dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。害虫対策に関してご質問させて頂きます。
木造アパートの1階で一人暮らしをしている女です。

先ほど、部屋のすみっこに2mm程度の小さな虫がいました。
恐らくゴキブリの幼虫かと思います。
小さいので何とか洗剤をかけて退治しましたが、
成体が出たらひとりで対応できる自信がありません・・
1階ですし、ある程度は仕方ないかとは思っています。
なので、掃除は完璧にするのはどうも大雑把な性格で苦手なのですが
結構マメにしている方だと思います。
生ゴミも出たら冷凍庫に入れてしまいますし
パッケージ等も洗って乾かしてからゴミ箱に入れるので、
ゴキブリのエサになるものは表には出さないようにしています。

そこで、今後のゴキブリ対策についてご質問させて下さい。

ゴキブリ対策には「ブラックキャップ」が良いとよく聞きます。
以前、上司(私と似たような環境の、1階に住んでいます)も
これを設置してから家でゴキブリを見ていない、と言っていました。

ただ、こういったエサ系の駆除剤は逆に呼び寄せてしまったりしないでしょうか・・?
2か月前に引っ越してきたばかりですので、成体がたくさんいる状態とは思わないのですが・・
幼虫を1匹見かけた段階で、こういった駆除剤の使用が適切か悩んでいます。

もし適切でないなら、これ以上増やさない、侵入させない為の対策を教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ブラックキャップは知りませんが、昔コンバットっていう商品名のものがありましたよね。



もう10年以上前に買って、実家と自宅においてみたんですが、

これで私の住むマンション周辺のゴキブリが壊滅したみたいです。

実家のほうで一回ためしたときも、猛威を振るっていた(うっぷ)彼らが姿を消しました。

あまりにも判りやすかった。

それで、引っ越した自宅のほうでも期待していたんです。

そして期待通り。設置からわずかの日数で姿を見かけなくなりました。

それ以来10年以上、私の住む自宅の周辺で見たことはありません。

それまでは、夜になると物音がして・・・。いやーな思い出ばかりあります。

ゴキブリ対策には色んな種類のものがありますが、他はあんまり意味が無いような気がします。

生命力が強いと言うか、数が多いのか、増えるのが早いのか。

目に見えるのを片付けていっても駄目ですね。

一匹見かけたら、100匹くらい居るらしいし。

質問者さんが遭遇したような幼虫がいたり、卵も見かけたこともありました。

コンバットみたいなのが良いのは、根を張っている種族全体を根絶させるところです。

つまり、知らないところで勝手に死に絶えてくれる。

なので幼虫がいようと、卵があろうと(うっぷ)、いつかはこの死の網にかかり、

ひそやかに死ぬようです。(見ないですむのがいいですね)

設置から一週間くらいで姿が消えます。

それから10年以上たちますが、根付かないと言うか、近辺に戻ってこれない感じですね。

物凄く強力です。

ですので、買ったのはこれまで2回だけです。実家と自宅。共にそれだけで根絶。

ゴキブリが通りそうなところ、

台所の影とかTVの裏(いまは薄型ですね)、冷蔵庫の裏など、

人から見えない場所へ、2個づつくらい、複数個所において置きます。

中にはゴキブリが好きな餌が入っているそうです。

同じように餌でつって、罠にかけるものがありますが、これはかえって集まってくる。

しかし、コンバットみたいなのは、集まってきても問題ありません。

この餌が毒になっているらしいのですが、

これを食べたゴキブリの糞がまた、彼らの毒になるらしい。

ゴキブリが仲間の糞を食べる習性があるため、これで次々に死ぬようです。

つまり、

毒が波及するスピードが速すぎて、彼らが死に始めたときは、種族全体が手遅れだということ。

人間でいうとパンデミックですね。

吹き付ける殺虫剤とか、毒の煙で燻すタイプですと、彼らはどこかに避難するわけです。

危険が去った後、戻ってくるので、期待するほど効果が無い。

しかし、コンバット系の駆除剤は違ってきます。

我々の知らない彼らの避難所に、彼ら自身が毒を持込み、そこに集まった彼らが全員感染する。

つまり、避難所に毒がばら撒かれると言うこと。

で、それを食べたゴキブリが、また別の避難所に逃げて、そこを壊滅させる。

この連鎖。たぶん早いですよ。想像できますよね?

