重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨年の10月からトマト農園に勤務してます。辞めようと思っている一番の理由が給料の事なんです。1月と2月とかは収穫終わっても仕事がなければ、半日で帰宅や水曜日が収穫のない日なので、仕事がなければ休みの時もありました。休憩は、午前中15分午後中15分、昼休みは一時間です。勤務時間が、朝8時半~夕方4時半、月によっては4時15分の時もありました。暑くなるこれからは、忙しくなりそうですが、それでも休みなく働いても多くて、手取り7万くらい少なくて5~6万です。市民税等引かれてなく、社会保険等引かれてます。これでは、独身の私としては生活できません。旦那がいて小遣い稼ぎなら、良い会社ですが
以前の会社は、倒産してしまい、9カ月さがした揚げ句、今の会社にきたわけですが、こんな状態になるとは思いませんでした。
人間関係としては、悪くないとは思いますが
この場合、辞める時の理由はなんと言えば良いと思いますか?皆さんの知恵をお借りしたいと思います。
聞いたところによると、夏は、ハウスの中40度越えたりして、休憩が多くあまり稼げないらしいです。ですので夏前には辞めたいです。

A 回答 (4件)

契約上はどうなっていますか?



想定していた金額が貰えないなら、それを理由に早く伝えましょう。
どうしても収入が足りないので辞めさせて下さい!と言われれば、雇用主も引きとめられません。

この回答への補足

契約は確か5月までのような気がします。友達もやめるようだし、聞いてみます。

補足日時:2014/04/09 06:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/04/09 06:43

その辺りの事情は、採用される前にわからなかったのですか?


辞めるなら、他の回答者さん同様「収入が少なく生活できない」と正直に言えば良いと思いますよ。
運が良ければ、事情を汲んで作業内容を考慮してくれるかもしれません。
「そうですか、ではさようなら」かもしれませんが、それはそれで願うところでしょ。

この回答への補足

作業がなければ、早く帰宅するとは聞いてませんでした。それから、長く続ける気は正直ないです。

補足日時:2014/04/09 06:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございました。

お礼日時:2014/04/09 06:31

私も年間で見ると波のある仕事をしています。



そこに、スレ主さんのような独身の方が来ると、私たち所帯持ちは
「あれでやっていけるのかしら?」「もしかしてWワークしているとか?」
と話が出てしまいます。
私たち所帯持ちでも、月々の収入は安定収入「最低○円、残業したら△円」という
枠は欲しいのですが、まずは、「働かせていただける」ことに感謝しています。

が、スレ主さんの場合は、やはり「安定収入」が欲しいですよね。
それはよくわかります。

では、何故、応募した時点で、その点を考えなかったのかなぁ?とは思いました。
まずは聞くでしょ?「トマト栽培ということですが、年間スケジュールは?」とか・・・

確認ミスがあったのかなぁ?
とは想像が付きますが。
あと、どうしても時給制の場合は、月々いくらの収入は、幅があると思った方がいいと思いますよ。
時給制=バイトなどは、その点の調整が効く と会社も思っていることでしょう。
正社員はそういう訳には行かないのでね。

以前の会社は正社員さんであればお分かりかと思います。
おそらく半年以上も職を探して、最後はわらにもすがる思いだったのだと思います。
まずは、そのバイトをしながら、職探しをされてはどうでしょうか?
今のお勤め先も、この子(スレ主さん)がずっと続くとはおもっていないと思います。
そうやって、過去に正社員経験があり、なおかつ、その会社が倒産という形で職を失くしていれば
だから、職が決まった時点で、「次の仕事が決まりましたので」と言えば、それが正社員ではなく
契約社員であったとしても、「社員としての仕事が決まりました」と言えば、ご納得いただけると
思います。

まぁー今の時点でも、バイトですから、
「いついつまで」
と期限を設ければいいと思います。
「明日辞める」「今日辞める」
これは、学生じゃないのだから・・・ましてやそういう20代の方が多いのですが、それは
会社側も、もし、「使えないバイト」だっとしても腹立ちます。

バイトでは生活が成り立たないので、正社員なり月給制の仕事を探します。
で、十分先方も判ってくれると思いますけれどね。
おそらくですが、今の会社も、スレ主さんが「いついつ辞めたいのですが」と言って来たら
判ると思いますよ。
別に・・・深く考えなくても・・・


深く考えなくてもいい。
良い人でいたいから、色々考えるんだろうけれど。今から忙しくなると判っていて
辞めていく時点で、良い人ではないのでね。
みんな、良い人でいようという努力しますが、それが返って裏目にでますから。
バッサリ言ってもいいとは思います。
スレ主さんの状況が状況なので、普通の大人ならば判ると思いますよ

この回答への補足

年間スケジュールきいたら、毎日の事はわからないらしく、ましてや土曜日出勤なんて、忙しかったら出勤で、暇なら休み、毎日まちまちで全くわかりません。突然明日は休みだからと言われても私自身困りました。

補足日時:2014/04/09 06:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新人がかなり入っていて、出入りが多くて、あまり評判もよくない会社らしいです。あとから知りました。ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/09 06:39

収入が足りないで良いのでは?(°Д°)


私は既婚ですが、そう言う理由で辞めましたよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/04/09 06:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!