dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

適応障害です。
一年前に発症、2か月休職して復職して現在に至ります。
原因は他人が出す物音に対する神経過敏です。
くしゃみ、あくび、ガムを噛む音。マウス、キーボードを乱暴に扱う音。
些細なことかもしれませんが、そのような音に過敏に反応してしまいます。

復職してからも、会社の隣の席の人の物音がうるさく
先月、上司に相談して席替えしてもらいました。暫くは気持ちが落ち着くようになったのですが
今度は別の人が出す物音(咳払い、マウスを机に叩きつける音)が気になるようになり、
また体調がおかしくなり始めています。

咳払いはあまりにひどかったため、相手に直接注意してやめさせました。
あまりに苛立って、心の中では殺してやりたいとう衝動に駆られる時もあります。
マウスの音は改善されないので、また注意しようかと思っていますが
結局は自分の病気に原因があることは理解しています。

昔は何ともなかったのですが、近隣の騒音トラブルをきっかけに神経過敏になってしまったと思います。

心療内科の先生に相談しても、ただ話を聞いてくれるだけで、薬を出されるだけです。
ほかの病院にかかっても同じでした。
薬の効果も気休め程度です。

最近は腹痛、お腹を下したり、ひどい倦怠感があります。
朝起きると、憂鬱で会社に行きたくなくなります。
会社を休むことも多くなってきました。
「もう死にたい」が口癖になってきています。

もう心も体も限界です。
どうすればよいでしょうか。

A 回答 (4件)

適応障害ではないんですが参考になればと。


苦しいのに理解されずらく悩んでも悩んでも答えがない、そんな感じでしょうかお辛いですね。

物音に対してのストレスから体調を崩して死にたいと思うほど心に負担がかかっているようで、それはやったよと思われるかもしれませんが合う病院を探すのが第一かと思います。
わたしは3回病院を変えました。薬が適正量の倍出されていたり興味ないと言わんばかりの態度だったり、今の病院に落ち着いたのは少しの不満はあるけど我慢できるほどの不満だからです、ちょっとの妥協ですね。
質問者様がもし完璧主義なら妥協することも不愉快に感じるかもしれません、でもそう言っていられない状況だと思います。
できるだけ早くつらさがなくなることが大事だと思うので評判のいい先生に診てもらうとか手当たり次第初診で行きましょう。

もう一度休職できるのであれば入院してみるのも手かと思います。
通う病院とは違って強い薬が出されることもあるので良くなる兆しが見えてくるかもしれません。
少し今の環境自体にもイライラなされてるのかと思うので違った環境で尚且つなにかあれば先生なり看護師に言える、第三者に不満をぶつけられるのは楽ですから。

あともしかしたら職場へのストレスだけで適応障害が酷くなっているのでは?
休職中の状況はわかりませんがその間良くなっていたのなら転職か辞めて少し休むと言う選択肢もありなのかなと思います。
簡単なことではないので決断しづらいでしょうがもしそのせいなら思い詰めすぎてあっち側へ行ってしまわぬ前にどうか。

医師でないのであくまで憶測での回答に過ぎません、すみません。

当時はめちゃくちゃつらくて150錠の薬をお酒で流し込んで入院したことがあります。今ではそんなときもあったなくらいです。
同じではないでしょうが、いつか質問者様もこんなことあったよなってなってほしいなって思います。

駄文、長文ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
先述の質問者様にもお礼させていただきましたが、
自分に合う病院が見つかり、暫く様子を見ることにしました。

今まで、どこの医者に診てもらっても変わらないと思っていましたが、
今回、改めて病院を選ぶことも、とても大事なことだと感じました。

大変、参考になりました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/06 01:19

別の職場に復帰して慣れるまで


そちらで過ごすようにすると
よかったと思うのですが、
音だけが問題ならば、
上司と相談して、
射撃用の高性能の
イヤープラグ(=耳栓)の常用で、
嫌な音を遮断してしまうのも
1つの方法ではないでしょうか。
(耳栓は高価ではありませんので)

他、やはり、上司と相談して、
自宅でミッションを遂行できるようにして
貰うのなども検討してみませんか。
自宅に遮音材で質問者さまの執務室を造り、
そこでミッションを遂行するようにするのも、
いいかもしれません。

最高の医療環境が整っていると考えられる
プリンセスの雅子さまが、長い年月、
適応障害で苦しんでおられるということで、
難しい病気なんだろうと思われます。
場合によっては、退職して、
障害年金で暮らすことも検討してみませんか。

どうしてもダメならば、
口癖になっていることを
実際に実行することになるのでしょうが、
いまは、まだ、その時機では
ないでしょう。
Good Luck!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も耳栓は確かに有効かと思います。
ただ、周りの目が気になるという点で、
またストレスを感じてしまうという抵抗感から
やったことがありませんでした。

先々の心配までしてくださって、ありがとうございます。
参考になりました。回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/06 01:11

こんにちわ!精神疾患者です



2ヶ月で復職は 早すぎたのではないでしょうか。。

文面から見て 今が一番辛いときなんじゃないでしょうか?

再度 休職をお勧めします 会社に「疾病休業手当」が

あるなら DRに今が辛い事を伝え 休職できる「診断書」を

書いてもらい ゆっくりと 焦らず 治してくださいね

焦り・無理のしすぎ・頑張りすぎが一番 悪いですから

とにかく 今は ゆっくりして下さいね

無理をすると 『悪化』しますよ☆

参考になれば幸いです 乱文で御免なさい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

休職もしたいのですが、今の病気を克服したいという気持ちもあります。
病院を変えてから、少し症状が良くなったため、暫く経過を見てみます。

お心遣いありがとうございます。
無理しすぎないように十分に気をつけます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/06 01:06

わたしも適応障害です。


病院が確実に合わないと思います。
大きい病院の精神科や、心療内科など、お医者さんを変えてください。
診断書を会社に提出すれば休めます。
医者には毎日がつらい、仕事を辞めたいなど、つらいことを伝えてください。きっと、ドクターストップかけてくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。回答いただいた後、
何件もの病院に診てもらって、初めて自分に合うと思うお医者さんが見つかりました。

認知療法…というのでしょうか。ちょっと私は詳しくはわからないのですが
物の見方を少し変えることができ、症状も軽くなりました。

今の病院で暫く治療を受けていこうと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/06 01:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!