電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めて質問させて頂きます。

2000年式のE46 318iツーリング前期 AL19 4気筒に乗っているのですが、
O2センサー(ラムダセンサー)を交換しようとしましたら、前所有者がBOSCHユニバーサルタイプに変更していたようで、車体側の配線が「黄色」「緑色」「茶色」「黒色」の4線で、今回買ったものが「黒=1本」「灰=1本」「白=2本」で、どの色を繋ぐか判りません、どなたか判れば教えて下さい。
BOSCHに聞いたら「黒=センサー(0~1V)」「灰=アース(0V)」「白=ヒーター(12V)」との事ですが、車体側の配線で電圧計るとすべて0Vなんですがもし図り方が判れば、同時に教えて頂けると助かります。
プロの方からみれば「この素人が判らなければプロにまかせろよ」と思うかもしれませんが、何卒ご教授下さい。

A 回答 (1件)

O2センサーの制御上、ただ配線電圧を測るだけでは全部0Vになるのは当たり前です。



センサー電圧はセンサー側から返ってくる信号(電圧)をキャッチするものですので、一部のバイアス電圧が必要なタイプを除いて通常車両側からの信号は必ず0になります。
ヒーターもこれはセンサーの予熱に使うものですので、不要な状況下では電気は通っていません。

で、配線の色ですが、ボッシュの汎用センサの説明書で近いパターンのものを参照すると

黒=ヒーター(2本)
黃=センサー信号
緑=アース

となるはずですが、外車にはこういう配線パターンに従わない車が結構あるそうなので、合っているかはわかりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。
さっそく、試してみます。

配線電圧ってそう言うものなんですか、すみません素人で
でも勉強になりました。合わせてお礼申し上げます。

お礼日時:2014/03/24 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!