dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させていただきます。もともとはBluetoothのマウスが反応せず、止むを得ず強制終了し再び立ち上げたところwindows再開ローダーと言うものが表示され、キーボードの方向キーを使って項目を選択するように指示があるのですがキーボードが反応せずどうにも先に進むことが出来なくなってしまいました。パソコンはVAIOのVPCL12AFJでワイヤレスのキーボードで、ちなみにマウスは後付けのVAIOのBluetoothマウスです。

※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

A 回答 (4件)

こんばんわ



他の回答者に対する返答内容から、別の視点から考えると、ドライバーが古いか、システムの調子が悪いのかもしれません。
この場合、セーフモードで立ち上げて、1→2→3の順に修正するとスムーズにいくと思います。

1:ドライバー自動更新作業
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/software/vaio …

2:その他のドライバー更新作業
・Driver Booster Free - 窓の杜ライブラリと検索、このソフトをインストールし、ドライバー全体を更新し、終わりましたら、ソフトを削除。

3:不具合修正
・チェックディスクと検索し、チェックディスクを行う。
・終わりましたら、ディスククリーンアップと検索し、ディスククリーンアップを行う。
・終わりましたら、デフラグと検索し、デフラグを行ってください。
    • good
    • 1

後付けした機器をすべて外す。

ノートPCはそんなのなくても使えるようになっています。余計なものはつけなくても。ワイヤレスは便利なんですが欠点も多い。便利なものほど不便なことが多い。これ定番。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。PCはノートでなくデスクトップなんです。後付けのものは特にないんですよねー。ワイヤレスは普段は便利なんですがこういう時本当不便ですよね。とりあえずUSBのキーボードを探してつないでみます。

補足日時:2014/03/30 11:23
    • good
    • 0

安いUSB接続のキーボードを購入されてはいかがでしょう。



なんならUSB接続のテンキーでも良いと思います。
テンキーの場合、テンキーのナンバーロック(NumberLockが省略型で
表記されていることあり)を外すことで機能keyとして働きますので
矢印キーとして使うことができますよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。やはりUSBのキーボードでないとwindowsが立ち上がっていないと反応しないのでしょうか?いざという時不便ですね。古いキーボードがあるか探してみます。

補足日時:2014/03/30 11:15
    • good
    • 0

>もともとはBluetoothのマウスが反応せず


単純に電池切れだったんじゃないでしょうか?確認してみてはどうですか?
>キーボードが反応せずどうにも先に進むことが
>出来なくなってしまいました
ワイヤレスの送受信機能が働いていればいいのですが・・・
このあたりは取扱説明書等をよく見て対処の仕方を確認してみてください。
(キーボードについても電源(電池?)は大丈夫なのかも確認したほうがいいですよ。)

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。マウス、キーボード共に電池はあります。マウスが反応しない時に強制終了する直前はキーボードはちゃんと反応しておりました。windowsが立ち上がらないとワイヤレスは反応しないんでしょうかね?

補足日時:2014/03/30 11:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!