
今回、ヘキサンと酢酸エチル、また両混合物を展開液としてアセトアミノフェン、pアセトキシアセトアニリドで順層TLCを行う予定です。
予習の段階で解説等を読み合せ疑問に思ったので質問させていただきます。
極性の観点からするとヘキサンのほうが酢酸エチルより極性は低いはずなので、順層なら極性の大きい酢酸エチルがより吸着するはずで、アセトアミノフェン、pアセトキシアセトアニリドのRf値はヘキサンのほうが大きくなるような気がするのですがそうではないのですか?
またアセトアミノフェン、pアセトキシアセトアニリドはどちらが極性が大きいのでしょうか?
調べてもわからなかったのでご教授ください。宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
化学のことわざについて
-
極性基とは何でしょうか?
-
アミノ酸側鎖とRf値の関係につ...
-
溶液が白くにごります
-
シリコーンや油脂がヘキサンに...
-
直鎖状・環状エーテルと極性の関係
-
アルコールの溶解性でブタノー...
-
トルエンと酢酸の溶解について
-
αナフトールとβナフトールの違い
-
薄層クロマトグラフィーによる...
-
モーターについているこの四角...
-
極性反転の理由
-
これってターミナルアダプタの...
-
クロロホルムの極性について
-
HPLCの検出器のPolarityって何...
-
発泡スチロールはなぜエタノー...
-
DNAは何故酸性条件下でフェノー...
-
官能基の極性の大きさの順番が...
-
カラムクロマトグラフィーの実験
-
アルコールとエーテルの水溶性...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報