
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
左右の大脳半球は脳梁で連結されて、連携作業で情報を処理していますが、処理内容は分担されており、大雑把には右脳で知覚や感性を左脳で論理や思考を司ります。
この連絡を部分的に物理的に外科手術で遮断した場合の脳を「分離脳」と呼びます。
その症例では特定の条件や状態で、二つの思考が同時に存在する事を示唆するデータが見られます。
切断域が橋や延髄まで達したら、即死です。
切断スピードが速ければ、意識情報を処理する時間もありませんから、設問内容では瞬間的に停止すると思いますが、実際に脳梁を部分切断した場合は上記の症状が見られるケースがあります。
No.3
- 回答日時:
脳や脊髄が切られた瞬間、脳の回路が壊れて意識真っ白というか即気絶です。
その後血流消失により数秒間で細胞の酸素欠乏で細胞はマヒし、さらに数分後細胞は不可逆的な変性をして個体死に至ります。ですから同様にギロチンで首を切られた人が自分の首が飛んでゆく感じを体感することはないと思います。脊髄が切られた瞬間に意識が消失して切られた痛みすら感じないでしょう。回答ありがとうございます!
やはり意識は一瞬で飛ぶのでしょうか?!
私もそんな気がしていたのですが、
でもギロチンで思い出したのですが、
処刑されたあともしばらく意識があったとする例もありましたよね。
これは単なる噂に過ぎないのでしょうかね・・・
やはり致死性のある損傷の場合は
自分で体験しない限り、仮説しか出ませんよね。
No.2
- 回答日時:
非現実的な状況ですが、「仮に」ということで考えてみました。
しかしどう考えても即座に意識を失い、死に至ることになりそうです。
体の上方から真っ二つに切り込んだ場合、頭蓋骨の下の硬膜内正中を流れる上矢状静脈洞がまず損傷されるでしょうから、その時点で一瞬にして脳の灌流障害を生じて意識が無くなり、そのまま死に至るでしょう。
仮に完全な正中を避けて上矢状静脈が温存された場合でも、上矢状静脈洞に流れ込む左右どちらかの橋静脈が損傷されたところで、片側大脳半球の広範な灌流障害を生じて意識は無くなってしまうと思います。
意識があった場合(考えにくいですが本当に一瞬、ということで)、大脳の正中裂が切り込まれている間には何も起こらず、左右の大脳半球間を連絡する脳梁が切断された時点で脳梁離断症状、脳梁離断症候群が見られるかも知れません。しかしその下層の第三脳室が開放され、第三脳室底部が切り込まれた時点でやはり意識を保つことは困難になるのではないかと思います。
体の下方から切り込んだ場合でも体幹部で左右を横切る大血管、特に胸部にある大動脈弓が切断されれば脳灌流圧が下がり一瞬で意識はなくなってしまうでしょう。
脳梁離断症状、脳梁離断症候群に関して勉強してみてください。
しかしいずれにせよ「意識が二人分」ということにはならないと思います。
No.1
- 回答日時:
重大な問題ですね。
脳梁という左右を連結している構造があるということですが、ここが切断された場合の自我意識の状態についてはd子かで聞いた記憶があります。ただし延髄まで二つに裂かれると即死でしょうが、ご質問の重大さには本質的な意味はないと思います。なぜ一人の人の脳が一つの自我意識を生みだすのか、おそらく誰もわからない難問だと思います。研究テーマとしても成り立つ重大な問題でしょう。回答ありがとうございます!
即死とは短時間で死亡することですよね。
瞬間的に死ぬわけではないので、
それまでの間(たとえ数秒でも)どうなるのかなーと思っていました。
でも改めて考えてみると、やはりショックからのすぐに意識喪失で
二人分の意識!!とか思ってる暇がないような・・・
とはいえ、自身に危機が及んだ時、頭の回転がすごく早くなって
すべてがスローモーションに感じるともいいますし・・・
どうなのでしょう。案外頭が冷静に働いているのでしょうか。
>ここが切断された場合の自我意識の状態について
詳細が知りたかったです!
>なぜ一人の人の脳が一つの自我意識を生みだすのか
この問題の本質はこういうことだったのですね!
これがわかれば、自ずと解決につながりますね。
そういう方向でも自分なりに調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
時々、一点を見つめてぼーっと...
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
年月の読みかた
-
計算式について教えてください。
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
証明の終わりは、「よって題意...
-
中2です笑 証明の問題がどうし...
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
二段活用の一段化がよく分かり...
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
日本人で耳たぶがない人や朝鮮...
-
「ちんちん」てなんですか?
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
ひらがな50音って
-
incubationについて
-
a,b,cを整数とする。 a^2+b^2=c...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
ミラー指数:面間隔bを求める公...
-
『細胞の中に奇妙な構造の現れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タコ・イカはなぜ切断後動く?...
-
視線を感じるって実際ほんとに...
-
人間が縦真っ二つに割れたらど...
-
ギロチンで首を切られてもしば...
-
時々、一点を見つめてぼーっと...
-
上唇を舐めるとあくびが止まる理由
-
亡くなったらどうなるのでしょ...
-
解剖実習で気絶
-
自分と同じ人間
-
ふと無意識に女性の体を想像す...
-
人って死んだらどうなると思い...
-
死んだら自分の意識はどうなり...
-
脳のスリップ現象について教え...
-
死んでから愛される人って良い...
-
自我、意識について
-
記憶について
-
寄生虫の脳の支配について
-
自由意志は無いとゆう根拠で 意...
-
意識と霊界
-
寝ている時の意識はどこにある...
おすすめ情報