
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
算数やん。
一次方程式なんて仰々しく言わなくても、虫食い算ならば小学校で習う。この問題は四年生レベルです。
関数か方程式かじゃなくて、どう解答を導くかだろう。その為には問題文の意味を正確に理解するところからだな。
No.7
- 回答日時:
No.5さんがご紹介の「知恵袋」に書いてあるのは適切な説明だと思います。
一方、> 方程式の方は
> 等号の左側と右側が変数x、y、zがどんな値であっても常に一致するものです。
これは「恒等式」の説明になっちゃってます。「方程式」の説明としては不適切です。
No.6
- 回答日時:
Yahoo! 知恵袋にもありました
関数と方程式の具体的な違いを教えて下さい!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
2次関数と2次方程式を例にします。
2次方程式x^2-1=0は、この等式を満たすxの値を求めること。
2次関数y=x^2-1は、x=-2のときy=3 x=-1のときy=0、x=0のときy=-1などのようにxに対してyの値が定まる関係です。
これを視覚的に見やすくグラフで表します。
特に、方程式の解はグラフのx軸との交点に現れます。
No.5
- 回答日時:
教えて! goo に似た Q&A がありました
方程式と関数の違い
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4483280.html
ベストアンサーももちろん良いですが、ベストアンサーに
選ばれなかった No.1 さんの回答が僕には納得しやすかった
です
方程式の方は
等号の左側と右側が変数x、y、zがどんな値であっても常に一致するものです。
関数の方は
変数x、z(の一次式にそれぞれの比例係数を掛けて足したもの)によってyの値が決まるという性質を示すものです。
このため、y(x,z)=ax+czと書き表すとより具体的なイメージに結びつくと思います。
No.4
- 回答日時:
No.3 さんの回答と同じなんですけど、
僕の趣味で長さは L(length)、時間は t(time) の方が安心します
そこで、t 分後のロウソクの長さを L cm とすると
L = 10 - 0.5t
となる
6分後のロウソクの長さは t = 6 を代入して、
L = 10 - 0.5・6
= 10-3
= 7
【答え】 7cm
今回の問題は 一次関数、一次方程式を使って解きます
もし、「あるロウソクは作り方を間違えたせいか、火がだんだん
大きくなり、t 分後は 毎分 0.5t cm と次第に速く短くなります
t 分後のロウソクの長さは?」 となると、二次関数、二次方程式
ですが、今回はそんな問題でありません
一次関数と一次方程式の違いですが、
関数とはある数字を入れると、ポンッとなんらかの計算結果を
出してくれるものです
今回は 10 - 0.5t ってのが関数で、
f(t) = 10 - 0.5t
と表したりします。f は function(関数) の略です
一次方程式というのは、
L = 10 - 0.5 t
とかイコールでつなげた式で
(f(t) もイコールを使ってるので違いわかりにくいですが)
ロウソクの長さ 6cm になるのは、何分後?
とかの問題に
6 = 10 - 0.5t
0.5t = 10-6 = 4
t = 8
と問題を解くのに使う、関係を示す式です
う~~ん、説明難しいなぁ
No.3
- 回答日時:
>先生に一次関数の式を使って答えなさいといわれました。
ならば、xを時間、yをろうそくの長さとして
10-0.5x=y
というグラフを書いてx=6 のyを読むことですね。
関数はxとyがあってグラフを書く(書ける)もので、
方程式はxのみでx=の答えが出るものを言いますので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 (x-1)(x-2)=0のような因数分解された形でも二次方程式であることには変わりないのでしょうか? 6 2022/08/25 20:11
- 数学 二次関数(二次方程式) 「0=a(x-3)(x-1)」の時aを求めよ この問題って解けませんよね? 4 2023/05/19 12:21
- 数学 一次不定方程式 8086x − 32435y = 13 の一般解を求めよ. 一次不定方程式 205x 3 2022/05/18 08:27
- 数学 高校数学I 2次関数 2つの2次方程式の共通の実数解の問題についての質問です。以下の写真を見てもらえ 4 2022/05/13 11:47
- 日本語 より大きな 5 2022/09/29 08:00
- 数学 数学微分方程式の問題です。次に書く問題を教えて欲しいです。質量mの物体が自然長l、ばね定数kのバネで 1 2022/04/29 21:23
- 数学 【 数I 2次方程式 応用 (文章題) 】 問題 ※写真 解法と答えが分かりません。 教えてください 2 2022/07/02 17:29
- 数学 方程式の中に出てくるxは数字ですか?文字ですか? 両方ですか? 中学3年生です。今、二次方程式を習っ 9 2022/08/26 16:35
- 数学 数学微分方程式の問題です。次に書く問題を解いて欲しいです。お風呂の温度Tが下がっていく速度は、お風呂 2 2022/04/29 21:20
- 数学 【 数I 2次方程式 重解 】 問題 2次方程式x²-mx+9=0が重解をもつよう に、定数mの値を 1 2022/07/17 19:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学IIの問題です。 kを定数と...
-
未知数の数と必要な方程式の数...
-
xの5乗=1 の答えを教えてく...
-
2次関数 y=ax2+bx+cのxを求め...
-
数学です。 2つの円が共有点を...
-
円の方程式?円の関数じゃないの?
-
数学の3大分野、代数・幾何・解析
-
高2数学の質問です。 円の方程...
-
植木算
-
勝利の方程式って変じゃない?
-
気象学におけるω方程式について
-
z^3=1を満たす複素数を答えよ、...
-
極方程式 r=√6/(2+cosΘ√6)の表...
-
地球外知的生命体の数を推定す...
-
与えられた2数が和と積のとき...
-
3次、4次方程式は、具体的に何...
-
虚数・複素数の三乗根について
-
何年生で習う範囲ですか?
-
エクセルでxを求めたいのですが!
-
(1) 方程式 65x+31y=1の整数解...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
謎です。どう考えても謎です。...
-
エクセルでxを求めたいのですが!
-
数学の3大分野、代数・幾何・解析
-
2次関数 y=ax2+bx+cのxを求め...
-
z^3=1を満たす複素数を答えよ、...
-
未知数の数と必要な方程式の数...
-
tが満たすべき2次方程式を求め...
-
円の方程式?円の関数じゃないの?
-
数学IIの問題です。 kを定数と...
-
何年生で習う範囲ですか?
-
2次関数と2次方程式の違い
-
3次方程式の逆関数の求め方
-
xの5乗=1 の答えを教えてく...
-
地球外知的生命体の数を推定す...
-
2x3行列の逆行列の公式
-
2次方程式
-
遊んでいそうな顔=イケメンモ...
-
方程式kx²+4x+3=0がただ1つの実...
-
数学(軌跡) 写真の問題について...
-
高2数学の質問です。 円の方程...
おすすめ情報