家・車以外で、人生で一番奮発した買い物

みなさん、こんにちは。
学校の課題をしていたら、pasticheという言葉にぶつかりました。
英語辞典を見たら模倣、贋作という意味で載っていましたが、本当はイタリア語源のフランス語だそうです。
このpasticheという言葉の本当の意味、
つまりイタリア語pasticcioの意味を知りたいのですが、
どなたかご存知の方おられましたらぜひ教えてください。
よろしく御願いします。

A 回答 (4件)

 


「本当の意味」とか「嘘の意味」とか、ないのです。英語において、pastiche(パスティッシュ)は「混成作品」とか「模造作品」のような意味がありますが、これは英語の言葉として、こういう意味なのです。

途中のフランス語を飛ばしてイタリア語まで遡ると、pasticcio(パスティッチオ)になり、この言葉の基本の意味は、「パイ、肉パイ」だと考えられます。この言葉自身が、実は、後期ラテン語の派生形として想定される俗語ラテン語での pasticcium から来ていると考えられるのですが、pasticcium にも色々と意味が想定できるのですが、それも併せて、「パイ・肉パイ」あたりを基本意味とするのが良いと思えます。

「ごった煮」というのが鍋料理であります。他方、色々な香りの花びらや葉や、枝、香料などを詰め合わせた「雑香(ポプリ)」というものがありますが、potpourri と書きますが、これはフランス語に起源があり、フランス語では、「腐った鍋」というような意味があります。pot+pourri で、pourri が、「腐敗する」とか「腐る」という動詞 pourrir の過去分詞です。

potpourri と書く場合と、pot pourri と分けて書く場合がありますが、これで、「ごたまぜ煮」「混成曲・接続曲」「薔薇などの花びらを香料と共に瓶に詰めたもの」という意味で、日本語の「ポプリ」は、この最後の意味です。

pastiche または pasticcio に「混成作品・混成曲」という意味があるのを思い出してください。(pot pourri は、更に、スペイン語に語源というか、類縁語があり、たいへん面白い言葉なのですが、それは目下関係ありません)。

「パイ」と「ポプリ」で似ているのは、どちらも、色々な材料が中に詰まっているということです。色々な材料が中に詰まっているので、「混成曲」という意味が出てくるのですし、イタリア語での「ごたごた・混乱」や、比喩的な用法の「出来損ない」などが出て来ます。

最初に、後期ラテン語の pasta から派生した俗語ラテン語の pasticcium から、イタリア語の pasticcio ができたと述べました。ラテン語の pasta は、「糊」とか「練粉」という意味で、医学用語として、「泥膏(でいこう)・パスタ剤」という意味があります。これは現在のイタリア語の pasta と共通しています。

ラテン語の pasta の形容詞的な言葉が、pasticcium と考えられます。すると、「練粉状のもの・糊状のもの」というような意味になります。練粉を練りまわして、色々と練り混み、焼くと、つまり「パイ」になる訳です。適当に練ると、「出来損ない」とか「偽物」というような意味が出てくるのでしょう。

(ラテン語の pasta は更にギリシア語の πασσειν[パッセイン]に遡るようですが、passein という動詞は、「散布する・撒く」という意味で、用例で、「塩を振りかける」というのがありましたが、ここまで遡ると、どうも「粉」に関係あるようだとしか、分かりません。もっと大きな辞典で調べると、別のことが分かるかも知れませんが、大辞典を引くのは、面倒です)。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

す、すごい…。詳しいご説明どうもありがとうございます。
おかげでとてもためになる情報も得ることが出来ました。本当に感謝しています!!
ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/12 22:50

Yahoo!の辞書で調べたところ、pasticheはおっしゃるとおりイタリア語源のフランス語のpasticcioから派生しており、pasticcioの意味は「ポプリの様に様々な出所からモチーフ、素材、断片などを借りて作られた作品やスタイル」の様ですね。



参考URL:http://education.yahoo.com/reference/dictionary/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速教えて頂いたURLを参照しようと思います。

お礼日時:2004/05/12 22:47

私の辞書には


(1)パイ生地
(2)いい加減な仕事
(3)ゴタゴタ 混乱
と出ていましたが、通常「めちゃくちゃな状態」を指すようです。
(4)カラオケのメドレーのように色々な曲の一部を集めた曲にも使われるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
“通常「めちゃくちゃな状態」~”
の所からは特に参考になりました。
とりあえず(3)が王道と考えればいいのでしょうね。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/05/12 19:40

1.パイ 2.ごまかし 3.出来損ない



と辞書に載ってました。

それにしてもパイとごまかしって...違いすぎですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございました。
パイとごまかし…本当に違いすぎですね(笑)。
パロディと言う言葉とよく混同されるらしいので、
ごまかし、なのかも知れませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/12 19:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報