
この春公立中学校へ入学した娘のことです。
バレエを習っていてそちらのほうが忙しいため部活に入りませんでした。
高校受験には部活や委員会活動が重視されると聞いたことがありますが本当でしょうか?
バレエのほうでも成績が残せればいいのですが、まだどうなるか分かりません。
とりあえず内申のために学校の定期テストで点を取るように言って聞かせていますが、他にやっておいたほうがいいことはあるでしょうか?
漢検数検英検の3級を中学卒業までに取るとか?
ちなみに小学校の成績は中の上くらい、塾へは行かず、添削の通信教育でふだんは勉強しています。
英語だけバレエの先輩である大学生に家庭教師に来てもらっています。
基本的にあまり勉強が好きではないみたいなので、どうやって勉強意欲を起こさせるか、そのへんも悩みです。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
先日、あるラジオ番組でこの「内申書」は
いったいどういうものなのか現役の中学校の先生が
簡単な説明をしているのを聞きました。
教科の評価と評定、部活・委員会活動の記録、
そして所見があるそうです。
そしてそれは、その生徒に関わった先生全員が目を通し、
最後は校長先生が目を通して作られるものだそうです。
「先生は、生徒のいいところを見つけるのが仕事ですから
どんな生徒でも必ずいいところはありますので
そういういいところを内申書に書きます」とおっしゃっていました。
その先生は最後に「だいじなものですが、
内申書を気にしすぎる生徒にはなってほしくないですね」と
おっしゃっていました。
私もそう思います。
2人目の子供が今年高校1年になったばかりです。
中学の内申書とはもう縁がないですけど、経験談を書かせていただきます。
*学業以外の生活をまずだいじにしましょう。
たとえば、遅刻はしないこと。これ、あると入試に確実に不利。
長期欠席はしないこと。(病気ならしかたないですけど)
ほとんど学校に登校しなかった人はほとんどの子が合格できる
私立高校でも不合格でした。
スカートは、短くしない。入試のときに必要です。
スカートのすそ、切ったらだめです。これで不合格になった生徒がいました。
*学業は、定期テストがすべてではありません。
親が見えるものは定期テストの点数だけですが、
先生が評価するのは、授業中の態度(発表の頻度・おしゃべりはNG)、
小テスト、その他もろもろ(学校から評価についての説明はあるはず)を
総合して評価されます。
たとえば、こんなことがありました。
音楽と数学で90点(100点満点)をとりました。
通知表には音楽は「5」、数学は「4」でした。
おそらく、数学の授業態度に問題があったのではないかと・・・。
*友達関係をだいじに。
みんなから信頼される生徒になってください。
勉強なんかできなくていいです。
娘は受験先を決める三者懇談のとき、私立専願を希望しました。
担任の先生が手元にある娘の資料を見て
「そこなら、推薦でいきましょう。」と予想外のことを言われました。
私のほうが心配になり、「でも、学業成績が・・・大丈夫なんでしょうか」と
申しました。(推薦には校内の推薦委員会をパスしなければならない)
「○子(娘)さんはいい子ですから大丈夫です。
私が絶対通します!まかせておいてください!」
嬉しかったです。娘も喜んでいました。
後日のうわさでは、同じクラスのある生徒が推薦を希望しても
先生のほうがYesと言わなかったと聞きました。
長くなりましたが、あまり「内申」のことは気にしないで、
将来、社会人として生きていけるように子供を育てていれば
自然と結果はついてくるんじゃないかと思います。
「今を一生懸命生きること」を教えていきたいです。
