チョコミントアイス

英検1級の受験料は7500円ととても高いですよね
1級は他の級と比べて問題を作るのにかかる手間や作文の採点、リスリングその他の人権費などが関係しているので受験料が高いのですか?

A 回答 (5件)

二次試験がそのばででたお題のなかから即興スピーチという


もので、これに手間と時間がかかるためだとおもいます。

15人くらいひとくみですが、15人にたいして、ネィティブ含む
試験官が3名いたとおもいます。

休憩時間もいりますし、あまりひとをさばけないのではないで
しょうか。

以前は国家試験だったのですが民間になってしまって採算
とれなくなったのでしょうか・・・

受験料は一見たかそうですが、TOEICのように番号えらぶ
だけの試験よりも話せるかどうか確実に判る試験なので
もっていれば、TOEIC900よりも希少価値があることととる
ためにはそれなりの勉強が必要なので、動機づけとしては
よいのかなと思います。

個人的には、年に何回もやって大量の受験者から受験料
を徴収しているTOEICのほうが受験料は割高とおもいます。

なんといっても現役の学生時代に、はじめてうけたときで
すが750点しかとれなかったにもかかわらず、その後英語
を話す機会もなく、新聞をたまに半年程度よむくらいで20
年経過してうけた段階で915点でしたから・・・

900点以上はとってもあまり意味がないと以前ここの掲示板
にかかれていましたが(上の層のレベルをはかるのに適して
いないという趣旨で)900どころか750以上くらいのレベル
でも訳す力話す力をためすのに適していないとかんじている
くらい。

TOEICはおちることがなく10点づつでもあがればうけつ
づけるひとがいるような気がするので、それとくらべれば
受けようにも年にそう何回もうけられない英検のほうが
結果的には受験料の総額がやすくおさえられるとおもい
ます。

すくなくとも延々とTOEICをうけつづけて高得点をねらうより
は英検準1級と英検1級をめざしたほうが、総合的な英語力
がつくでしょう。
    • good
    • 2

おっしゃっているようにいろいろ要因があるのでしょうが、受験者のケタ違いの少なさは公式サイトで見ることができます。

。。
http://www.eiken.or.jp/eiken/merit/situation/

たとえば、2013年度第1回の各級の志願者数
1級   9,215人
準1級 25,675人
2級  109,631人
準2級 172,023人
3級  210,055人
4級  130,477人
5級   86,754人

人件費といえば、1級の面接委員は2名+タイムキーパーでしたっけ(経験ありませんが)。あ、でも二次試験は会場が限られるのか。
(全国主要都市11カ所だそうです)


それと余談でごめんなさい、#4さんがおっしゃっている「TOEIC900点以上は意味がない」は、私が以前書いたのかもしれませんが、スピーキング力のことでなくて、「リスニングとリーディング」において900点以上は意味がなくなってくる、という意味なのです。
こちらの話より。下の方にある「TOEICの限界」
http://homepage3.nifty.com/mutuno/02_toeic/02_to …
1.英語を話す力を直接測れない
2.非常に高い英語力の測定ができない

スピーキングに関してはTOEICでは直接計れません。
相関関係があると実施側は言っていますが、結局スピーキング&ライティングテストができた次第です。
http://www.toeic.or.jp/toeic/faq/ans/faq_01_3.html
    • good
    • 1

本当の理由はさておき、受験者が少ないからある程度稼ぐにはそのくらい取らないと運営の割が合わないのではないですか?


何人教室か、何人で何名面接するか知りませんが、
少ない人数のためにも監督者、面接官が必要ですから。
問題作り,データ処理にも時間・人件費がかかります。
受験者が少ないから3級と同額ではコストがかかり過ぎてしまいます。
    • good
    • 1

問題が難しいので問題作成費用が高くなっている


でしょう。分量の多さもそうですが、このレベルの
問題が作れるのも日本で一握りの人だけです。
また試験時間が長いので会場費用や試験官の
費用もかかります。
何より大きな要因は受験者の少なさです。
分母が少ないので、3級では数百円だった固定費が
数千円になっていると思います。
    • good
    • 1

本会場しかダメだから、高いってのもあります。



高いので
それだけ本人が頑張る、こともあると思います。
プレミア的な?

高いから、お遊び・お試し受験を減らすことができる。
質を上げられる。

会場もそうですが、準1級から極端に高いです。
仰るとおり、手間がかかるのもそうだと思いました。

高くても受けるから、高いのかな?とも思うのです。
10%の合格率として、残り90%がまた受験する可能性
もありますから
実は商売か!?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報