dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7年のブランクから卓球を再開しました。

自分の武器は、フォアのドライブとスマッシュです。
サービスレシーブ・ツッツキはかなり下手です。

試合になると全くっていっていいほど自分のプレーができません。
どのような練習をすればいいでしょうか??
アドバイスをお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

> サービスレシーブ・ツッツキはかなり下手です。



サービス、レシーブの練習をしないと自分の得意な
プレーまで持って行けません

卓球で1番 難しいのがレシーブとカット打ちですので
レシーブの練習をしてください

なんて言って、僕もレシーブ苦手で、まず、サービスの
回転が読めないんですけど

コーチは「ツッツキの練習してる奴なんか見たことない
ツッツキなんか練習しなくてもできるから」とか言って
あまりツッツキの練習しないので、僕は他の人たちと
比べツッツキが下手でツッツキ合戦になると、たいてい
僕が1番 最初にミスして、みんな笑顔になり 「もうけた
ありがとう」と感謝され、悔しいです

僕もツッツキの練習しなくちゃです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ないです。

ツッツキの練習いりますよね。。。

回答ありがとうございました~

お礼日時:2014/03/21 18:38

攻撃には強いけれども、守りには弱いと言う事ですかね。

でもサービスレシーブが下手ですと、直ぐに相手の得点に結びつきますから、それで押されてしまって、自分の得意技が出せないままで終わる可能性が高いですね。
サービスレシーブは攻撃に展開する良い機会でですので、サービスレシーブは必ず出来る様にして、次にそれが攻撃性を持つようにする必要が有ります。
まあ、ダブルスではここら辺は役割分担が出来ると思いますが、やはりサービスレシーブ力が弱いままではいけません。

練習相手にサービスをしてもらい、どのような状態でもレシーブできるように体で覚えましょう。次に、どうしたらレシーブが攻撃になるのか考えましょう。強いドライブやスマッシュも考えれますが、相手の穴を見てそこを攻めると言う手も必要です。
もし、自分が打つ時に相手の位置が分からないのでは駄目です。
また、相手が玉を打った瞬間にその弾道、回転、着地点は決まっているのです(ネットなどに掛からないとして)、ですから、相手が打った時に分かると考えて、しっかりと相手のラケットを見ると同時に、予想着地点に移動して反応する練習も必要です(カットや回転のかけ方で弾道やバウンドの仕方が変わるわけですが、相手のラケットの面である程度判断できるはずです)。

後はオリンピックや国体などの試合を見れば、上述した点に選手がどこまで対応できているのかを勉強する事が出来ます(録画してスローでみるのも良いでしょう)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答遅くなり申し訳ないです。

試合すぐ終わっちゃいます。
何も出来ずに笑

サービスレシーブの強化必要ですねよ。。
他にも詳しくアドバイスしてもらいありがとございます~

お礼日時:2014/03/21 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!