ご回答ありがとうございます。
確かに内申点を上げることばかりにとらわれていました。
テストの点のことも言ってしまい 少々うるさい母になっていたと思います。
中学に入ったばかりで萎縮していたのは子供ではなく私のほうだったかもしれません。
本人の生きる力を信じてあげるようにしていきたいと思います。
わかりやすく丁寧に教えてくださって本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
10年前に中1をしていたものです。
バレエについてですが、これはちゃんと学校側に申告すれば内申に書いてもらえると思いますよ。お嬢さんのバレエの実力のほどが分かりませんが、友人は剣道で全国大会に出場したことについて加味をしてもらったようです。
しかし部活以上に結果を求められると思われます。
高校入試ではテストと内申によって決まりますが、推薦を除けば、おおかたテストで決まってしまうのが実情です。その高校相当の実力さえあれば内申点で競うようなことはないでしょう。
検定試験も確かにいいかもしれませんが、これも入試で実力が量れてしまうため、絶大な効果はないですよ。あるに越したことはないですが。
あなたもそうだと思いますが、勉強が好きな人はあんまりいません。何かの目的、興味があるからするんです。ただただ、やるように仕向けるだけでは意欲は起きませんよ。
中学は半年で成績が十分に挽回できます。その逆も然り。親がバックアップの用意があることを伝えておけば、本人が危機感を感じた時に頼ってくるものです。
今から高校入試でお嬢さんを煽ってしまうのは逆効果だと思いますよ。せめて2年生くらいまで見守ってみてはどうですか?
ご回答ありがとうございました。
検定試験のことも、新聞記事に書かれていたことを私が鵜呑みして、子供に勧めていましたが、それほどこだわらなくていいのですね。
塾などに行ってない分、情報収集に気を配っています。
しかし子供にはまったくそんな危機感はありません。
私ばかり焦っていたのかと少々反省しています。
バレエを含め、子供を援護していく気持ちを大事にしておおらかに接していきたいと思います。
大変参考になるお話をどうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
バレエを習っていることを学校側に伝えていますか?
部活動をしていない理由があれば内申書に影響しないと思います。
近隣の中学の部活は強制で、部活動しない場合はそれに代わる活動をしている証拠ビデオ等の提出を要求されるそうです。
実際にピアノ練習に専念するため部活に入らない知人がいますが発表会等のビデオを提出しているそうです。
息子は中二でサッカー部に入っていますがイジメとか平日、土日祭日休みなしの部活でまいっています。
毎日の朝練、土日祭日の練習試合、遠征試合で勉強にも影響します。
どんなに部活を頑張っても成績が悪ければダメです。
現に今春のサッカー部の卒業生の中には志望校に入れないなど悲惨な結果もあります。
他に頭は良いが素行の悪い生徒は進学は無理のようでした。現在は通信教育を受けているようです。
皆さんの意見も同様ですが入試の結果が全てと思います。
同じ点数なら内申書の比較になると思いますが・・・
授業もまともに受けていれば問題ないと思います。
勉強意欲については本人のことなので親が何言っても難しいと思います。
早くから目標もって頑張っている子供もいますが、殆どの子は意欲は持っていないのではないでしょうか。
英語の勉強をされているようですので、それをきっかけに他の科目も興味を持つようにしたら良いと思うのですが。
バレエの先輩の家庭教師の存在がチャンスではないでしょうか?
