dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

historyという語源には,男性が何か関係しているのでしょうか?
確かに,historyという文字には,”his”という単語が含まれているので男の人生に関係しそうな気がします.

A 回答 (2件)

#1の方がお書きのようにもちろん関係ないのですが、以前feminism(


日本で言う「ウーマンリブ」)の論者が、chairman, mailman, policemanなどという呼び方はおかしい、男性しかなれないことを前提にした名前だから、例えばchairpersonに変えるべきだ、などと主張していた時、mankindやhistoryなども、人類といえば男だけ、歴史といえば男の歴史みたいでいやだから変えようと、主張していました。先ほども言ったようにhistoryの語源とは何の関係もありませんので、"chairperson"や "police officer"が少なくともアメリカではすぐに普及したのに、"history"はほぼ黙殺状態のように思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます.

確かに,男性に特化したように見える単語が他にもありますね!

お礼日時:2006/10/24 07:42

HISTORYの語源(Random House Dictionaryより)


1393年以前。中期英語historie<ラテン語historia<ギリシャ語historia
調査によって学んだり知ったりすること,歴史(histor「知っている,または分かっている人」より;
historはWIT,VIDEO,VEDAと同根); STORYと二重語
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!

Historyの語源は,男性とは無関係なんですね!

お礼日時:2006/10/24 07:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!