dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

---前置き
剣道は未経験ですが、剣道の勉強をしようと、地元で有名な剣道経験者の方に教えを乞うたところ、とにかく素振りしなさい、ということで竹刀を買わされました。
言われるがまま竹刀をひたすら振り続けたのですが、剣道をするなら地元の剣友会に所属するのがならわし、と聞いたので出むいたところ、剣道子入門はいいが、竹刀を振るのはいいがまだ早い、竹刀を持つべきではない、と指摘されました。
実は私自身も、他の道具を使うスポーツ(フェンシングです)を経験しているため、そう思っています。

---質問内容
竹刀と防具を使わず、足の運び方、竹刀を振る筋力、体を支えるインナーマッスルを鍛えるトレーニング方法はあるでしょうか。
また、竹刀と防具の扱い、足運びを一切習得する方法がないとして、剣道を学ぶために何ができるでしょうか。
(これらを大人になってから習得する方法は*ない*のではないかと危惧しています。大人に対する剣道の指導ができる人はほとんどいないのではないかというのが体感です。)
また、有料での剣道の指導をする習慣はあまりないのでしょうか。剣友会だと相互扶助が目的なので、子供でない限り、初心者は大人に貢献できず、貢献できない以上指導を受けることは不可能だと考えています。

A 回答 (1件)

ポケモン博士です。



何やら悩んでいますね。
>竹刀と防具を使わず、足の運び方、竹刀を振る筋力、体を支えるインナーマッスルを鍛えるトレーニング方法はあるでしょうか。
>剣道子入門はいいが、竹刀を振るのはいいがまだ早い、竹刀を持つべきではない、と指摘されました。
この2点に共通するのは竹刀を持つなということですが、
私は絶対に反対です。
竹刀を持たずにどうやって練習せよというのでしょうか。
空手や柔道と違って剣道での竹刀の振りは金剛力と呼ばれるような強力な筋力が必要です。
インナーマッスルや持久力トレをする位なら素振りが一番です。

但し、ここからが問題なのですが、あなたにきちんと素振りを教えられる人がいるかということですかね?
もし教えてくれる人がいないのなら確かに竹刀を持たない方がいいです。
なぜなら、やってはいけない「癖」がつくからです。
「竹刀を持つのはまだ早い」と言われたのはそういうことでしょうか?

>これらを大人になってから習得する方法は*ない*のではないかと危惧しています。大人に対する剣道の指導ができる人はほとんどいないのではないかというのが体感です。
確かにその通りです。空手でもそうですが、白帯や初心者の大人を教える場所や先生はいません。
ではどうするか?
子供達と一緒に練習するのです。
それしかありません。
一生懸命練習すれば子供達よりも早く昇級していきます。

少年部、青年部、大人の部と分かれていて、
先生は指導に付きっ切りですが個人一人を教える事は確かに難しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
竹刀の握り方を指導できる人はいません。先生と呼ばれている人は何人もいらっしゃるのですが、いずれも「見て盗め」タイプの方で、そうでない方は否定する形でしか指導されません。
また、剣友会の少年部は平日の夕方に行われているので、社会人の身では参加は不可能です。
めぐり合わせが悪いのでしょうね。

お礼日時:2014/05/06 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!