dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鍼治療ですが、鍼をさすことで体にどのような効果があって健康になるのですか? 当たり前にありますが不思議な治療法ですね。また、ヨーロッパなどの海外ではやっているのでしょうか?

A 回答 (2件)

 ガンで亡くなりましたが、私の母が、医者がびっくりするほど鍼が効く人でした。



 そんな具合に効果には個人差や民族差があるようで、中国、朝鮮、日本、それぞれに改良しています。

 日本では中国から大元が伝わったということで「漢方」と呼んでいますが、朝鮮とくに韓国では「韓方」と呼んで中国人が怒っています。

 鍼や灸が効果がある理由はまだハッキリしていません。

 しかし、近時、「痛み」の伝わり方、感じ方がだんだん解明されつつあります。

 例えば、(デタラメですが)背骨の異常で肩こりがするとか、胃の異常で心臓が痛む(と感じる)いう具合の、おかしな伝わり方がなぜおきるかということことがわかりつつあるのです。

 ですから、そのうち、足のツボを鍼で刺すと肩こり(筋肉の緊張)がほぐれるというようなことの因果関係がわかってくるものと思われます。

> ヨーロッパなどの海外ではやっているのでしょうか

 「海外で はやっている」とまでは言えませんが、「海外では やっている」とは言えます。「海外で"も"やっている」という感じかな、特に調べたわけではないのですが。

 薬が効きにくい人の心臓の手術で、出血を抑えるために針治療が行われたケースなど、NHKの特集で見ました。施術したのは日本人ではなくて中国人医師だったと思いますが。

 NHKでは針治療の特集もやったことがあるような・・・ 。

 何だったか忘れましたが、テレビドラマでもやっていました。

 まだ効く理由や効果のほどがよくわからないので、「最後の手段」という扱いのように思います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。少しずつ研究はされているんですね。もっと研究が進んだら人間の体の驚くような仕組みもわかってきそうで興味深いです。ツボ、経絡、血液の流れというのは不思議ですね

お礼日時:2014/05/21 12:51

鍼には経絡を通じて鎮静作用や興奮作用など、様々な効果のあることは知られていますが、その機序はあくまで推測レベルであり、科学的には解明されていません。



http://allabout.co.jp/gm/gc/397623/

>ヨーロッパなどの海外ではやっているのでしょうか?

最近は盛んになってきました。かつて日本の鍼治療が伝わり、最近では中国の施術師が欧米でも活躍しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。効果はあるけれど、正確に解明されていないんですか。研究が進んだらもっと効果のある鍼治療ができるかもしれませんね。欧米でも広まりつつあるんですね。これから注目ですね

お礼日時:2014/05/21 12:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!