重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よく、公務員が使う「か年」
ですが、カ年、か年とも見かけます。
どちらでもよいでしょうか?

A 回答 (2件)

六カ年計画とか六か年計画とかの「カ」とか「か」ですね。



これもとは「六箇年計画」と云う様に、「箇」と云う文字を使って居ました。「箇」は音通で「個」に成ります。

処が戦後当用漢字に「箇」の文字が入って居なかった為に、かな書きを強いられました。その時にカタカナで書いて居たのですが、公務文書はひらがな書きと云う事になりました。

「カ」を記号的に見る人などはそのまま「カ」を用い一方何でもひらかなだと云う人は「か」にしたのです。

ですから、何れも間違いとは云えませんが、一つの文書や一冊の印刷物に混在するのは見苦しいので何れかにルールをたてて統一した方が良いと思います。

蛇足。巷で「1ヶ30円」などと云う札や看板を見かけますが、この「ヶ」はカタカナの「ケ」ではなく「箇」の竹冠の右側をとって記号のように使用したものです。ですから「いっけ30えん」などと読むのは間違いです。「いっこ30えん」と読むべきです。
注意:「箇」は「カ」と読む場合と「コ」と読む場合があります。
    • good
    • 0

ここに書いてありました。



http://club.japanknowledge.com/jk_blog/nihongo/2 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!