
隣りの風鈴で迷惑してるので、色々質問を見てましたが、
風鈴ぐらいガマンしろって意見が目についたのでお聞きすます。都心の住宅地に住んでい
。お隣が我が家側の植木に吊るしています。たまったものではありません。迷惑行為以外の何ものでも無いと思うけど?
なぜ外で音の出る物を鳴らすのですか?夜中でも外で鳴らして隣りに聞かせる理由は何ですか?私も外で隣りに聞こえるように音楽を流してもいいわけですか?
風鈴の音よりピアノ曲の方がずっと心地よいので隣りにも聞かせたいと思うけど。風鈴が良くてピアノ曲がいけない理由は何ですか?
風鈴だって自分の部屋の中で扇風機で回して一日中自分だけで聞いて欲しいと思います。
自治会長さんが外すように言うそうですが、外さない場合は、どうしたらいいのですか?
風鈴を鳴らしたい人こそ山奥に引っ越して欲しいです。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
ピアノと風鈴。
単純にうるさいか、そうでないかでしょう。
風鈴の音なんて気に障りますか?
例え窓を開けていてもテレビや生活音にかきけされますよね。
何百という数の風鈴を吊してるならまだしも…。
虫の鳴き声や風の音等も耐えられないと言っているようなものです。
恐らくわこの問題の本質は風鈴ではなく、お隣に対する敵意からくるもではないかと思います。
ありがとうございます。そんな綺麗な音ではないですよ。何でこんな大きな音外でさせるのか、ふつうできませんけど。うちの住宅地は200軒あって、ただひとりです。風鈴付けてるの。
No.9
- 回答日時:
個人的には風鈴のおとにヒステリックに抗議したら、その人物のほうに問題があるとおもえます。
これが工事音などであれば別でしょうけれど。風鈴の音ってきいたことありますか?とてもちいさいです。それと。涼しさを出すためのものなので夏しかつかわないです。
なので冬ならしていたら、文句いえばいいとおもいますが、一般には窓しめれば、風鈴のおとはきこえないでしょう。
No.8
- 回答日時:
風鈴を付けるのなら家の中に付けて下さいとお願いしてみて下さい。
それでは音が鳴らないと言うでしょうが、音が鳴ると聞きたくない人にまで
聞こえるからという理由でお願いしてみます。
風鈴の音くらいでというのならば、良いのはあなただけで
聞きたくない人にしてみれば苦痛ですと伝えます。
これで外さないのであれば、少々強引な手段もしょうがないかも知れませんね。
本当は穏便に済ませる方が良いに決まっていますが、これでも外さないという事は
自分が良ければ人はどうでも良いという事ですので。
この問題は結構昔からあるものらしいですよ。
僕の親が小さい頃に聞かされた事なので、少なくとも昭和初期にはあった問題です。
「人間とは勝手なもので、自分の風鈴の音は風流で良い物だけど
他人の風鈴の音は聞きたくない。
だから窓を閉めたら聞こえない程度にするか、どうしても付けるなら夜は外せ。」
と教えられたそうです。
あなたが勝手な人間という事ではなくて、風鈴の様な綺麗な音でも
人の迷惑になるという意味です。
どんな事でも嫌いな人だと過剰に反応してしまうものです。
だからと言ってやり過ぎると、隣から見てあなたが嫌いな人になってしまう為
次はあなたのやる事に隣が過剰反応して来るかも知れません。
やはり一番良いのはお互い様で済ませれる範囲にしておく事です。
お願いの仕方もその範囲内が良いと思います。
ありがとうございます。70歳近いのにシャッターはガラガラガッジャーン!外でも夫婦で大声でケンカ!風鈴も綺麗な音になりませんよね。静かな住宅地なのでなおさら目立ちます。八軒先まで聞こえてて、何軒か苦情があるそうです。いろいろ手立てをして見ます。冷静に。
No.7
- 回答日時:
風鈴音は生活音とかの問題ではなく、
夏場の暑いときの涼を感じて厚さを和らげるものです。
昔の日本人は、そういうわびさびの事が良く解ってました。
貴方も、人の批判ではなく、昔の良いものを、
理解する努力をされてはいかがでしょうか。
熱帯夜の風鈴の音は精神的にとても良いと思いますよ。
因みに、お隣さんは何も法律違反はしていません。
お住まいの地域によって多少違いますが、日本では迷惑条例違反の範疇外です。
No.6
- 回答日時:
風鈴の音は生活音に当てはまらないと思います。
風鈴は無くても問題なく生活はおくれるのですから。生活音とは、一般的な生活をする上で発生する音のことです。
例えば、足音とか掃除機、洗濯機の音、会話などがこれに当たると思います。
これについても、時間帯や状況によって近隣に迷惑になっている場合は、時間帯を工夫したり防音の敷物を敷いたり、窓を閉めたりといった工夫が必要になります。
この音を好む人もいれば、好まない人もいます。
社会生活をおくる上で、近隣の住民と平穏な生活を営むようお互いに努力する必要があると考えます。
風鈴の音くらい我慢すれば。と考える人もいますが、これは誤りだと思います。
近隣で不快に思う人がいるのであれば、話し合いの上で撤去したり設置場所を変えるなどの対応は必要だと考えます。
お互いに感情的になっては、解決する物も解決できません。
話し合いをして、
1)日中のみの設置(夜は撤去すること)
2)室内や、離れた場所への移設
3)撤去
のいづれかが妥当だと考えます。
