重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Stop it.

Don't do it.

これってどちらも同じような意味ですよね。
前者はやめて、しないでとかですが後者はそれをしないでとかになりますが、
すでにやった事にたいしてもうしないでという時はどちらの英語を使うべきですか?
どちらでもOKでしょうか?
同じような意味合いではあるもののこの英語の決定的な違いってあたりしますか?

また、他にもこんな言い方あるよっていうのがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

> すでにやった事にたいしてもうしないでという時はどちらの英語を使うべきですか?



他の方も書かれていますが、"Don't do it again." 若しくは "Never do it again." と言います。

> 同じような意味合いではあるもののこの英語の決定的な違いってあたりしますか?

こちらの質問に対する回答も、他の方の回答に重複するのですが、"Stop it." は、現在していることに対して「止めなさい」と言っているのに対し、"Don't do it." は、これからしようとしていることに対して「止めておきなさい」と言う時の言い方です。
今にも何かをしようとしている人に対しては、どちらを使ってもいいように思います。

> また、他にもこんな言い方あるよっていうのがあれば教えて下さい。

"Stop it." の代わりに私がよく使うのは、"Cut it out." です。
「いい加減にしなさい」というようなニュアンスでしょうか。

また、「やっちゃダメよ」と言う時は、"Don't even think about it." と言います。
これは「二度としないでね」の意味はありませんが、「何か悪いことを企んでいるな」と思った時に、「そんなことは考えるのもダメ」=「やっちゃダメよ」の意味で使います。

「二度としないでね」と言いたい時は、"Never do it again." としか私は言わないですね。。。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今にも何かやろうとしている場合はstop it.も使えるのですね。
Cut it out.いいですね!!
色々教えていただきありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2014/03/20 21:47

失礼下記の回答はしていませんでしたね。



>すでにやった事にたいしてもうしないでという時はどちらの英語を使うべきですか?
どちらでもOKでしょうか?

You should stop it future.とは言えるかもしれないが、
Stop it.とは言わないかな。


Don’t do it.
Never do it.

なら良いと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すでにやった事にたいしてはstop it.は使わないのですね。ありがとうございます!!

お礼日時:2014/03/20 21:42

・not again


意味は「またそれかよ」みたいな感じです。調べてみると「二度とするなよ」という意味もあるそうです。発音は「ナッタゲーン」ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

not againも言い方としてはキツイのですね。ありがとうございました!!

お礼日時:2014/03/20 21:41

Don't do it.



日本語と同じで嫌も嫌もいいの内と言う時がある。


Stop it.

絶対にやめろ。


とNativeの女性に教わったことがある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

stop it.の方が言い方としてはキツイんですね。ありがとうございました!!

お礼日時:2014/03/20 21:40

>すでにやった事にたいしてもうしないでという時はどちらの英語を使うべきですか?



Don't do that again.

>同じような意味合いではあるもののこの英語の決定的な違いってあたりしますか?

《やめて》と《やるな》の違いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2014/03/20 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!