
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
なんで、混入を防ぐかがポイントさんにお礼がないのだろう。
私も水そのものより容器や操作を気にするべきだと思うが。密閉とは完全に開けられなくするものなのか。波紋をどう作るのだろう。
汚れを嫌うわけでしょうから、やはり容器内面の汚れになるのでは。結露など、そこは食塩水ではカバーできないのでは。容器内の湿度は下げられないでしょう。
ああいうオモチャは水ではなくアルコールとかではないの(脱水)。ハイターは金属などを腐食するのでは。私ならエタノールを入れる(内圧がどうなるか知りませんが)。
ありがとうございます。
とてもこちら側の立場になって考えて頂いたことに感謝します。
お礼が遅れて申し訳ございませんでした。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
単に清水でしたら腐るはずはないです。
腐る=微生物の繁殖 でしたら栄養分がないのでね。
清水でない場合、その用途によって対策が異なります。
・金魚を飼うのに腐らないように
・花を挿すので腐らないように
・飲料水なので腐らないように
・等々
角をためて牛を殺すことにならないよう、用途や期間、使用する水の種類(水道水なのか湧き水なのか雨水なのか・・)
No.3
- 回答日時:
水が腐るってのはようするに水の中にカビや細菌が繁殖して水が濁ったり腐臭がするようになることです。
密封するまでにいかに細菌やカビの胞子の混入を防ぐかがポイントです
予め容器を熱湯などできちんと消毒し、入れる水も沸騰させて殺菌すること。
その上でハイターなり逆性石鹸液などの殺菌効果のある薬品を混ぜて密封すれば(まず)腐らない液体が出来ます。
この作業をするときはなるべく清潔な部屋で作業し、素手ではなくゴム手袋をして、ゴム手袋の表面はエタノールなり逆性石鹸なりの殺菌剤で殺菌します。耐熱手袋なら熱湯を使ってもいいですね。火傷しないように気を付けないといけませんが。
素手は細菌が大量についてますからね。
無論ハイターや逆性石鹸を多めに入れれば人間に対しても有毒なので飲み水としては使えませんが観賞用であれば問題ないでしょう。
お礼が遅れてすみません。ということは、、、
清潔な部屋で手をアルコール消毒した上でゴム手袋を着用し、アルコールで消毒した容器に弱酸性の液体を混ぜた殺菌蒸留水(純水)を密封する。
ということですね!
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世代時間の計算(微生物学)
-
水にハイターを混ぜると腐らな...
-
ミトコンドリアのように共生説...
-
何故一部外国勢がコロナワクチ...
-
真正細菌と古細菌について
-
生物学の質問です
-
紙コップの細菌気になる?
-
DG細胞と細菌について質問です。
-
細菌の寿命
-
餅のカビ?
-
この黒カビと思われるものの正...
-
皆さんは大豆製品よく食べます...
-
ピペットチップ オートクレー...
-
クロラムフェニコールの滅菌の...
-
グルコース含有培地の保存について
-
アンピシリンの失活温度について
-
鳥のフンについて。鳥のフンは...
-
トランスフェクションでの培地...
-
ヨーグルトは腐らないって本当...
-
培養後冷凍するとコロニー数は...
おすすめ情報