

No.4
- 回答日時:
この回答への補足
地名には「読み」が難しいものがあります。「えっ! これ何て読むの!?」という地名を集めてみました。さあ読めますか?
■北海道の地名は難しい!?
北海道の地名は難しいものが多いです。アイヌの人たちが付けたものに、後から漢字を当てたケースが多いからだそうです。全体に難しいと思うのはバカな筆者だけでしょうか。
●倶知安
「くっちゃん」と読みます。北海道虻田郡
●珸瑤瑁
「ごようまい」と読みます。北海道根室市
●舳提辺
「えとろんべ」と読みます。北海道釧路市
●然別
「しかりべつ」と読みます。北海道河東郡
●面白内
「おもしろない」と読みます。北海道雨竜郡
●敏音知
「ぴんねしり」と読みます。北海道枝幸郡
●訓子府
「くんねっぷ」と読みます。北海道常呂郡
■東京の難読地名!
東京にも読みが難しい地名があります。初めて東京に来た人は読むのに苦労するのではないでしょうか。
●日本橋蛎殻町
「にほんばしかきがらちょう」と読みます。明治時代にはここに米穀取引所がありました。東京都中央区
●松濤
「しょうとう」と読みます。高級住宅地です。東京都渋谷区
●麻布狸穴町
「あざぶまみあなちょう」と読みます。昔この地にはアナグマが生息していたそうです(笑)。東京都港区
■漢字は簡単なのに読めない!
漢字一つずつは読めるのに、地名全体では読めないというものがあります。
●一口
「いもあらい」と読みます。京都府久世郡
●鳥原
「とっぱら」と読みます。新潟県新潟市
●五十土
「いかづち」と読みます。新潟県柏崎市
●五十子平
「いがごだいら」と読みます。新潟県十日町市
●直海浜
「のうみはま」と読みます。新潟県上越市
●不老
「おいず」と読みます。福井県越前市
●曽万布
「そんぼ」と読みます。福井県福井市
●住道矢田
「すんじやた」と読みます。大阪府大阪市
●放出
「はなてん」と読みます。大阪府大阪市
●喜連瓜破
「きれうりわり」と読みます。大阪府大阪市
●注連川
「しめがわ」と読みます。島根県鹿足郡
●金糞岳
「かなくそだけ/きんぷんだけ」と読みます。滋賀県と岐阜県の県境にあります。
●名田庄納田終
「なたしょうのたおい」と読みます。福井県大飯郡
●十六島
「うっぷるい」と読みます。島根県出雲市
●三凹山
「さんこべやま」と読みます。愛知県名古屋市
●海士有木
「あまありき」と読みます。千葉県市原市
●阿集戸
「あづばど」と読みます。千葉県市原市
●大豆谷
「まめざく」と読みます。千葉県東金市
●生出河戸町
「はいでこえどちょう」と読みます。愛知県稲沢市
●卓ヶ洞
「しょくがほら」と読みます。愛知県尾張旭市
■京都は地名も一見さんお断り!?
京都には歴史の風格を感じさせる「読めない地名」が多いです。しかも長くて読めないものの多さでは他県の追随を許しません(笑)。
●靭屋町
「うつぼやちょう」と読みます。京都府京都市
●櫛笥町
「くしげちょう」と読みます。京都府京都市
●卜味金仏町
「ぼくみかなぶつちょう」と読みます。京都府京都市
●修学院北沮沢町
「しゅうがくいんきたふけちょう」と読みます。京都府京都市
●嵯峨樒原稲荷元町
「さがしきみがはらいなりもとちょう」と読みます。京都府京都市
●醍醐僧尊坊町
「だいごどどんぼうちょう」と読みます。京都府京都市
●御陵上御廟野町
「みささぎかみごびょうのちょう」と読みます。京都府京都市
■そもそも漢字が難しい!
読めない漢字が入っていると、そこで「うっ!」と詰まってしまい読めないですよね。そういう地名をピックアップしてみました。
●遙堪
「ようかん」と読みます。島根県出雲市
●櫨谷
「かたらがい」と読みます。島根県邑智郡
●邑南
「おおなん」と読みます。島根県邑智郡
●楠味鋺
「くすのきあじま」と読みます。愛知県名古屋市
●平佛供田町
「たいらぶくでんちょう」と読みます。愛知県稲沢市
●桜井総稱鬼泪山
「さくらいそうしょうきなだやま」と読みます。千葉県富津市
■沖縄の地名は難しい!
