dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

埼玉から東京に4/1を目途に引っ越す場合、
自分の住んでる市役所を3/31までに行って、4/1以降に東京の区役所に手続しに行けばいいのでしょうか?

そもそも
どちらの役所にもいかないとダメですか?

A 回答 (4件)

>そもそも


>どちらの役所にもいかないとダメですか?

はい。両方に行く必要があります。

転出と転入は、以下の手順で行います。

1.転出する前の住所の役所で、転出届けを出し、「転出証明書」を貰う。

2.転入する先の住所の役所で、1.で貰った「転出証明書」と一緒に、転入届けを出す。

このように、転入には「転出証明書」が必要になるので、両方の役場で、順番通りに手続きしないといけません。

なお、上記2つの「転出日」「転入日」は「同じ日」にします。

この「転出日」「転入日」は「役所に届け出た日ではない」ので、ご注意。「引っ越しをした日」です。

4/1に引っ越しを行うなら「転出日」も「転入日」も「4/1」になります。

なお、転入届けは、引っ越しから14日以内に行って下さい。

また、転出届けは、引っ越しの前に行って下さい(転出日は「未来の日付」を書く事になります)

あと、転出届けは、郵送でも行えます。必要書類に記入して署名捺印して役所に郵送すると、4~7日後に「転出証明書」が送られてきます。

「転出証明書」が届いたら、引っ越し後に、それを持って役所に行って転入届けを出せるので、役所に行くのを1回で済ます事が出来ます。

転出届けに使う郵送用の書類は、役所によっては、電話で取り寄せ出来るので、役所に問い合わせてみて下さい(対応は役所によって違います。「取り寄せできません。窓口にあるので役所に取りに来てください」って言う役所もあります)

郵送用のを役所に取りに行かないといけないなら、その場で転出の手続きをした方が早いです(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/11 20:45

国民健康保険、介護保険,児童手当等 別の用事が無ければ


転出は 郵送でもできる
転入は窓口。
(両方とも 代理人でも可能)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/11 20:45

その通りです。

ご自分の住んでる市役所を3/31までに行って、4/1以降に東京の区役所に手続しに行けばいいのです。
現在住んでいる市役所(埼玉)で転出届を書くと、「転出証明書」がもらえます。
新しい住所の区役所(東京)でその転出証明書を出します。
住民基本台帳カードを持っている場合は、他の方が書かれているとおり、より手続きが簡単です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/11 20:45

住基カード(住民基本台帳カード)があれば簡単です。


http://juki-card.com/use/index.html#anchor04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/11 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!