dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

テフロン加工のフライパン(3000円くらい)を使用しているのですが、1年くらい使っているとこびりつきが酷くなってきてしまいます…。

フライパンってこんなにすぐダメになってしまうのでしょうか?

安物だからいけないのか…手入れが悪いのか…。

手入れについては、「熱いうちは水につけない」「ゴシゴシこすらない」に注意しているのですが、ほかに注意すべきことはありますか?

また、次に買い換えるならどこのものがオススメですか?

テフロン加工のフライパンを使っている方、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (4件)

実はテフロン加工のフライパンは、フライパンの分際で高温に弱いのです。



よって空焚きや強火での炒め物を繰り返すと、直ぐに痛みます。

また調理したままでテフロン加工のフライパンに料理を入れておくと、テフロン加工表面の細かい穴に油や汁がしみ込んで、加工表面が剥がれやすくなるので、調理後は直ぐに洗うようにしましょう。

洗う際は熱いうちに水をかけて「ジュウ~~」とならないように、少し冷ましてから柔らかいスポンジで洗うようにしましょう。

最後に保管法ですが、フライパンの表面に他の料理器具(フライパンや鍋)が当たるとテフロン加工面が痛みますので、プチプチなどを敷いて、重ねるようにしましょう。

炒め物などの高温料理の為に、他の方も仰っている鉄製のフライパンを予備で購入しておくと、テフロン加工のフライパンの寿命が延びますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、なるほど。用途を分けた方がいいのですね!
煮込み料理とかフライパンで作ってそのままおいて味を染み込ませる、とかよくやるんですが、これもダメになる原因のようですね。

フライパンは全部壁にかけているので重ねたりはしないですが、そういえば、洗い終わったあと重ねてました…(苦笑

鉄鍋の方が私に向いてるかもしれません。

ありがとうございました!

お礼日時:2014/05/16 07:08

飲食店をして居ます。

当然、テフロンのフライパンも有ります。が、毎日のことなので1年も持たないことが多かったのですが

試行錯誤の結果、たどり着いた答えは、

・焦がさない。焼くまえに必ず薄く油を塗る。ソースなどを絡める時は慎重に
・シリコンのヘラを使う。木べらや割り箸も極力使わない
・スポンジの柔らかい面で洗う。
・使用後、フライパンを重ねる時は、テフロンの加工面にキッチンペーパーを一枚入れる

で、3年くらい使えています
    • good
    • 1
この回答へのお礼

プロの方のご意見、とても参考になります!3年ももつんですか!それは凄いです。

スポンジが固いのと、割り箸使うこともよくあるのがいけなかったのかもしれません。

次は長持ちするよう気をつけます!
ありがとうございました!

お礼日時:2014/05/16 07:10

空焚きと強火は良くないらしい

    • good
    • 1
この回答へのお礼

空焚きはしないですが、強火ダメなんですか!知りませんでした!!炒め物とかよくやるのでそれがダメだったのかぁ…。

ありがとうございました!

お礼日時:2014/05/16 07:04

木べらやゴムへらを使う。


消耗品と諦め1年や半年で買い換える。もっと安いのあるよ、1000円で半年なら仕方ないでしょうね。
あと、ゴシゴシ洗わないを実践されてるようですが、何も毒を扱ったわけじゃないので、ほんとさっと流すだけでいいですよ。取っ手くらいはしっかり洗ってもいいですが。

もっとも、分厚い鉄の鍋に油を染ませ長年磨き続けて使うという選択もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基本、ゴムベラを使っています。あとやっぱり気をつけてもゴシゴシしちゃっているんでしょうね…。

なるほど、鉄鍋ですか!なんかフライパン=テフロンみたいなイメージがありました。鉄鍋も検討してみます。

ありがとうございました!

お礼日時:2014/05/16 07:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!