dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の、本人訴訟をサポートして、嘘を吐いて私を被告にした原告企業の不正と、最後まで諦めずに真剣に闘ってくれる、支援者・支援団体や司法書士や弁護士を探しています。

原告が起こした裁判は、修理代金請求事件で、平成26年5月16日に、本人応訴した裁判の判決が言い渡されます。

この裁判は、原告が、被告が事故に遭った平成23年5月15日日曜日に、私が修理したいと原告店舗に車を持ちこみ、店舗の工場長から、バッテリー液の付着により、塗装のやり直しと、ガラスが溶けているのでフロントガラスの交換が必要、よく調べないと分からないが、他にも修理が必要になるかもしれない。と修理の説明を受け、修理しますかとの提案に、保険会社と連絡もできなかった私が「全てお任せします」と契約が成立して、代車が手配できた翌朝に車をあずかり修理した。と嘘吐いて起こした裁判です。

私は、嘘で3年近く経つ今も、車を奪われたままです。

事故当日は、就農1年目として葡萄を栽培をしていました。
8月には収穫を予定していたのに、7月17日に代車を返却させられ、収穫もできず、新規就農支援事業が継続できなくなり、三重県で農業はしないで欲しいと、離農し無職です。

私は、判決が3年になる為、損害賠償の時効が成立する可能性がある判決前に、損害賠償請求の訴訟をしたいと考えています。

でも、私には、家とその借金がある為、弁護士に代理をお願いする様なお金はありません。

どうしても、本人訴訟のサポートをして、企業の不正と真剣に闘って支援して下さる方が必要なんです。

どんな情報でもいいので、何か役にたつ様な情報がありましたら、教えて頂けないでしょうか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

>判決は5月16日ですから、まだ敗訴になっていないです。



それは失礼しました。
それにしても、
「真剣に闘ってくれる、支援者・支援団体や司法書士や弁護士を探しています。」
と言う部分は、具体的には難しいと思います。
ですから、思い当たること、全ての実行が大切と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、失礼な事ではないです。

ご返事下さり、ありがとうございます。

そうですよね。

できる事を、頑張ります。

お礼日時:2014/04/23 11:05

この問題は、以前、読んだように記憶しています。


それだとすれば、今回、敗訴となったのですね。
それで、「どうしても、本人訴訟のサポートをして、企業の不正と真剣に闘って支援して下さる方が必要なんです。」
と言うことのようです。
それにしても、費用の問題もありそうです。
まず、何より先に「控訴状」の提出が先です。
そして民事訴訟法82条により「訴訟費用救済の申立」をして下さい。(ここまでは裁判所です。書き方などは司法書士でもかまわないです。)
同時に、お近くの弁護士会(正確には「日本司法支援センター」です。)に行き、事情をお話になり、支援を申し込んで下さい。
是非とも、努力して下さい。

この回答への補足

質問者です。


お礼の文書が足りないのと、誤字脱字がありました。


敗訴した時の対応方法を説明して頂き、本当に、ありがとうございます。

参考になりました。敗訴した時は、その様にしたいと思います。

誤字脱字は「原告は、お偉い弁護士先生を2名つけて、」の誤りです。

補足日時:2014/04/22 14:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

判決は5月16日ですから、まだ敗訴になっていないです。
私は、弁護士をつけずに、本人応訴で、
原告は、お偉い弁護士先生とつけて、
辻褄の合わない無茶苦茶な、
自分達は、車や保険を扱う企業として無能だという様な主張を繰り返して、
私は、勝ったと考えているところです。

私は、法律お素人ですから、
裁判所がどう判断するか、私には分かりませんが。

お礼日時:2014/04/22 12:17

 


http://www.aslinx.jp/category/1695451.html
本人訴訟サポート

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。

大阪と東京で離れている事、1時間の料金が高額なことから、この法律事務所にお願いする事は出来ませんが、今後の参考とさせて頂きます。

本当に、ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/21 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!