なのでゴキブリを取るとか、外から殺す系はNG。

今話した方法で駆除する系統のものを置くと良いと思います。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
マンションの周囲の子たちが壊滅・・ですか!
自宅の周囲ですら見かけないとは、すごいです。。

Glory_777さんが毒餌系の駆除剤でものすごい効果が出たということ、
また、実は今朝ゴキブリの成虫(4cmくらいの・・)が窓の脇を這っていたので
もう毒餌系は呼びそう、とか言ってる場合じゃないと思い
毒餌系の駆除剤をシンク下やトイレ等に設置しました。
室内で見たということは、もう室内に住んでいるということですものね・・

現れた子を退治したりするのは、対症療法的なものでしかないということですよね。。
これで、もうお目にかからずに済めばいいのですが・・
ご実家、ご自宅両方で効果覿面だったというお話に期待したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/20 00:47

成虫は食器用洗剤を希釈し、スプレーボトル等に詰め替えて正面や後方からではなく、側面から散布して下さい(ゴキブリに関わらず、昆虫が呼吸をする器官(気門/キモン)は側面の腹の部分にありますので、粘着質の洗剤が気門に纏わりついて窒息させられます)。


洗剤を吹きかける距離にまで接近することが(嫌悪感等で)難しい場合には、掃除機で吸引してもいいかと思いますよ。
他には、コールド系のスプレーで凍結させることもいいかと。

見えるところになかなか出てこない場合や、潜在数が明確でない場合(ほとんどはコレだと思いますが)は、エサ系の駆除剤が効果的かと思います。
巣に持ち帰ったり安全な場所に持ち帰ったりする場合に効果があり、まとめて退治するので効果的かと思われます。

あと、農業をしている方から聞いたことなのですが、カプサイシン効果が虫には有効のようです。
辛みのような刺激を嫌う為、忌避剤としての効果があるのだとか・・。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
側面からかけると効くんですね・・!
スプレーにも色々あるのですね。
色々と検討してみます。
狭い部屋なので、掃除機は買っていないのですが
ゴキブリ処理用に買おうかと今ちょっと思っちゃいました。笑

そうですね・・、
エサ系の駆除剤は有効ではあるのですね。
ネットで見ていてもやたらと毒餌系の駆除剤が推されていますが
試してみる価値はありなのでしょうか。
商品色々出ていますが、口コミを改めてじっくり調べてみようと思います。

カプサイシン効果は「米びつに赤唐辛子」なんかのものと同様でしょうか。
使い方など、調べてみますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/17 23:53

ゴキブリホイホイは寄せ付けますのでNG。

飲食店の上に住んでいた時仕掛けたら毎日のようにかかっていました。ブラックキャップはわかりません。
私もゴキブリが超絶嫌いで、家じゅうの穴という穴をすべて塞ぎましたが、侵入を防ぐことはできませんでした。飲食店の上というのがいけなかったのかもしれませんが・・・

一番大事なのは、玄関です。ほとんどのゴキブリは玄関から入ってきます。
夜盛んに動き回って、玄関のドアの淵の隙間に隠れるのです。そして、家主が扉を開けた瞬間に入ってくるのです。これはネットやTVの情報ですが、過去に私が新聞配達の仕事をしていた時、私にびっくりしたゴキブリはなぜかドアの淵の隙間に逃げ込んでいました。何度かそういうことがあったので結構当たってるとおもいます。淵に隙間があるのなら、ふすま等隙間風を防ぐスポンジ材などの商品を購入するといいと思います。
殺虫剤はやはりゴキジェットがいいと思います。
パーツクリーナーが最強だそうですが火器に注意が必要です。

これからシーズンなので気を付けてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
やはり、寄せ付けますよね・・。
飲食店の上は確かに怖いですね・・。
こちらでいくら対策しても、下のお店が発生源でしょうからね(T_T)

玄関の隙間から侵入してくるのですね。
意識して見たことはないですが、
外壁も内装も全リフォームして見てくれはきれいになっていますが
築28年のアパートですし、隙間は当然あると思います。。
明日にでも、塞ぐための道具を買ってこようと思います。

やはりこれから増える時期なのですね・・。
色々と対策をしてみます。頑張ります(T_T)

お礼日時:2014/04/17 23:32

この回答への補足

すみません、開いたら虫がいたのであまりにびっくりして・・
落ち着いたら画像を隠して読めました。
ただ、あの写真の虫とさっき部屋に出た虫は違うもののようでした。
違う虫なんでしょうか・・
ありがとうございました。

補足日時:2014/04/17 23:05
    • good
    • 5
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
ですが、すみません。
画像が怖くて、横の文字をどうしても読めません・・m(_ _)m

お礼日時:2014/04/17 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!