
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>どこまでばらしたらいいでしょうか?
どこまでかは、どう言った意図でバラすのかで違って来ますので、ルールはありません。
ケースから各ボードを外す。
更に、M/BからCPU、メモリ等も外す。
電源も外してしまう。
等々、自分の都合の良いレベルまでバラせば良いかと。
>ばらしたパーツの保管は何に入れる?
>もしくは、何に包んでおく?
購入した際に入っていた箱があれば、それに収納が一番良い方法です。
無いのであれば、ボード(カード)類は、静電防止(帯電防止)袋に入れて適当な箱に収納。
袋は、PCパーツを扱っているショップで入手出来ます。
HDDも裏面のパーツ(基板)がむき出しですので、袋に入れる必要があります。
>パーツに近づけてはいけないものはありますか?
磁石を近づけても問題無いパーツもありますが、まあ、皆、近づけてはいけないと考えておけば安全ですね。
その他…
水。(湿気も)
火、熱気。
帯電している物全般。
(言うまでも無く厳禁)
子供。
動物。
(何をするかわかりません。破壊の危険性あり)
一番安全なのは、バラさず、ケース内に収めた状態で、ケースごと安定した場所に保管かと…
No.6
- 回答日時:
アルミホイルを使用するのは静電気防止
に関しては無力ですが、防湿、遮光性、
密閉性いう点では非常に優れています。
ですからアルミホイルに包むというのは
静電気対策をきちんと行っていれば、
間違いではないと思います。
アルミホイルで包んで静電気抑制作用の
ある袋に入れるとベターでしょう。
No.5
- 回答日時:
1
私なら全部バラします
2
静電気防止の袋に入れます
※アルミホイルは「電磁場防止」で静電気防止にはならんでしょう。余計に酷い結果に終わりそうですが?
エアキャップシートとダンボールがあればベター
3
磁石は当然、静電気満タンに溜め込んでフリースとスリッパを履いた人は触っちゃいけません(笑)
No.4
- 回答日時:
まず、PCをばらす理由はなんでしょうか?
もし引越し等で持ち運ぶのが目的なら、引越し業者に相談することをお勧めします。
> 1.どこまでばらしたらいいでしょうか?
パーツの交換などでなければ、ルールは特にありません。
強いて言えば、持ち運びや保管に困らない程度でしょうか。
> 2.ばらしたパーツの保管は何に入れる?
> もしくは、何に包んでおく?
私の場合ですが、購入時に梱包されていた袋があればそれを使い、なければ静電気防止加工のプチプチ(エアキャップ)にくるんでおきますね。
#静電気防止加工のプチプチは、参考URLなどで買えます。
> 3.パーツに近づけてはいけないものはありますか?
> 磁石とか想像つきますが・・・
湿気と磁気、あとは静電気に注意ですね。
汗をかいているときやニットを着ているときには、あまり触れないようにしましょう。
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/putiputi/465225/
No.3
- 回答日時:
ばらしてどうするのでしょうか?
メンテナンスならばファンやフロントパネルを
外してついたホコリを取るとか?
別にシリコングリスとかの塗りなおしは1年位
なら必要ないような気もします。
ただバラす事に関しては全部バラバラにしても
自分で組みなおしが出来るならOKなはずです。
外したパーツは必要ないなら売り飛ばす!又は
捨てるですね。そうしないともう1台出来る位
パーツが余ってしまい作ってしまいそうなので。
もっともキーボード、マウスは一応予備として
取っておきますけど。
保管する場合は取っておいた袋に戻します。無い
場合や劣化が酷い場合は静電気が出にくい保存用袋
がパーツショップに行くと売っているので(大手量
販店でも売っているところはあります)それに入れて
あまり湿気の無い(無理ならば乾燥剤を近くに置く)
場所に保存します。
メモリーはアルミホイルに巻いてしまってます。
注意しているのはやっぱり磁気と湿気です。
きっと専門家の方ならもっと素晴らしい答えが出て
くるとは思いますが、あくまでもご参考まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マザーボードとCPUの保管方法
CPU・メモリ・マザーボード
-
USBとPC-9821について
その他(パソコン・周辺機器)
-
PCパーツを宅急便で送るとき、アルミホイルで包んでからプチプチで巻いてテープで止めるのはアリですか?
Windows 10
-
-
4
本当に初期のPC98で、FD起動しないのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
メモリのバンクって何ですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
DOS/V機とは?
BTOパソコン
-
7
メモリがメモリスロットにロックされないのは何が原因でしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
モニタの”NO SIGNAL” の表示について教えてください
ビデオカード・サウンドカード
-
9
突然の「CPUエラー」は、CPUの突然死でしょうか? 復活可?
デスクトップパソコン
-
10
買って一年以内のパソコンが壊れました。修理代など・・・どこか責任とってほしい
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
普通のスピーカーでPCに繋ぐことは可能ですか?
ビデオカード・サウンドカード
-
12
RS232、RS232C、シリアルポート
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
「IDE #1 Error」とは?
ノートパソコン
-
14
マイクからの音をリアルタイムにスピーカーから出すには?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
TVより録画した動画をCDへ焼く方法を教えてください。
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
16
PCに携帯を接続してFAX
Bluetooth・テザリング
-
17
CDをパソコン以外でコピーする方法って?
一眼レフカメラ
-
18
I/Oエラーが出て起動しません。
BTOパソコン
-
19
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
20
CDラジカセでの録音の仕方!
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCを自作している方に質問です...
-
マザーボードを包む袋の代わり...
-
スマホを分解する時は静電気防...
-
静電気リストバンドの接続先に...
-
この人に触れるといつも静電気...
-
運動中に静電気を帯びてしまい...
-
USB端子は静電気で故障しません...
-
中国製の座椅子を買ったら
-
DELLのPCが静電気で起動しなく...
-
胎児と静電気
-
紙にたまった静電気を除去する方法
-
静電気で悩んでいます。
-
コンピューターに虫が!
-
パソコンをばらして、パーツに...
-
質問です。 どうしても気になる...
-
静電気除去シート
-
床に小さい羽虫の死骸がたくさ...
-
家の2階にハチの死骸が落ちてま...
-
アリの巣コロリを置いたのです...
-
ゴキブリが隙間の奥で死んでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCを自作している方に質問です...
-
マザーボードを包む袋の代わり...
-
不織布マスクは毛羽たちますが...
-
静電気リストバンドの接続先に...
-
パソコンをばらして、パーツに...
-
紙にたまった静電気を除去する方法
-
コンピューターに虫が!
-
USB端子は静電気で故障しません...
-
発泡スチロール の 粒達が 静電...
-
霧吹きを静電気が起きてる発泡...
-
ほこりが付きにくい生地は?
-
メモリの梱包について
-
マザーの静電気対策
-
捨てようと思ったプラスチック...
-
水で静電気?
-
工場監査で段ボール箱だめと言...
-
メモリーの梱包方法
-
静電気を取り除くには?
-
メモリはスキャナでスキャンし...
-
運動中に静電気を帯びてしまい...
おすすめ情報