dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はシングルマザーで子供一人育ててます。お金がないので、実家暮らしです。
父は年金で、母はパートをしています。
私はこの春から職場復帰します。

子供が生まれた頃に、役所で手続きをしたときに、児童扶養手当も申請しようと思ってましたが、係りの人に、「年金もらってる父がいるから、申請しても手当がでないよ」と言われ、申請はしませんでした。
父は年度の途中から年金生活だったので、それも関係あるのかなと思います。

今年、改めてだめもとでも児童扶養手当を申請したいと思ってるんですが、やはりもらえないでしょうか?
明日、手続きに行く前に電話で問い合わせようかと思ってます。
その前に、なにか確認しておくべきことがあれば知りたいです。

A 回答 (1件)

>係りの人に、「年金もらってる父がいるから、申請しても手当がでないよ」と言われ、申請はしませんでした。


え~そんなこと言われたんですか。
その人の言っていること間違いです。
手当のしくみをわかっていない人です。
市長あてにに苦情メールしたほうがいいです。
同居の家族に収入があっても、所得制限の額以内なら大丈夫です。
年金は控除額が大きいので、収入が年金だけならまず所得制限にかかることはありません。
所得制限は、「収入」ではなく「所得(収入から控除額を引いた額)」で判定されます。

>今年、改めてだめもとでも児童扶養手当を申請したいと思ってるんですが、やはりもらえないでしょうか?
いいえ。
そんなことありません。
児童扶養手当には、貴方の所得制限と同居の家族の所得制限があります。
児童扶養手当の所得制限の所得は、今は、一昨年の所得が基準です。
児童扶養手当は8月から翌年7月までが1年のサイクルで、今年の8月からは昨年の所得により判定されます。

なので、お父様が一昨年は現役で働いていたとか途中までは働いていた場合は、所得制限にかかる可能性もあります。
でも、限度額以内なら大丈夫です。
いずれにしろ、役所で所得を確認してもらってください。
なお、家族の所得制限は、合算されるのではなく、家族のうち一番所得が多い人の所得が対象です。

>明日、手続きに行く前に電話で問い合わせようかと思ってます。
電話で詳しく教えてくれるかわかりませんし、窓口に行き資料(役所にあるはずです)ももらい、詳しく説明してもらったほうがいいでしょう。

>その前に、なにか確認しておくべきことがあれば知りたいです。
特にありません。
なお、前に書いたとおり、所得制限の所得は毎年変わるので、今はダメでも来年はよくなることもあります。

この回答への補足

本日手続きに行きましたら、申請可能でした!25年度の所得は申請可能のようだったので、早く手続きすればよかったです。
JRの定期券も安く買えるようになりました。

補足日時:2014/04/03 13:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いつの所得をもとに児童扶養手当がもらえるのかよくわからなかったのでとても参考になりました。
手続きに行こうと思います。

お礼日時:2014/04/03 07:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!