
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> すでにやった事にたいしてもうしないでという時はどちらの英語を使うべきですか?
他の方も書かれていますが、"Don't do it again." 若しくは "Never do it again." と言います。
> 同じような意味合いではあるもののこの英語の決定的な違いってあたりしますか?
こちらの質問に対する回答も、他の方の回答に重複するのですが、"Stop it." は、現在していることに対して「止めなさい」と言っているのに対し、"Don't do it." は、これからしようとしていることに対して「止めておきなさい」と言う時の言い方です。
今にも何かをしようとしている人に対しては、どちらを使ってもいいように思います。
> また、他にもこんな言い方あるよっていうのがあれば教えて下さい。
"Stop it." の代わりに私がよく使うのは、"Cut it out." です。
「いい加減にしなさい」というようなニュアンスでしょうか。
また、「やっちゃダメよ」と言う時は、"Don't even think about it." と言います。
これは「二度としないでね」の意味はありませんが、「何か悪いことを企んでいるな」と思った時に、「そんなことは考えるのもダメ」=「やっちゃダメよ」の意味で使います。
「二度としないでね」と言いたい時は、"Never do it again." としか私は言わないですね。。。
ご参考まで。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/03/20 21:47
今にも何かやろうとしている場合はstop it.も使えるのですね。
Cut it out.いいですね!!
色々教えていただきありがとうございましたm(_ _)m
No.3
- 回答日時:
・not again
意味は「またそれかよ」みたいな感じです。調べてみると「二度とするなよ」という意味もあるそうです。発音は「ナッタゲーン」ですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
69の意味
-
1.000万円?
-
especial と special
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
commonとcommunicationの略語
-
"該当なし"を英語で何と書きま...
-
Educational Qualification
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
enjoy ~ingをenjoy to と発言
-
形容詞 as S is の構文について
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
半角のφ
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
デミグラスソース?ドミグラス...
-
good dayに対してなんと返すの...
-
cope with, deal with, treat w...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
彼は誰ですか?
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
" boo hoo."って?!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報