プロが教えるわが家の防犯対策術!

前にも相談させてもらったんですが、
17才の息子のことです。
今、建造物侵入、窃盗で鑑別所にいます。
一度、万引きで審判を受けています(不起訴処分)
今回、窃盗が2回目になるので、保護観察は難しいですか?

高校は定時制に行っていて、ダブってしまったので今、2年生です。
この件が発覚するまで、仕事も学校も真面目に行っていました。

事件は、前のバイト先に行き勝手に控え室に入り先輩を待っていた。
そこのテーブルに財布と携帯があり、携帯を持ち出した。(謝罪には行っています)
怖くなり、元のところに返さず、自転車のカゴに放置して逃げた。です。

ウチの息子が悪いのですが、今、スゴく真面目になって居るので、出来れば保護観察で家庭で今の穏やかな生活を送って欲しいと思っています。

学校の方にも、この件で報告はしてあります。
今のところ、欠席扱いにして頂いています。
帰ってきてから、今後の話をする予定です

会社の方は、社長さんはじめ、皆さん、息子ことを待ってくれるとの事でした。
(この事を子供に言うと泣いてました)
この時代に、どちらの対応もありがたく
親としては、自分の監視の元、更正をさせたく思います。

一生消えることない罪を反省して頑張って欲しいと願ってます。

そのためには、今から審判の日までに何をすればいいでしょうか?
面会に頻繁にいくとか?手紙を頻繁に書くとか?しか思いつかなくて

帰ってきてからのことは、考えいますが、ソレまでになにをすればいいのか?
分からないのでお知恵をお願いします。

A 回答 (1件)

 少年事件の審判結果がどうなるかは、簡単には予測できません。

鑑別所に収容されていることは、一般的には非行傾向が進んでいる可能性があるため、心身の鑑別の必要があるとされたことによるものですが、そうだからといって、少年院送致が決まっているということもできません。

 成人の刑事事件の場合には、犯罪の大きさと、前科の有無でおよそどのような処分になるかの予測が付きますが、少年の保護事件の場合には、どうして犯罪を犯すようになったのか、再び犯罪を犯す可能性はどの程度あるか、再び犯罪を犯さないようにするためには、どうすることが適当か、という様々な要素が考慮されることになります。

 鑑別所では、本人に対して、いろいろな心理テストを行って、本人の心理状態がどのようなものかを調べますし、普段の生活態度を観察して、日常、どんな意識で生活をしているのかも調べます。これと平行して、家庭裁判所調査官による調査が行われ、これには、保護者との面接調査もあります。

 それで、処分が保護観察で済むかどうかについては、通常の社会生活を送る中で、これまでの自分の在り方を反省し、世の中のルールを守ろうという気持ちを持つことができるか、仮に、出来心が生じたとしても、それを押し止めて、犯罪を犯さないという気持ちが持てるか、ということから判断されます。

 そのためには、規則正しい日常生活を送れる環境を作ること、それに大きな役割を果たすのが、日々の仕事があるかどうかで、処分が決定したあとに、少年を受け入れてくれる職場環境を作っておくことは、大変重要なことです。

 しかし、それだけではなく、保護者の側でも、これまでの養育態度のどこが悪かったのかをよく考え、今後、少年に対して、どのように接していくかを決めていくことが重要です。たとえば、これまでの養育態度が甘くて、欲望の赴くまま、欲しいものを買い与えていたことで、欲しいものがあればつい盗んでしまうなどということであれば、今後は、少年とよく話し合って、欲望を抑えるように指導するという態度が求められますし、親があまりに厳しいため、逃避的に犯罪に走っていたということであれば、極端な厳しさを止めて、少年を心理的に受け入れる態度をとることが求められます。

 こういった、保護者が、どの程度少年のことを理解しているか、ということも、少年の処分には大きく影響するものです。ただ、親の方としても、どこに問題があったかを自分で発見することはとても難しいことですから、そのようなことについては、家庭裁判所調査官の調査を受けながら、考えていくしかなかろうと思います。

 手紙を書くなどして、子供との距離が近いことを示すことも、意味のあることですが、それだけでは、必ずしも十分ではないと思います。たとえば、子供が手紙を読んで、親の態度に対して拒絶反応を示したなどということになると、逆効果にもなりかねません。

 何をすればいいという、確実なものはありません。子供に対して、どのようにすれば、上手く働き掛けができるか、といったことをよく考えて、冷静に行動することが必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親の育て方が悪かったと再認識しました。
父親が怒るとヒドい(暴力)ので反抗的になったんだと思います。すべて息子が悪いのですが、そんな怒り方しかできなかった。私たち親に問題があります。
息子の言い分も有るだろうけど、聞く耳を持たずに怒る。を繰り返した結果がこんな事件をおこしたんですね。
今後は、息子と距離を縮められるように、親としての自覚を持ち接して行くようにします。

審判がどんな結果になろうと、私たち親は見捨てることなく見守っていきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/09 06:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!