完全に聞こえなくなるのがお望みだとは思いますが、可能であれば小さい音で我慢できる範囲で許容してあげると円満に解決しやすいかもしれません。
自治会長さんの話し合いを待って、改善されないならもう一度直接話し合い要望を挙げてみたらいかがでしょうか。
どうしてもダメなら、裁判所へ仮処分の申請をしてみてはいかがでしょうか。
くれぐれも、仕返しに大きな音を流したり嫌がらせなどしないよう。
相手が悪ければ、何をしても良いという考え方は、短絡的で野蛮です。問題を複雑にしても解決には至る事はありません。
No.5
- 回答日時:
お隣さんだから仲良くしましょう
風鈴の音を心地よく聞ける余裕を持ちましょう
神経質過ぎます
これは利害関係のない第三者の意見ですよね。
ウチの近所では夜なのに窓を開けてピアノを弾いている家が
あります。親が何故注意しないのか不思議で仕方ありません。
去年はエレキギター弾いてました。
本人は一生懸命弾いて何が悪いと言いたいのでしょうけど。
自治会長さんが動いてくれるならば、まず待つ事ですよね。
あとは直接言う事ですかね。
でも直接言う前に市役所かどこかの相談室みたいな所に行かれては
いかがでしょうか。
別の場所に吊るしてもらうか夜中だけ外してもらうよう交渉してみては
と言われそうですけど。
No.4
- 回答日時:
> 風鈴が良くてピアノ曲がいけない理由は何ですか?
環境庁が定める基準が目安で、一般的な住宅街だと、昼間55デシベル以下,夜間45デシベル以下は騒音には区分されません。(幹線道路に面している場合などは別基準。)
ピアノの発する音は80~90デシベルに達しますので、状況次第では騒音に該当し、逆に風鈴くらいだと、相当な音を出すものを除けば、セーフとなる場合が多いと思いますが・・。
何のどんな音が気になるか?は、個人差がありますが、法律上はあくまで音量で、音量に対し司法は割と寛大な傾向かと思います。
従い、風鈴を法的に禁じるなどは・・ちょっと難しいかと。
即ち、強制力のある外させる手段は無いのでは?と思います。
言い換えたら、「私がうるさいと思う音は発するな!」と言うほどの権限は無いです。
ただ、どうしてもうるさいなら、市町村の役所にでも相談の上、音量を計ってみるなどしてみても良いかも知れません。
ありがとうございます。CDをかけようと思ったのです。これからの季節庭にいることが多くなるので、四六時中風鈴の音を聞いていておかしくなりそうですから。文句言えませんよね。でも変な人なので怖いですかね。
No.3
- 回答日時:
風鈴は夏場のであれば風情のあるものです。
しかし、常識の範囲内で鳴らせばいいもので夜中まで放置することは常識外れです。近所のアパートにもそのような人がいましたが、注意をしてもなかなか夜中に取り込むようなことがなく、洗濯竿に吊るしている風鈴を近所の人は棒でつついて糸を洗濯竿に絡みつけて鳴らないようにしていました。そのうちに放置して転居してしまい、たたき割られていました。このような場合は一人でなく、近所の人たちと合同で注意をしなければ直さないケースがありますので、単独の行動は効き目が少ないと考えています。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション マンションですが隣人がしょうもない風鈴で煩いです 6 2023/07/10 16:46
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- 都市伝説・怖い話 心霊現象でしょうか? 8 2022/12/15 16:58
- その他(住宅・住まい) ドライヤーの音 4 2023/05/06 12:04
- その他(家族・家庭) 隣に越してきた家族がいつも家の外をウロウロしています。 4 2023/02/08 10:40
- その他(法律) 隣家とのトラブルについて 5 2022/08/02 11:11
- その他(住宅・住まい) 隣家とのトラブルについて 1 2022/08/02 11:07
- 賃貸マンション・賃貸アパート 「貴方の近隣の迷惑住人の事で…」とアパート管理会社から呼び出されました。これって… 3 2023/05/20 12:12
- 知人・隣人 しつこい人の心理 1 2022/07/03 11:00
- 知人・隣人 持ち家 隣人の騒音について 2 2022/04/08 18:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
椿が枯れてしまいました、復活...
-
ヒメ南天は葉が落ちたら枯れた...
-
家の北西、玄関脇に植える常緑...
-
古語の「生(あ)る」の使い方
-
晩白柚を長野で育てられるか
-
朱竹の鉢植えが枯れた。 1年前...
-
シマトネリコがこんな状態です...
-
ラナンキュラスラックスの地植え
-
ヒイラギの葉色が薄くなり、パ...
-
睡蓮の葉裏に着く透明な物体は...
-
【根巻き苗の鉢植えについて】 ...
-
タヒチライム 冬越し方法
-
睡蓮を植え替えするのに 土はど...
-
サボテンを屋外に出すか
-
「恋の蛍は燃えはてぬべし(夫...
-
庭で竹を栽培したいが増えるの...
-
ツバメ水仙と玉すだれの冬越し
-
盆栽の植え方 土の盛り方
-
南天の木は魔除け?
-
ゴールドクレストが大きくなり...
おすすめ情報