1.5万 CPUくーらに1万なので それ程高くは感じませんでした(i5 670です i7はわかりません)
ただコアは4つも8つもいらないそうです(←i7のことです)
ただエンコ同時に2つも3ともやりなおかつ他も動かしたり、
またはネットゲーム同時に2つ3つやって 待ち時間にあっち またはこっちなんかなど 特殊な場合はi7がいいとの事です

MBでOCではなく 相手はプロだそうです
趣味の世界でやってるそうです
いろいろ調整してマシンを組み立てるそうです
i5 670 4.7gを常用できるのはそうはいないとの事です

ネット閲覧に待ち時間がない って本当なんですかね?
これが一番いいなあと思いました
ただCPU変えてネット速くなりますか? いいえ ~みたいなもの
ここかどこかで見たような気がします(違ったかな?)

お礼日時:2010/03/07 06:23

マルチコア非対応のアプリケーションの場合、このシリーズであれば、クロックが速い方が、処理が速いです。


ただ、マルチコアに最適化されたソフトは増えてきていますから、i7 860の定格+HT+TBでいいと思います。
ちなみに、i3 530でも、4.8GHz程度までは、問題無く動かせました。
この辺りからは、かなり電力喰うので、危険が伴いますが、VCore1.6Vまで上げて、5GHz超えで動作しました。
だいたい、OCは自己責任ですから、壊れる事を恐れてやるもんじゃないですよ。
i7 860も使ってますが、4.2GHzで常用しています。

この回答への補足

2.8と3.3Ghz
体感出来る差なんですかね?

補足日時:2010/03/06 21:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
>マルチコア非対応のアプリケーションの場合、このシリーズであれば、クロックが速い方が、処理が速いです

そうでしたか
迷いますね
非対応の方が多いですから
ネットなんかもそうです

>i7 860の定格+HT+TBでいいと思います
TBでも4までいきませんね

>4.2GHzで常用しています
よく○○GhZで常用してます というのを見ますけど 、
この常用する とは 壊れる事恐れてやってるわけではなく
安全安心とわかっていてやってるんですよね?
だから常用ですよね?
実際寿命縮まないのですか?

お礼日時:2010/03/06 21:47

パソコンショップにCPU購入に行ったのですか?


Core i7 780(定格2.8GHz)を希望したら

i5 670 オバークロック4GHzが早いとこちらを進められたわけですね。

そりゃこちらが早いでしょ。だって4。0GHzのO/Cですから。
だったら、Core i7 780(定格2.8GHz)も4.0GHzに
O/Cやればよいわけだし。

結局Core i7 780(定格2.8GHz)良いのですよ。
ただ、価格が高いのと貴方にO/Cができますか?

これって自作PCの話ですか?
M/Bは何買いました?

この回答への補足

MBに自動クロックアップ機能あるみたいですけど
役に立ちますか?

補足日時:2010/03/06 21:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

ショップではありません
i7 860 とその他一式です

>そりゃこちらが早いでしょ。だって4。0GHzのO/Cですから。
それは玄人の話
確かシングルでも速いとききました(i7 860)
あれ,それはi5 660と比べてかなと思い 今調べてみると3.3g
となるとシングル(ソフト)だとi5 660の勝ちですか?
i7 ターボ効かせると若干上回るですね?
i5は全然考えてなかったので。
こちらにもターボあるのかな

あとマルチコア対応ソフトならば クロックもあるんでしょうが
i7は8です
i7の方が速いと思ってました

>だったら、Core i7 780(定格2.8GHz)も4.0GHzに
O/Cやればよいわけだし

ですね
ただ始めは4.7でした
860は?と聞いたら あがりづらい? ちょっと忘れました
ただi7 860の 4(4.7ではなく)を聞けば良かったんですね

>結局Core i7 780(定格2.8GHz)良いのですよ。
ただ、価格が高いのと貴方にO/Cができますか

780?
860ではないですか?それとも870の事いってますか?
870は買えません
高いとはPC一式の事ですか?
私に出来るわけ無いです

そうです
自作PCです
まだ買ってません
ただi5 670の場合は ASUS H57(1種類しかなかったです ATX)
p55はぐらぼが必要
相手はp55でもよかったようですが グラボ代浮かせたかったです
というか最新のH55勧められたんですが 自分で調べたらMATXだったので。MATX ノイズ ATXのほうがいいとの事です

i7 860 普通PC希望パーツ ASUSだったのでASUSにしてくれたのかも。希望はASUSとも言ったと思います

お礼日時:2010/03/06 21:40

Core i7 780(定格2.8GHz)なので


Corei5 670のo/cの4.0GHzのほうが
処理はやいと思うが。

この回答への補足

すいませんがこの場をかります
 2の補足書き方が悪いです

相手は4.7Gまではあがると言ってました
ただ私は省電力 長持ちさせたいのでCPU平気なのか 消費電力は?
みたいな感じで聞いたりしたら
4Gという事になりました

4G奈良全然長持ちという事ですがどうでしょうか?
要はCPUの寿命が縮まないかという事です
素人は手出さない方がいいですかね?
ただどっかの書き込みに もったいない(OCしないと)
というのも目にしますね

>Corei5 670のo/cの4.0GHzのほうが
処理はやいと思うが。

この答え マルチコア対応ソフトでも
i5の方が速いといってるんですね
素人にはわかりませんね
コアの数よりクロックなんですね
(マルチコア 対応なのに)

全く寿命に影響しないのなら やってみたい気もしますね

補足日時:2010/03/06 19:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
i7 680にはターボブーストがあります
確かそれも3.5あたりなのでやはりi5ですね
マルチコア対応ソフトならどうでしょうね?
i7は8こ i5は4つ それでもi5の方が速いとは言ってましたけど。

お礼日時:2010/03/06 19:43

OC前提なら、2コアのi5なんて選択する必要ないです。


4GHz程度なら、i3 530で十分です。
i7 860との性能差も、シングルスレッドでは、クロック辺りの性能は、殆ど同じです。
i5 670を4GHzにOCするくらいなら、i7 860を4GHzにOCした方がいいでしょうね。

この回答への補足

ありがとうございます
相手は4.7まではあがる と言うことなのですが
消費電力 CPUの負担 など考えて4gなら電圧かえないでいい
消費電力もそんなに変わらないと言うことでした

私は素人です
i7 860購入希望した所 質問のCPUの方が速いという事でした。
全然速いとの事でした

結局断ったんですが どうなのかなと思いました

補足日時:2010/03/06 18:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

i3ですか?
ちょっとi3勉強してないので分かりません
それで i3530 4GHZとi7 860 定格 どちらが速いでしょうか?


>i7 860との性能差も、シングルスレッドでは、クロック辺りの性能は、殆ど同じです

マルチコア対応してないソフトだとクロックが大きい方が速いと言うことですか?

お礼日時:2010/03/06 18:15

「i5 670 オバークロック4gと」


4gというのは、4GHzにOCでしょうか?

それならi5です。

「エンコードなど同時に2つ3つとかではなく マルチコア対応ソフトやネット閲覧 シングルコアソフト・・・」

エンコを3つもマルチコア対応ソフトも同じ意味です。

この回答への補足

4gというのは、4GHzにOCでしょうか?

はいその通りです

補足日時:2010/03/06 18:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
i5ですか

>エンコを3つもマルチコア対応ソフトも同じ意味です。

i5が速いという事ですか?
ちょっとよくわかりません

お礼日時:2010/03/06 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!