他の科目も教えてもらえたら成績はきっと上がると思います。
ご回答ありがとうございます。
習い事の証拠を提出・・とは 驚きましたが、大変参考になりました。
バレエのことは担任の先生に伝えてあります。
発表会に呼んでね と言われたのは社交辞令かと思っていましたが、ぜひお招きして強力にプッシュしていきたいと思います。
勉強意欲については皆さんおっしゃるとおり本人のその気が無ければ意味がないとあきらめました。
何でもいいので自分の好きな教科を見つけてくれたら御の字だなあ と思っております。
経験に基づく貴重なお話を伺えて、大変参考になりました。ありがとうございます。

No.4
- 回答日時:
推薦入試なら,部活動で実績を上げたら有利になるかもしれません。
しかし,一般入試の場合の合否は内申点と当日の学力点で決まりますので,部活に入っていなかったからといって不利になることはありません。もし不利になるとしても,面接でアピールする項目が少ないくらいでしょう。一般入試における内申点と学力点の比率は普通は半々くらいですが,一概には言えません。お住まいの地域によって異なりますし,私立だと学校や入試方式によっても異なります。勉強意欲を起こさせるといわれても,目的がはっきりしないのに勉強する意欲がわくわけはないでしょう。娘さんの将来なりたい夢がはっきりしていたり,入りたい高校があるとかすれば勉強する意欲はわくと思います。あとは,どうやって目的意識を持たせるかでしょうか……といっても,私自身はその点に詳しいわけではないので分かりません。すみません。
最後に,内申点は学校の通知表の評価(5段階または10段階)がもとになりますが,よい成績を取るにはテストの点だけでなく日ごろの授業態度も重要になってきます。忘れ物をしない,積極的に授業を受ける,課題は必ず提出する,小テストも気を抜かない……とかいった点も成績評価に入ってきます。その点もよく言い聞かせたほうがいいでしょう。
ご回答ありがとうございます。
部活動にはそれほど執着しなくてよいとわかり、安心しました。
私たちの選択も間違いではないのですね。
もうすぐ初めての定期試験があります。
すでに小テストも行われているようです。
子供の不安を掻き立てることなく、そっと背中を押してあげられるよう頑張りたいと思います。
貴重なお話をありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
基本的に高校受験は入試による評価と内申によって決まります。
部活動の場合は活動により、よい成績を残した場合などでないと、評価に入れてもらえません。委員会も委員長などにならない限り、たいした評価になりません。なので、学校でよい成績をとっていれば、それほど高校受験に困らないでしょう。私が聞いた話では、内申:入試の比率が4:6という話なので、多少内申が悪くても入試で高得点とれば受かる高校もあります。どうやって勉強意欲を起こさせるかですか、これは人それぞれで難しいのですか、娘さんの興味があること又は見つかるようなことなどを中心に勉強させてみてはどうでしょうか?
もしくは、毎日定期的に勉強をさせてみてはどうでしょう?習慣的になると苦痛にならずに勉強することができますし、能率も上がると思います。
早速のご回答ありがとうございました。
部活を頑張ったといってもそれだけで評価されるわけではないのですね。
委員会活動も委員長などですか・・。
基礎学力が大切なのですね。
勉強は通信教育を国・算・理・社・英・作文とやっていますが、一応毎日少しでもやっていると親は信じています。
あまりうるさく言うとおへそを曲げるので掌握しきれてません・・。
もうすこし勉強が楽しいとおもえるといいなあと 思っております。
参考になるお話をどうもありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
お住まいがどのあたりかによってかなり事情は違ってくると思いますが、私立高校の受験に際しては、部活や委員会活動に積極的に参加しているお子さんのほうが有利になるということはありえます。
しかし、若干有利になると言う程度で、やはり入学試験の点数が鍵を握ると思いますし公立高校なら内申書も大いに影響します。その意味では、バレエに打ち込んでいらっしゃる娘さんに、高校入試に有利になるというだけで、部活や委員会に参加するように促すよりも、しっかり勉強して基礎学力をつけることをおすすめします。
またいろいろな高校の情報を入手して、折に触れて娘さんと話し合われることで、行きたい思う高校ができればおのずと勉強に対する意欲も湧いてくるのではないでしょうか。更に上級生や卒業生のお母様方と仲良くなってアドバイスをしていただくといいのではないかと思います。お嬢さんが充実した中学生活をおくられますように!
