
北陸の公立トップ高校です。高一の数学の授業なんです
が、1年先輩の頃と全く進め方が違うみたいで、困っています。
計画表だと、2学期に数学IIにはいったり、一週間のうち
違う先生が違う分野のことをやっていたり、一年間でやる
量が先輩の学年より大量のことをやったりするみたいです。
高2の先輩はまだ三角関数に入っていないのに、高1の
秋にはやる、と予定表に書いてあります。
今年から突然こうなったみたいですが、他の県のトップ校は
同じような進め方をしているのでしょうか。有名私立高校
とかがそうなんでしょうか。
違うことを同時並行で進めていて混乱気味です。全国的に
同じような状況でしょうか。詳しい方、教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
元塾講師です。
あなたが公立トップ校の生徒であることから、難関大学に多数合格者を輩出している高校に関して(クラス分けがなされている場合はトップクラス)書きます。
ほとんどの学校は、先取り学習をしていて、多くは中高一貫校であるために、中学校終了時点で高校1年の半分程度が修了しているところも少なくありません。高校受験を控える人達は中学校最後の半年から1年間は高校受験の勉強に専念しないといけませんが、一貫校の彼らにはそうした必要もなく、それより前の期間でも授業スピードが早いために差ができています。東大に全国で1番の合格者を出す開成は、高校から入学してきた人たちは1年間別クラスです。同じクラスではついていけないということの証拠です。進学校の中には「1年修了時で数IIBが完了、2年の夏前にIIIが完了」しているところもあるそうです。
ただ、三角比・三角関数に関してですが、一気にやったほうが時間の短縮・理解力アップというメリットが大きいように感じます。例えば cos(90-θ) =…等を求めるのは三角関数のグラフを使った方が理解しやすく、わざわざ一個一個覚えることは入試においては効果が薄いです(IAの定期試験突破の理由だけと大げさですが言えます)。また、ある分野を集中的にやったほうが学習効果が高いことも多いです。例えば週1回を52回(つまり1年間)やるより、52日間ぶっ通しでやったほうが人間は習得スピードが速いことが多いでうす。これは週1回だと前回のおさらいをする必要がありますが、ぶっ通しだと不要になりすぐに新しいことが学べるためです。そのため学校では一気に教えてしまおうとしているのでしょう。他の分野から均等に時間を削るより、1分野で削れる方が楽なはずで、三角比・三角関数が一番しやすいはずです(あとはIIとIIIの微積ですが、文系数学受験者にIIIが不要なことから、IIIの微積は試験で重要なことからしない場合もあります)。
私自身は東京出身で、大学の友人(地方トップ校出身)等から聞くと、地方のトップ校は先生のやり方が結構通用するようで、受験用にカリキュラムをカスタムしているようです。都内の公立校ではほとんど行われておらず(役所などがうるさいようです)、何より地方の先生のやる気が東京の先生のそれより凄いらしいようです。仮に私が数学の責任者でカリキュラムをいじれるのであればあなたの高校の先生と同じことをします。
ちなみに、10年ほど前の課程では「Bに複素数平面、Cに行列」という状態がありました。今回の新課程では「行列がなくなり、複素数が増えた」ことになっていますが、両方あった時期が存在します(しかも複素数はBです)。そのため学校の先生は「10年前の課程」を基準にし、行列がない分だけ少し余裕があるとさえ考えているでしょう(負担が増えてがっかりと思っている人が多いと思いますが)。そうした、まずゴールを設定し(いつまでに何をやるか)、次に何をどれくらい時間が使えるかを考えて、その結果が今のカリキュラムだと思います。決しておかしなものではありません。
ご参考までに
この回答への補足
親切にありがとうございます。そうですか。地方の高校のほうがむしろ特殊な方が多いんですね。。。2年生までに、指数対数まで全部終わるそうなので、ついていけるのだろうかと思ってしまいます。早く終わるのはいいことかもしれませんが、みんな結構とまどっています。新しい試み?みたいな話を聞いたので、またどうなるかわかりません。丁寧な解答、ありがとうございました。
補足日時:2014/04/21 21:01ご丁寧にありがとうございます。今回の合格実績がおもわしくなかったことも理由としてあるのかもしれません。なんとか学校についていきたいと思います。教えてくれてありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
バカな政治家&日教組達が提唱して続けてきた「ゆとり教育」のおかげで日本人の学力の低下がおこり、最近になってようやく間違いだったと気付きました。
それで少しずつ元に戻そうとし、今年から更に「詰め込み教育」に変更したみたいです。
そろそろ土曜授業も復活するという事も言われていたと思います。(昭和は普通に土曜授業でした)
20年前頃から今の現在に至る子供達全てが、バカな政治家&日教組達の犠牲になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 私立の併願する高校で迷っています(焦) 2 2023/06/17 15:29
- 学校 部活をやめたいと思っている高校一年です。 陸上部です。入って一週間です。長距離と短距離はともに経験し 3 2022/04/23 23:50
- 高校 高校に行く意味が分かりません 9 2022/11/15 18:03
- 中学校 部活の雰囲気の出し方。 3 2022/04/25 23:03
- 学校 関わりのない先生と仲良くなる方法とは 新高1の女子です。私は推薦入試を受けて高校を合格しました。入試 5 2022/04/06 12:04
- 学校 関わりのない先生と仲良くなる方法とは 新高1の女子です。私は推薦入試を受けて高校を合格しました。入試 1 2022/04/05 22:38
- 大学受験 大学受験 受験勉強 3 2022/04/15 20:57
- 大学受験 旧帝への数学の勉強法について 3 2022/05/04 22:19
- 高校 私の学校は自称進学校ですよね? 私はいま高一です。 家から割と近めのそこそこの偏差値の学校に入ったの 3 2022/06/12 21:50
- 高校 高校1年生です。入学して2ヶ月経ちました。 今の高校に入学する前、私立高校と今通っている公立高校で悩 4 2022/06/18 20:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
出身高校別平均年収ランキング(...
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
すれ違う人に可愛いと言われる子
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
こんばんは!男子大学生です。 ...
-
未成年飲酒バレていましました...
-
卒業後の学校訪問時の服装
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
息子の彼女の親と連絡をとりたい
-
マスターベーション
-
学校の名前を考えて❗ 僕は小説...
-
高二から身長は伸びますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急!!!!! 私は私立を併願...
-
大学へ高校の卒業証明書を郵送...
-
高校の入学式の前にオリエンテ...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
卒業後の学校訪問時の服装
-
高校二次募集で、おちたら、も...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
4月から高校生です。 先日、中...
-
高校の三学期の成績の付け方を...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
札幌平岸高校の今年の倍率は"1....
-
卒業後、学校に行くときの服装
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
太宰府天滿宮 求解籤詩
-
今日兄の高校の卒業式に参加す...
-
高校の卒業式が終わった後に退...
-
高校入学や大学入学には親以外...
-
高校卒業後かつ大学入学前の18...
-
保護者から好意を持たれたら先...
おすすめ情報