アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中学生で不登校の人は
お母さんがいなくなれば
今の甘えた生活から
イヤでも抜け出せると思いませんか?

A 回答 (3件)

抜け出せるかどうかは当人次第です。

母親がいてもいなくても不登校になる人
はいますから。

むしろ、人生の中に目的を見出して、それに向けて頑張ってる人は不登校には

なりません。虐められてとかは別として。

興味を持たせてやる人がいれば済むことだと思いますが。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございます

目標に向ってがんばっていたのが
怪我をして挫けてしまいました。

新しい夢は、今のところ考えたくないみたいです

でも本当に目標がある時は楽しそうでした。
また何か見つけてほしいです。

お礼日時:2014/04/21 22:48

なんとなく、言いたいことはわかります。


確かに不登校で部屋にこもっていても、
ご飯を作り、洗濯などしてくれる母親がいれば
生きていくには困りません。
もしそれらがなければ、そんな甘えた事を
言ってはいられないだろう、というでしょう?
でもそれは母親だけではありません。
その生活を支える父親の存在もあります。
そして、親には子供を養育する義務があります。
中学生はまだ働くこともできませんし、
勝手にしなさいと中学生に食事もあたえなければ、
育児放棄、虐待になります。
難しい問題ですね。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

ありがとうございます

そうですね

理性を失いそうでした
どうしてこうなったのか考えて
反省する毎日です。

お礼日時:2014/04/21 22:43

よく親や大人が勘違いしていることには、「甘やかすとダメになる」「厳しく躾なきゃだめ」といった情報です。


子供は、甘やかすからダメになるのではありません。又、子供は厳しく躾ければ立派な大人になる。といった昔から常識として、なんとなくインプットされた考え方です。
そもそも甘やかすとは何でしょうか?
又、厳しく育てるとは何でしょう?
殆どの親は、あまり理解していないと思います。
子供を育てる上で、甘やかすも厳しくするも、まず親がそれだけの人間性と行動性を有しているのか?それが疑問です。大抵の親御さんは、子供より立場が上だとか、あらゆる面で自分の方が優れていると信じているかも知れません。
不登校になる、子供にも、様々な原因があるかも知れません。しかし、多くの原因となるものは、ただつまらないというよりも、学校という場がその子供にとって脅威であり、楽しくないというものです。その原因を見ずに、厳しくしよう、とか甘やかしてはいけないなどと親が子供を突き放すことが解決策になるのかは、はなはだ疑問です。
子供そのものが原因であると思っているとしたら、大きな過ちを犯していることになるでしょう。
なぜならば、その子供に不足していることは、「理解」なのです。
人生とは、人と人とが理解し合いながら、生きていく、歩みを進めて行くものだという「理解」です。
これは、親との付き合い方が基盤となります。もし、形ばかりの家族の中で、この人と人とが、親と子が理解し合う喜び、安心感、信頼、自尊心と貢献など、家庭の中で社会での生存に必要な基礎を得ることのないまま成長して来た子供は、困難に出くわすとその問題解決が出来ないことによって社会から後退してしまうしかないでしょう。
その子供に必要なものは、何でしょうか? 本当の自分が考えていることを理解されている。受け取られているという他者への信頼と安心感に他なりません。
それを理解せず、親が上から、「ああしなさい!」「これはするな!」「こうすべきだ!」「あれがいけない」「こうだああだ」とモノを言っても、それは子供からすれば、自分を理解してもらえないのに、親は自分をやたらとコントロールしてくる身勝手な生き物だと思うかも知れません。また、逆に親がその子がかわいそうだから、何も言わない。良い子だから可愛い可愛いで育てる。親は愛情たっぷりに育てているつもりでも、やはりその子供は理解というものを知らないまま、只ワガママな要求を叶えて貰おうとするかも知れません。どちらも、自立心や協調性の足りない大人へと進んでいくかも知れません。
子供が必要としているのは、上からモノをいい命令するお偉い大人ではありませんし、何でもかんでも放任し、一方的に愛情を押し付けてくる存在でもありません。
子供が必要としているのは、本当に自分を理解してくれる親も含めての友人なのです。
子供が何を考えているのか分からないという親御さんは珍しくありません。
さも、子供に問題があるかのように仰る親御さんも居ます。人と人とを結ぶ要素とは、「理解」です。これは、親と子、双方があって成り立つものである以上、親にも責任があるのです。むしろ責任は親にあるのです。
では、理解とはどのように育てていくのかという問題ですが、これは普段の会話、コミュニケーションです。
子供の興味に、常に関心を持つことは、一番近い家族、親にとってとても重要です。コミュニケーションとは、そのような関心の諸事様々なことを通して交わされるものだからです。
だれでも、自分の考えや関心に興味や好意を寄せてくれる人を好みます。
そして、子供は自分の考えや関心を親に理解してもらおうと一生懸命に話しをします。この会話、コミュニケーションで最も重要なことは何でしょう?
話す、聞く、こと以上に注意する点があります。それは、「返事」です。
返事をすること。評価も否定も含まない、好意的な返事は、他者に存在感を与え、関係を育てる最も強調するべき要素なのです。
返事もせず、それはどうだね!とかよくないね!面白くないね!つまらない!うるさい!…こういったネガティブな返事は、逆に相手を抑圧し、関係を破綻させる要因です。
ながなが書きましたが、質問者様が仰ることが子供を助けるとは思いません。その逆に友人として、理解を育むコミュニケーションを重ねていくことが、閉ざした子供の心と生命力を解放するための鍵と言えるでしょう。
学校に行かないのは、理由があっていかないのですし、またその子の考えを無視したまま、コントロールし続けることは、その子の生きる力を奪ってしまうでしょう。
子供が抱える多くの問題は、親とのコミュニケーションや付き合い方から生じがちです。今一度、親御さんご自身の子供との付き合い方を見直す機会と捉え、一緒に成長していこうという前向きな視点で捉えてみては如何でしょう。
また、家を掃除することは、見落としがちなことですが、それは生活の最も基本となるものです。不要なモノを捨て、常に整理整頓された綺麗な住居環境を保つことは、最も効果的な精神衛生の向上を齎します。
コミュニケーション、理解が不足してしまっている子供は、憤りや悲しみ、無気力に苛まれています。その子供の精神と生命力を回復向上させてあげるために、良き友人となるよう、根気よく努めることは、親とさて、大人としての義務と考えます。
まずは、家の掃除、会話での相槌などに注意を注いでみては?
日本の平和は、平和な家庭からですね⁈
    • good
    • 26
この回答へのお礼

ありがとうございます
私が甘やかしたばかりに、学校の宿題も私がやっています。
学校に行かせたい気持ちからです。
こんな歩み寄りは間違いですよね
理解の仕方もきっと違うと思います。

お礼日時:2014/04/21 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A