
No.16
- 回答日時:
いろんな人がいるものですね。
軽に乗ってる人ですが
アウディとかレクサスとかナニがいいの?
あいつらちょっとおかしいんじゃないか
と言ってるのを聞いた事があります。まあそれはそれで
私的にはどうでもいいんですけどねw
アウディもレクサスも、実際にオーナーになって、酸いも甘いも体験済みで、敢えて軽を選択し、その上でアウディやレクサスに乗ってる奴の気が知れない。
と、言っているのなら全然オッケー
アウディやレクサス、あるいは同価格帯の車のオーナーにはなれずに、そう言っていたら、貧乏人の僻みにしか聞こえません。
それはさておき、革シートが布シートよりも勝っている点。あるいは、メリット・デメリットが質問の主旨です
主旨に沿ったご回答頂けると幸いです
書き込みありがとうございました
No.15
- 回答日時:
皮でも「とりあえず本皮」というものから高級な皮まで様々でしょうね。
皮のメリットって、
破れ難い、汚れが付き難い、擦れに強いなどの使用上の耐久性なのでしょう。
他の回答にもあるようですが、イギリスでは使用人(運転手)が使う運転席は革張りで持ち主が乗る後部座席は布張り(頻繁に張り替える)が高級車の伝統らしいです。
余談ですが、飛行機の座席で皮を使用しているのって、LCCなどの低価格を売りにしている航空会社に多いようです。理由はやはり清掃の簡易さや表皮の必要交換頻度の低さなどのようです。
買い換えるまで乗っていた車は、布シートでしたが、30万km乗っても劣化も破れもなく、擦れにも強かったです
革も強い、あるいは布以上に強い。は、回答者さま自身の体験ですか?
それとも、聞きかじった情報ですか?
運転手(馭者)付きの車の後部座席の話は参考になりました
ありがとうございました

No.14
- 回答日時:
布シート派でした。
しかし、布シートって、ダニが発生しやすく、また、静電気の発生原因にもなるので、良いところばかりではありません。
でも、皮シートにも、悪いところはあります。
ツルツル滑るし、冬は冷たい。夏場は、汗でべとっいたり、皮独特の日焼けする匂いがしたりと、皮には、皮シートの悪い点があります。
まあ、好みの問題なので、どちらがいちがいによいかとは言えないかなと思います。
現在、黒の皮シートに乗っていますが、やはり、個人的な好みとしては布シートの方が、たとえダニや静電気が発生しても、その好みは変わらないですね。
皮シートは、手入れも大変だし、でも、皮シートは、ちょっとした事でしみが出来たりして、大変な事もあるので、どっちもどっちと言う感じですかね。
後、売却する際の金銭的な違いは、人気である皮の内装の方が、高く買い取ってくれると言うのは本当の話です。
人気としては、皮内装の方が人気らしいです。
革も布も、ベンチレーションやヒーターが設けられているので、涼しさも温かさも同じでした
革でも滑らないし、布で静電気もありませんでした
ダニは、布の方が多そうですね
今回も30万kmくらいは乗るつもりなので、売却時は布か革かで差額は出ないでしょう
ご回答ありがとうございました
No.13
- 回答日時:
既回答と重複するけど・・・
日本には存在しない、イギリスあたりでの代々続くお金持ち家系のおクルマの場合、運転席は”質実剛健”が第一の本革(といっても十分以上に高級だけど・・・)。
”ご主人様”がお乗りになる後部座席は、本革以上に高級な織物(”布”なんて安っぽい呼び方は・・・)。確かに汚れには弱いけど・・・「少しでも汚れたら張り替える」ってのが、ホンモノの上流階級の発想だそうな・・・。
「本革=高級」ってのは、庶民の想像力の限界なんでしょうねぇ・・・ハァ
No.11
- 回答日時:
こすれに強いです。
ファブリック(布)よりは。なので、運転席は乗り降りが多いので、革製
助手席は、エンジンを掛ける為の助手が乗る席なので、乗り降りが多いから革
後席はご主人様がゆったり快適に乗る為、ファブリック と言うのが本来なんだそうな。
まぁ、100年ほど前だとそんな感じです。
皮より丈夫な「布」を作ることが難しかったから。
現在だと、丈夫さより質感の良さ・高級感でしょうね。
ファブリックより手入れを要するし冬は冷たいし。
丈夫で高機能なファブリックまたは合成皮革などがあるから、本革を使わなくても良くなりました。
ただ、手触りは気に入っています。
シートよりダッシュボードにスエードが貼ってある車が良いなぁ・・・
冬場はシートヒーターで即座に暖まるので、革が冷たいことには気付きませんでした
好みの問題だけみたいですね
ご回答ありがとうございました
No.9
- 回答日時:
初めましてm(_ _)m
僕が聞いたことのある話では・・・
自動車のルーツはご存知のように馬車です。その馬車も庶民は農耕馬を繋いで雨ざらしで乗っていましたが、上流階級は車夫を雇ってクローズドボディで豪華な造りのキャビンに収まり、暑さ寒さとは無縁な環境にありました。当然座席も耐候性などというものを配慮する必要はなく、柔らかく暖かく、手の込んだ織物などで作り上げられたもので良かったのです。
しかし馬車を操る御者は当然のように雨ざらしで、そうなると座席にも耐候性が求められる関係上、雨に強い革製が望ましいことになります。
翻って現代では上流階級自らがステアリングを握ることも少なくないのですが、この馬車時代のフォーマットを引きずったまま「本革シートが高級」みたいになってしまっています。
しかし現代でもショーファ・ドリブンが基本であるロールズロイスのファンタムとか(無くなりましたが)ダイムラー・グループのマイバッハなどは後席は布が基本だったと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レザークラフトされてる方に質...
-
ここまで縮んでしまった革シー...
-
車の革シートの一部が毎日の乗...
-
革の香りが好き
-
革シートが水浸しになってしま...
-
革シートの香りを復元させるに...
-
レザークラフト; 表面に付い...
-
革シートとファブリックシート
-
革シートって、ナニが良いんで...
-
アイロンを使って転写するシー...
-
白革シートって汚れやすいので...
-
DIYでクリア塗装後のトラブ...
-
コンパウンドで白くにごったと...
-
クリア塗装の剥がれを磨いてみ...
-
つや消しブラックにクリアして...
-
塗装がはげたところにマニキュ...
-
赤井秀一さんのマスタングはマ...
-
缶スプレー ぼかし剤
-
FRP製のエアロを再塗装したい
-
こすって付いた色を落とすには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固くなった革シートを柔らかく...
-
車の革シートの一部が毎日の乗...
-
布シートと革シート長く乗り続...
-
通常の本革シートとナッパレザ...
-
ここまで縮んでしまった革シー...
-
白革シートって汚れやすいので...
-
革シートの香りを復元させるに...
-
レザーシートと、本革シートの...
-
レザークラフト; 表面に付い...
-
本革製シートのお手入れ方法は?
-
皮のシートに付いた、ボタンの...
-
プジョー 308ccにお詳しい方。。
-
くろすわーどぱずるのひとつ
-
ベンツEのシートヒーターは真...
-
革シートとファブリックシート
-
革シートって、本来は冷たいの...
-
自動車のシート 革 補修 どうす...
-
本革シートについて。かなり頑...
-
革シートと布シート 価格差が...
-
車のレザーシートの汚れ
おすすめ情報