dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月出産予定をしている者です。

オール電化の電気代について教えてください。
病院からは早産の可能性があり、自宅にて安静にしているように言われました。
もうすぐ温かい季節になるものの、やはり寒いです。
結構、雪が降る地域なので…
昼間の電気代は結構かかるので、出来るだけ使わないようにしているのですが、かと言って、私一人の体ならいいのですが、赤ちゃんのためにも、あまり寒いところにいるわけにもいきません。
そこで、エアコン、蓄熱暖房、こたつ、電気毛布、電気カーペットのどれかを使うなら、コストが安いのはどれでしょうか??
ちなみに、通常私はダイニングリビングキッチン、約18畳くらいの部屋にいます。
どれくらい違うのか、またどれくらいかかるのか、詳しい方がいれば教えてください。
ちなみに、旦那と2人暮らしで共働きで、休みが土日だけで、洗濯等も夜11時以降にしていましたが、最高の電気代は2万円弱でした。これぐらいが平均なのでしょうか?教えてください。

A 回答 (4件)

>それとも、布団だけでしょうか?


布団だけのつもりで書きましたけど・・・
後しいて言えば「毛布も使って」ですわ。
>それに、寝てばかりだと夜も寝れなくなってしまうので。。
寝なはれとは書いとらんでっせ!「横に」と書いとるんでっけど・・・・
そりゃ昼から「グ~グ~」寝たら夜寝れまへんわ!
>ベットの上から動いたらダメな程度ではないので、
そうでっしゃろ。ダメやったら「入院」してまっせ!
実はやのぉ~「ボチボチ家事」は避けた方が宜しいと思いまっせ!
旦那はんが帰って来てから、協力して家事されたら宜しいねん。
あんさん「安静」の意味を理解しとらんでっしゃろ。
http://www.love-baby.info/nsonota/ansei.html
事の重大 判ってまっか?
良く読んで対応されるべきでっせ!
切迫早産を望んでるしか思えまへんで!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

切迫流産や早産の可能性があると言われても、お腹がはる程度で甘くみていました。
仕事も特に事務職だったので、お医者さんからも何も言われなかったので…

もう少し気を付けたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/05 22:56

既にご存じだ思いますが、オール電化を導入すると日中の電気代は高くなります。



それで、エアコン、蓄熱暖房、こたつ、電気毛布、電気カーペットで、どれが一番電気代が安くなるか?ですが、個人的には以下の順で電気代が高いと思います。

1.エアコン
2.蓄熱暖房
3.こたつ
4.電気カーペット
5.電気毛布

ただ、使い方によって電気の消費量は変わってくるので、一概には言えないと思います。

尚、オール電化を導入している家庭は、合わせて太陽光発電を導入しているケースが多いです。

オール電化のデメリットは日中の電気代が高くなることですが、太陽光発電を合わせて導入することで、日中の電気代を補うことができるからです。

参考URL:http://www.gofrancisnursery.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

凄く分かりやすかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/04 09:46

簡単な考えかたなんですが、



どれだけ広い面積や体積を温めるのか?
は、そのまま電気代に跳ね返る物なんです。

こたつのなかだけと、部屋全体、どちらが温める範囲が広いでしょう?

ひろい体積を温めると、その壁から逃げる熱の量も増えます。
壁の面積がそのまま熱が逃げていく面積になり、その逃げて苦熱を補充する為に電気を使う事になるわけです。

こたつは体積が狭く、その壁に当たる部分はふとんと言う熱を通しにくい物で覆われますので、それだけ効率が良いのです。


ですので、このまま考えれば、電気毛布が一番電気の消費が少なく、

蓄熱暖房>エアコン>電気カーペット>こたつ>電気毛布

と言う電力使用の大きな順になります。

蓄熱暖房は、すぐに温めるために機械のなかを電気を使って高温にしていて、その温度をスイッチを入れたと同時に一気に吐き出して温めるシステムです。
人が居ないときでも、少しづつ漏れて居る熱を補充し続けていますので、無駄な時間にも電気を食っています。
でも、これをセットしないと、蓄熱暖房の意味がないと言うジレンマにもなります。

こたつとはんてん。と言うのが、昔からとても効率の良い暖房と言う形になります。

どうしても動き回らなければと言う場合は、こたつとホットカーペットと言う組み合わせ方もあります。

ホットカーペットは、無理に部屋全体を温めている訳では無く、床の部分だけ温めているので、室温は上がりにくいのですが、少ない電力でも、足元が暖かいので、温かく感じると言うメリットがあります。
ちなみにこたつを使わなくても、ホットカーペットに座って、ブランケットを掛けるだけでも、こたつに入っている様な温かさも得られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

以前友人が、ホットカーペットは高いからこたつとエアコンを使っていると聞いた気がするのですが、勘違いですね。

一人でいる時間はこたつにいようかなぁと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/05 22:51

>そこで、エアコン、蓄熱暖房、こたつ、電気毛布、電気カーペットのどれかを使うなら、コストが安いのはどれでしょうか??


そりゃ「布団」でんがな。
安静でっしゃろ、横にならんとあきまへんがな!
昼間に何をしようと考えとるんでっか?
出来るだけ横になって「旦那のご飯の用意」程度の行動に止めんと!
暇やから・・・と色々動いたら結果「お腹が痛いっちゅうねん」と言って
早産になりまっせ!
で、電気代でっけど・・・
追加で1~1.5万円は必要でんな。
18畳でっしゃろ、3万円越えの大台になりますわ!
下手したら「4万円越え」かも知れまへんな!
横になってたら「使わん電気代」でっせ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり電気代って高いですね。

布団というのは、電気敷き毛布のことでしょうか??
それとも、布団だけでしょうか?

確かに安静にしておかなければいけないのですが、ベットの上から動いたらダメな程度ではないので、ボチボチ家事をこなしたりしています。それに、寝てばかりだと夜も寝れなくなってしまうので。。

とにかくありがとうございました。

お礼日時:2014/03/05 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!