
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
二次試験がそのばででたお題のなかから即興スピーチという
もので、これに手間と時間がかかるためだとおもいます。
15人くらいひとくみですが、15人にたいして、ネィティブ含む
試験官が3名いたとおもいます。
休憩時間もいりますし、あまりひとをさばけないのではないで
しょうか。
以前は国家試験だったのですが民間になってしまって採算
とれなくなったのでしょうか・・・
受験料は一見たかそうですが、TOEICのように番号えらぶ
だけの試験よりも話せるかどうか確実に判る試験なので
もっていれば、TOEIC900よりも希少価値があることととる
ためにはそれなりの勉強が必要なので、動機づけとしては
よいのかなと思います。
個人的には、年に何回もやって大量の受験者から受験料
を徴収しているTOEICのほうが受験料は割高とおもいます。
なんといっても現役の学生時代に、はじめてうけたときで
すが750点しかとれなかったにもかかわらず、その後英語
を話す機会もなく、新聞をたまに半年程度よむくらいで20
年経過してうけた段階で915点でしたから・・・
900点以上はとってもあまり意味がないと以前ここの掲示板
にかかれていましたが(上の層のレベルをはかるのに適して
いないという趣旨で)900どころか750以上くらいのレベル
でも訳す力話す力をためすのに適していないとかんじている
くらい。
TOEICはおちることがなく10点づつでもあがればうけつ
づけるひとがいるような気がするので、それとくらべれば
受けようにも年にそう何回もうけられない英検のほうが
結果的には受験料の総額がやすくおさえられるとおもい
ます。
すくなくとも延々とTOEICをうけつづけて高得点をねらうより
は英検準1級と英検1級をめざしたほうが、総合的な英語力
がつくでしょう。
No.5
- 回答日時:
おっしゃっているようにいろいろ要因があるのでしょうが、受験者のケタ違いの少なさは公式サイトで見ることができます。
。。http://www.eiken.or.jp/eiken/merit/situation/
たとえば、2013年度第1回の各級の志願者数
1級 9,215人
準1級 25,675人
2級 109,631人
準2級 172,023人
3級 210,055人
4級 130,477人
5級 86,754人
人件費といえば、1級の面接委員は2名+タイムキーパーでしたっけ(経験ありませんが)。あ、でも二次試験は会場が限られるのか。
(全国主要都市11カ所だそうです)
それと余談でごめんなさい、#4さんがおっしゃっている「TOEIC900点以上は意味がない」は、私が以前書いたのかもしれませんが、スピーキング力のことでなくて、「リスニングとリーディング」において900点以上は意味がなくなってくる、という意味なのです。
こちらの話より。下の方にある「TOEICの限界」
http://homepage3.nifty.com/mutuno/02_toeic/02_to …
1.英語を話す力を直接測れない
2.非常に高い英語力の測定ができない
スピーキングに関してはTOEICでは直接計れません。
相関関係があると実施側は言っていますが、結局スピーキング&ライティングテストができた次第です。
http://www.toeic.or.jp/toeic/faq/ans/faq_01_3.html
No.3
- 回答日時:
本当の理由はさておき、受験者が少ないからある程度稼ぐにはそのくらい取らないと運営の割が合わないのではないですか?
何人教室か、何人で何名面接するか知りませんが、
少ない人数のためにも監督者、面接官が必要ですから。
問題作り,データ処理にも時間・人件費がかかります。
受験者が少ないから3級と同額ではコストがかかり過ぎてしまいます。
No.2
- 回答日時:
問題が難しいので問題作成費用が高くなっている
でしょう。分量の多さもそうですが、このレベルの
問題が作れるのも日本で一握りの人だけです。
また試験時間が長いので会場費用や試験官の
費用もかかります。
何より大きな要因は受験者の少なさです。
分母が少ないので、3級では数百円だった固定費が
数千円になっていると思います。
No.1
- 回答日時:
本会場しかダメだから、高いってのもあります。
高いので
それだけ本人が頑張る、こともあると思います。
プレミア的な?
高いから、お遊び・お試し受験を減らすことができる。
質を上げられる。
会場もそうですが、準1級から極端に高いです。
仰るとおり、手間がかかるのもそうだと思いました。
高くても受けるから、高いのかな?とも思うのです。
10%の合格率として、残り90%がまた受験する可能性
もありますから
実は商売か!?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級って受けるべきですか? 今高二で2級は持っているので、次に準1級の勉強をするか普通に大学受 1 2023/07/01 15:17
- 大学受験 10月に受けるか1月に受けるか 1 2023/06/21 19:31
- 高校受験 偏差値54の高校ですが。。 5 2023/02/26 11:31
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検一級の難易度について教えてください。 1 2022/06/11 21:15
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級を受けようと思っている者です。 一応英検2級は、去年に既に取得済みです。英検2級は、CSE 3 2022/07/18 19:16
- 英語 英検1級合格にはどの程度の国語力が必要になりますか? 1 2022/10/25 13:45
- 英語 英検2級でほぼ満点取れたら・・・ 3 2023/08/22 21:09
- 大学受験 上智大学の経済学部|経営学科の受験を考えています。 2 2022/09/08 18:16
- 大学受験 英検準1級の単語だけで大学受験って挑めますか? 現在パス単を使って英検準1級の対策をしています。結構 3 2023/07/03 20:05
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準2級の二次試験で落ちました 1 2023/07/12 02:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今から申し込めて受験できる 英...
-
証明プリについて 英検の受験票...
-
the result と the results
-
100 patient-years について
-
今日英検の2次試験緊張して頭真...
-
英検の一次試験合否通知はなぜ遅い
-
福岡の英検一級二次試験会場
-
英検2次試験
-
転部試験の難易度
-
TOEICの試験会場
-
testとtestingの使い分けアドバ...
-
「T.T.」とは何の略ですか?(...
-
ビジネスの英語で、承認者、作...
-
英語圏でテクノロジー「technol...
-
格とかバージョンの違いを表す...
-
it の所有代名詞について
-
KidsとKid’sの違いは?
-
中学3年です。when とthen の...
-
技術系の仕事をしておりますが...
-
建築 英語
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英検2級2次、あまりできなか...
-
英検2級2次今日受けましたが自...
-
今日英検の2次試験緊張して頭真...
-
the result と the results
-
先程、英検の準二級の二次試験...
-
英検2級に合格しました。しかし...
-
至急お願いします!!! 今、英...
-
英検2級二次面接試験を受けま...
-
英検2次試験の上履き
-
May I come in? 英検面接
-
この前英検2級の一次試験を受...
-
証明プリについて 英検の受験票...
-
TOEICの試験官の試験中の行動に...
-
英検の一次試験合否通知はなぜ遅い
-
英検二級のニ次試験について 英...
-
入室時の失礼します、聞き返し。
-
英検3級の二次試験なんですが...
-
実用英語検定3級2次試験での...
-
100 patient-years について
-
うっかり過ぎて英検の事務局に...
おすすめ情報