沖縄は琉球文化が栄えた場所なので、独自の由来を持つ地名が多く、これが読みを難しくしているようです。
●比屋根
「ひやごん」と読みます。「根」が「ごん」なんですね。沖縄県沖縄市
●保栄茂
「びん」と読みます。三文字なのに読みは二文字です。難しいです。沖縄県豊見城市
●喜瀬武原
「きせんばる」と読みます。沖縄県国頭郡
●北谷町
「ちゃたんちょう」と読みます。北谷で「ちゃたん」とは! 沖縄県中頭郡
いかがだったでしょうか。あなたの住んでいる地域には、難読地名はありますか?
(高橋モータース@dcp)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 漢字の読めない生活保護受給者ばかりが図書館にいくとでも?? 図書館の貸し出し伝表は全文ひらがなでこう 4 2022/08/30 17:55
- ノンジャンルトーク あの~ここの人たまに、難読漢字出す人いるんですけど、出来るだけ、読み仮名振ってもらえないですかね? 1 2023/08/16 23:09
- ノンジャンルトーク あの~ここの人たまに、難読漢字出す人いるんですけど、出来るだけ、読み仮名振ってもらえないですかね? 6 2023/08/16 23:11
- 日本語 読めない漢字や、変感できない漢字、読めるけど書けない漢字を別の代用するのはダメなんですか? 私はよん 7 2023/05/28 12:15
- その他(暮らし・生活・行事) この漢字読めますか? 9 2023/06/13 23:06
- 書籍・本 音読アプリで自分が書いたシナリオを音読アプリで読んでもらいます。 名字や漢字を詠むときに読み方間違え 2 2023/05/23 08:01
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- 日本語 私の名前はキラキラネームなんですか? 6 2022/07/30 21:19
- 教育・学習 漢字アプリ 読めない漢字を手書き入力して、読み方を学べるアプリをご存知のかた 教えて下さい。 無料だ 4 2022/04/23 07:59
- その他(言語学・言語) 本を読むことで語彙力が身につくと言いますが、読めない漢字、日本語の意味などがあると読書の途中でスマホ 11 2023/03/20 08:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
へ~そうだったアルか!現代中国語
-
私は左利きです。 という文の英...
-
中国からきた漢字の割合
-
「アンケセナーメン」の発音
-
老人はDをデーというのはなんで...
-
漢字で土に口の漢字はパソコン...
-
中国人名と朝鮮人名の発音を変...
-
皆さん、みなさんは、漢字、か...
-
外国人はスペルが分らない時ど...
-
障害者と障碍者の違い…
-
日本はヤウマトですか?
-
ベトナム人名 Huynh Trong Hien...
-
ポンペイオですか?ポンペオで...
-
どうして昔栞という名前は使っ...
-
漢字は日本の発展に障害となっ...
-
諸葛亮の二つ名「臥龍」の読み...
-
道路路面表示「止まれ」と「と...
-
アメリカでシーザーは今
-
大阪の「日本橋駅」のローマ字...
-
御器所ってなんて読むんでしょ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
老人はDをデーというのはなんで...
-
「おろしや」って,ロシアに「...
-
漢字で土に口の漢字はパソコン...
-
戸籍の名前と預金通帳等で使用...
-
ホッチギス と ホッチキス(...
-
ベトナム人名 Huynh Trong Hien...
-
いらっしゃいませがスムーズに...
-
和暦の略について質問です。 元...
-
なぜドイツは「独」、フランス...
-
どうして昔栞という名前は使っ...
-
「根津」はNEDU?NEZU?
-
何故アエイオウでなくアイウエ...
-
みゃ、みゅ、を含む日本語を教...
-
伊藤忠について
-
ブログなどで、グッズのことを...
-
倉庫をローマ字で書く時にSoko...
-
長尾景虎(上杉謙信)が毘沙門...
-
なぜ「ににんぐみ」と言うのか?
-
NHK : 変な漢字の使い方を...
-
『ゆわれる』 若い人の質問を見...
おすすめ情報