重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

のですか?よめない?読めない?

私、わたしは、読めますが。。。よめますが。。。

でも、TVクイズでも、漢字を、かんじを、タレントが、読んだり、よんだりしていますよね?

それに、図書館、としょかんでも、漢字、かんじを、読んでいる、よんでいる

人達、ひとたちが、たくさん、います。沢山。

A 回答 (5件)

日常的に使用する漢字なら読めますよ。



質問者さんは漢字は読めるようですが「同音異義語」は理解されていないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうおん‐いぎご 【同音異義語】

発音が同じで意味の異なる語。「せいかく(正確)」と「せいかく(性格)」、「いし(意志)」と「いし(医師)」、「かき(柿)」と「かき(牡蠣)」など。同音語。

かんじ。=漢字=感じ。=幹事=貫地・・・。

じかん。時間、時価ん・・・。

お礼日時:2014/04/30 11:25

この回答への補足

地名には「読み」が難しいものがあります。「えっ! これ何て読むの!?」という地名を集めてみました。さあ読めますか?


■北海道の地名は難しい!?

北海道の地名は難しいものが多いです。アイヌの人たちが付けたものに、後から漢字を当てたケースが多いからだそうです。全体に難しいと思うのはバカな筆者だけでしょうか。

●倶知安
「くっちゃん」と読みます。北海道虻田郡

●珸瑤瑁
「ごようまい」と読みます。北海道根室市

●舳提辺
「えとろんべ」と読みます。北海道釧路市

●然別
「しかりべつ」と読みます。北海道河東郡

●面白内
「おもしろない」と読みます。北海道雨竜郡

●敏音知
「ぴんねしり」と読みます。北海道枝幸郡

●訓子府
「くんねっぷ」と読みます。北海道常呂郡

■東京の難読地名!

東京にも読みが難しい地名があります。初めて東京に来た人は読むのに苦労するのではないでしょうか。

●日本橋蛎殻町
「にほんばしかきがらちょう」と読みます。明治時代にはここに米穀取引所がありました。東京都中央区

●松濤
「しょうとう」と読みます。高級住宅地です。東京都渋谷区

●麻布狸穴町
「あざぶまみあなちょう」と読みます。昔この地にはアナグマが生息していたそうです(笑)。東京都港区

■漢字は簡単なのに読めない!

漢字一つずつは読めるのに、地名全体では読めないというものがあります。

●一口
「いもあらい」と読みます。京都府久世郡

●鳥原
「とっぱら」と読みます。新潟県新潟市

●五十土
「いかづち」と読みます。新潟県柏崎市

●五十子平
「いがごだいら」と読みます。新潟県十日町市

●直海浜
「のうみはま」と読みます。新潟県上越市

●不老
「おいず」と読みます。福井県越前市

●曽万布
「そんぼ」と読みます。福井県福井市

●住道矢田
「すんじやた」と読みます。大阪府大阪市

●放出
「はなてん」と読みます。大阪府大阪市

●喜連瓜破
「きれうりわり」と読みます。大阪府大阪市

●注連川
「しめがわ」と読みます。島根県鹿足郡

●金糞岳
「かなくそだけ/きんぷんだけ」と読みます。滋賀県と岐阜県の県境にあります。

●名田庄納田終
「なたしょうのたおい」と読みます。福井県大飯郡

●十六島
「うっぷるい」と読みます。島根県出雲市

●三凹山
「さんこべやま」と読みます。愛知県名古屋市

●海士有木
「あまありき」と読みます。千葉県市原市

●阿集戸
「あづばど」と読みます。千葉県市原市

●大豆谷
「まめざく」と読みます。千葉県東金市

●生出河戸町
「はいでこえどちょう」と読みます。愛知県稲沢市

●卓ヶ洞
「しょくがほら」と読みます。愛知県尾張旭市

■京都は地名も一見さんお断り!?

京都には歴史の風格を感じさせる「読めない地名」が多いです。しかも長くて読めないものの多さでは他県の追随を許しません(笑)。

●靭屋町
「うつぼやちょう」と読みます。京都府京都市

●櫛笥町
「くしげちょう」と読みます。京都府京都市

●卜味金仏町
「ぼくみかなぶつちょう」と読みます。京都府京都市

●修学院北沮沢町
「しゅうがくいんきたふけちょう」と読みます。京都府京都市

●嵯峨樒原稲荷元町
「さがしきみがはらいなりもとちょう」と読みます。京都府京都市

●醍醐僧尊坊町
「だいごどどんぼうちょう」と読みます。京都府京都市

●御陵上御廟野町
「みささぎかみごびょうのちょう」と読みます。京都府京都市

■そもそも漢字が難しい!

読めない漢字が入っていると、そこで「うっ!」と詰まってしまい読めないですよね。そういう地名をピックアップしてみました。

●遙堪
「ようかん」と読みます。島根県出雲市

●櫨谷
「かたらがい」と読みます。島根県邑智郡

●邑南
「おおなん」と読みます。島根県邑智郡

●楠味鋺
「くすのきあじま」と読みます。愛知県名古屋市

●平佛供田町
「たいらぶくでんちょう」と読みます。愛知県稲沢市

●桜井総稱鬼泪山
「さくらいそうしょうきなだやま」と読みます。千葉県富津市


■沖縄の地名は難しい!

沖縄は琉球文化が栄えた場所なので、独自の由来を持つ地名が多く、これが読みを難しくしているようです。

●比屋根
「ひやごん」と読みます。「根」が「ごん」なんですね。沖縄県沖縄市

●保栄茂
「びん」と読みます。三文字なのに読みは二文字です。難しいです。沖縄県豊見城市

●喜瀬武原
「きせんばる」と読みます。沖縄県国頭郡

●北谷町
「ちゃたんちょう」と読みます。北谷で「ちゃたん」とは! 沖縄県中頭郡

いかがだったでしょうか。あなたの住んでいる地域には、難読地名はありますか?


(高橋モータース@dcp)

補足日時:2014/04/30 11:23
    • good
    • 0

湯桶読み



はよめますか

この回答への補足

ゆとうよみ、ですね。

補足日時:2014/04/30 11:21
    • good
    • 0

あなたは漢字が書けますか



バラと言う字をかんじでかけますか
ゆううつ言う字をかんじでかけますか
ふどうという字をかんじでかけますか

この回答への補足

薔薇。ばら。

ゆううつ。憂鬱。

ぶどう。葡萄。

書けますよ?^^

補足日時:2014/04/30 11:19
    • good
    • 0

その程度のそのていどの漢字ならかんじなら読めますよめます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

まね?マネー。お金。おかね。顔ね。

お礼日時:2014/04/30 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!