dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は炊飯直後におにぎりをまとめて5~6個作り、ラップでくるみ、冷凍します。食べるときはレンジで解凍して食べるのですが、外出するときに、出発前にレンジで解凍したものを、そのまま持参し、外出先で食べたことはないですが、この方法だと、外出当日に炊きあがった米で作ったおにぎりに比べ味が落ちますが?最悪、衛生面や安全面、食中毒の危険性を考慮すると、事前に冷凍しておいたおにぎりを外出時にレンジで解凍して外出先に持参する方法はお勧めできませんか?

お米に詳しい方、ご回答お願いします。

A 回答 (1件)

>外出当日に炊きあがった米で作ったおにぎりに比べ味が落ちますが?


 ⇒冷凍と解凍を一回づつ通過するわけですから、当然味は落ちます。主にはでん粉の劣化ですね。

>事前に冷凍しておいたおにぎりを外出時にレンジで解凍して外出先に持参する方法はお勧めできませんか?
 ⇒冷凍期間中は細菌は増殖しえません。またラップで包んであればその後の細菌の付着も無視していいラベルなので、問題は作るときにどれだけ細菌が付着したかです。
 最初からラップで包んでおにぎりを握っているのであれば、付着している細菌数は知れていますので、半日程度での増殖量は少ないと思います。それに対し、素手で握ったのであれば、どんな菌がどれだけ付着したかわかりません。解凍してからお食べになるまでの時間で、危険な菌が危険なレベルまで増殖することも否定できないと思います。

 ということで、握るときにラップを使っているのであれば解凍後半日程度で傷む可能性は低く、安全性に問題はない、ただし味は落ちるよ、ということになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。私は素手でおにぎりを握り、のりをまいてからラッピングし抵当しています。しかし味が落ちるのであれば、作り溜めせず、必要最小限の数量だけおにぎりを作って冷凍します。次回からはラッピングしておにぎりを握ることに挑戦します。

お礼日時:2014/04/14 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!