dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の餅踏みを行うのですが両家の親族を招待したいしようと思っています。旦那のお兄さんに彼女がいまして、彼女さんも招く必要があるのでしょうか?辞書で調べていると分からなくなり、教えてもらえませんか?

A 回答 (3件)

二度目です。



あらー(笑)ややこしくなっちゃいましたね。
本当に人間関係の親密度というのは様々で、私などは個人的に「単なる彼女」を親族の
お祝い事に呼ぶのはけじめがないかな、と感じますが、家族ぐるみでおつき合いがあれば
それこそ「遠くの親戚より近くの他人」そんな風に深い関係になってしまうことも
あるんでしょう。

ただ元に返って考えてみれば答えは簡単です。

「誰のためのなんのお祝いか」

ということです。ただお子さんは自分で段取りできる年齢ではありませんよね。
だとすればここは親の気持ち最優先です。子どもの親として「たくさんの人にお祝いして頂けるのは
ありがたいことだ」と思えばお呼びすればいいと思いますし、親族だけでやりたい、というので
あれば,その意思をきちんと伝えればいいと思います。

それこそスタジオで記念写真なんか撮るんでしたら遠慮して頂かなきゃいけませんよね。
上手く結婚でもしてくれればいいですが,別れちゃったりしたら後で見返したとき良い気分が
しないものです。そういう臨機応変な対応に気持ちよく応じて下さる方でしょうかね。

「私だけ外された」

とかごちゃごちゃ言うタイプなら呼ばない方が良いです(笑)
ただ実際に彼女が結婚して親族になったとき「私はあの時に呼んでもらえなかったわよね」と
なる可能性もあります。ここが面倒なところですね。

ご両親のお気持ちも分かりますが、まあ、可愛い孫のためなら、と大人の対応もお願いしたい
ところですね。こういうことでトラブルを大きくしても誰も幸せになりません。ましてやお祝い事
ですから。メインのお子さんがご機嫌良くしてくれたらそれが一番です。

親族も祖父母だけに限定するという方法もあります。とにかくご夫婦で「どういうお祝いの形に
したいのか」というものを決めましょう。それが一番大事です。

自分だったら、と想像するととりあえず今回は呼んじゃって(笑)きちんとした良識のある
女性なら今後のことについてはまた考えるとして、とてつもなく非常識な女だったら二度と
呼びません。

でもまあ。普通は遠慮しますよねー。嫁ではありませんから、って(笑)

いずれにしてもご夫婦でしっかり方針を決めていきましょう。双方収拾がつかなくなったら
親子だけでまったりやる、というのもありですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りだと思いました。大変参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/23 09:28

普段の親密度にもよるでしょうが…



親族、というくくりでいうなら「彼女」は親族ではありませんね。
お祝い事ですから手ぶらで来るわけにもいきません。ご祝儀等で気遣いさせてしまう
かも知れませんから、今回は身内だけでどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
今の現時点でいつのまにか、話しが変わってしまっていました。旦那の両親が彼女さんにも声をかけてしまい、私の親族が結納すらしてない人と餅踏みをするの?と疑問に思い、私の親族は誰も来ない事になってしまいました。
昔、私が結婚する時もお兄さんの彼女さんも招待するようにと言われ、かなりもめました。
大人になると悩む事が沢山ありますね。

お礼日時:2014/04/23 08:06

籍入れてないなら親族ではありませんので、呼ぶ必要はないです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得しましたありがとうございます。

お礼日時:2014/04/23 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!