dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たまに行く大型ゲームセンターでの話です。

その日は、夕方から閉店24時まで遊んでしまったわけですが、気になる光景を目にしました。
前々からその店は、子供やファミリーが多く、カップルではなかなか遊びづらい雰囲気ではあったのですが、
閉店24時まで子供がゲームで遊んでいたことに疑問を持ちました。
他店では確か、午後8時を過ぎると「16歳未満は退店して下さい。」とか
「午後10時以降は保護者同伴でも未成年は退店して下さい。」とかいうアナウンスが流れたりして、次第に大人だけになっていることに気が付くのですが、
先日はそういったアナウンスもなかったように思います。

わがままに遊ぶ大人に放置された乳児や、「ご飯は?」「お腹すいた」という子供にも
「もう少し待て」と言ったまま5時間近く遊んでいた親もおり、
ひどい場合にはジッとしていないという理由やうるさいといって、
叩いたり無理やり掴んだりしている親もいました。
人の家庭のことなので、口は出せませんでしたが、
夕飯どき・寝る時間になれば、乳児がぐずるのも当たり前で、それを体罰的なことで押さえつけてる大人を見ていてすごく悲しくなりました。

・・・、個人的感情が入り長くなってしまいましたが、
問題は、確か「遊営法」とかなんとかで、深夜の未成年者(というよりも乳児ですが)の立ち入りを制限するように店側に訴えることは出来ないかどうかです。
店側に直接クレームを出すというよりも、
警視庁等の相談窓口なので掛け合ってもらえる話なのでしょうか?
どなたかそういった相談や依頼をされたことのある方や
法律などに詳しい方がいらしたら教えてください。
長々読んでくださってありがとうございます。

A 回答 (1件)

専門家ではないのですが、職業柄、警官に知り合いがいます。


略して風適法(風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律とかいう長ったらしい法律なのですよね。

ゲームセンターは同法の8号に適用されるわけで、おっしゃるようにアナウンス等をして、規定の時間には未成年者を退店させる努力をしなくてはなりません。

ただ、現実にはどこの店を見ても、未成年者らしき者に退店を直接に声掛けし促している店はないようです。
ではどこが取り締まるのでしょうか。
所轄署の生活安全課(地域により呼称の呼び方に差あり)が担当の部署になります。
違法なエッチ系の風俗店摘発、裏ビデオ販売店取り締まり、薬物摘発、古物免許の取り扱い等が日頃の仕事になりますが、警察の内部では閑職的な色合いが強い職場なのです。

捜査一課のバリバリ刑事が不祥事に巻き込まれて生安課に飼われているなんてのはザラです。
なかには警察-生安畑一色で真摯に職務をまっとうしている警官もいますが、ごくマレです。残念なことですが。。

解決法・・・地域の自治会等を通じて、日々の活動のなかで啓発、署への働きかけしかないように思います。
それより、親の意識の一言に尽きる気がしますが。
そのような親が店から追い出され、はいはいとすぐ帰宅するようにも思えないのですがね。

長文失礼しました。

この回答への補足

警視庁の相談窓口は電話での対応になるそうなので、ちょっと勇気がいりますが。。。
もう少し考えて電話してみようかとも思います・・・。
叩かれていた赤ちゃんが私に助けを求めるように泣いていた顔がどうしても心に残っていて。
そばにいるのに何もしてあげられなかったので悔やんでいます。
回答ありがとうございます。

補足日時:2004/05/07 22:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!