早速のご回答ありがとうございます。
経済的事情から 高校も近くの公立へ行って欲しいと願っております。
目標となりそうな高校の情報を集めたりして 本人がやる気になるような環境を作っていくことが大事なのですね。
アンテナを大きく張れるように私も努力したいと思います。
参考になるお話 どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
高2、中3の子を持つ親です。
上の子供の時の受験のことをお話します。
高校や地域によっても違いがあるかもしれませんが。
やはり成績が重視です。部活、生徒会活動などは重視までとはいかなくても評価される対象になるみたいです。
あと英検3級をとりました。塾の先生にも言われた事なのですが2級とればかなり有利になるそうです。
あとはボランティア活動をしました。これは学校から薦められました。
例えば幼稚園を訪問して園児の世話をする。
老人ホームを訪問してお手伝いする等です。
先生が内申書に書いてくれるそうです。
そのためにボランティア活動するなんてちょっと悲しいですが・・・
塾へ行くと競争心が生まれますので勉強をやらざるおえない状況になります。
今はまだ中1と言うことなので勉強をあまり押し付けない方がいいかもしれませんね。
こんなに早く回答いただけて感激です!
ボランティア活動が功を有するのですね。
娘は幸い小さな子供の世話をするのが苦にならないようですので、そちらのほうを勧めてみたいと思います。
子供自身よりも勉強について心配している私はある意味教育ママになってしまっているのかも知れませんね。
大変参考になるお話をありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- その他(社会・学校・職場) 高3で英検四九です。 通信に通っていて中学は病気で行けてませんでした。 今はバイトして学校週三で通っ 1 2022/05/24 14:21
- その他(社会・学校・職場) 自分の将来について 高校2年生です。僕には何も得意なことがありません。中学校の頃から成績は中の下くら 1 2022/06/19 14:00
- 大学受験 大学受験について 4 2023/05/07 17:22
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- 高校受験 高校受験や勉強法について 2 2023/03/24 19:56
- 専門学校 高校生活で学んだこと (面接) 2 2022/07/16 21:00
- 幼稚園受験・小学校受験 親戚の子で家庭の金銭面では恵まれたものの、育児に興味がないのと割と世間からズレた思考をしてるせいで両 4 2023/08/25 20:52
- その他(悩み相談・人生相談) きっと今までが上手くいくすぎててこんなちょっとの障害も今は乗り越えられないのに2~3年前は笑って乗り 4 2022/08/31 02:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然中学時代の同級生からイン...
-
小学生6年生胸
-
好きな子にお土産いるか聞いた...
-
大人の方に質問です‼️ 中学2年...
-
子供は何歳まで親と遊んだり、...
-
クラスの子のおっぱい揉みたいです
-
越境入学がばれたとき
-
中学3年女子ですまだお父さん...
-
中学の友達は一生の友達って 本...
-
母校(中学)に遊びに行く時のア...
-
「中学以降」って中学も入るん...
-
4月から中学に入学した子供の事...
-
「鈴」の字は何年生で習いますか?
-
突然中学時代の同級生からイン...
-
高2の夏 途中入部
-
『中学2年時』、それとも『中...
-
高2男子です。学校でオナニー...
-
ちんこを見せ合いたい友達がい...
-
算数の問題 四角形ABCDの面積を...
-
「絶対値が4より小さい整数」て...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
突然中学時代の同級生からイン...
-
4月から中学に入学した子供の事...
-
小学生6年生胸
-
中学1年時のクラス分け(学級...
-
高2の夏 途中入部
-
「鈴」の字は何年生で習いますか?
-
『中学2年時』、それとも『中...
-
越境入学がばれたとき
-
中学の友達は一生の友達って 本...
-
新中学一年生女子です。 中学の...
-
クラスの子のおっぱい揉みたいです
-
制服が詰襟の中学校
-
大人の方に質問です‼️ 中学2年...
-
中学2年から3年への進級でク...
-
男子って好きな人の席に座るっ...
-
中学3年女子ですまだお父さん...
-
これbに見えますか? 私は字が...
-
「中学以降」って中学も入るん...
-
子供は何歳まで親と遊んだり、...
-
中学の制服って重いんですか?...
おすすめ情報