dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コートジボワールのスペル(République de Côte d'Ivoire)のd'の後ろはI(アイ)だと思いますが、この文字が大文字なのは何故でしょうか?

wiki参照:コートジボワール共和国
République de Côte d'Ivoire

疑問の背景。
あと一ヶ月に迫ったW杯サッカー。
とても楽しみにしています。
初戦はコートジボワール戦ですね。
この初戦の相手国であるコートジボワールを検索した際にd'の後ろの文字がl(エルの小文字)なのか、I(アイの大文字)なのか、子供と話題となりました。
発音から考えてI(アイの大文字)であるということになったのですが、色々な検索での表記で、d'IvoireのI(アイ)だけが大文字なのは何故なのかの疑問が残りました。

英語表記の基本的なルール?
d'Ivoireの表記の決まりごと?

外務省に連絡して聞いてみる?(笑)なんて話しもしたのですが、ご存知の方がいらっしゃたらと思いました。

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

フランス語です。



英語で書けば the Ivory そして 英語では Ivory と大文字です

フランス語でも 地名などは 大文字です

http://ja.wikibooks.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9% …


不定冠詞と同じく、名詞に合わせて形を変化させますが、母音で始まる名詞の単数形に付く時には、エリジオンが起こって l' となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フランス語でしたね。

子供に質問されてあせって質問してしまいましたが、
よくよくwikiを読んだら国名のところにも詳しく説明してありました。恥ずかしいです。

早速のご回答ありがとうございました!

お礼日時:2014/05/20 22:21

象牙の海岸 英語だと Coast of Ivory でも英語の国名は Republic of Ivory Coast ですがね。



参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

英語の国名はそうなのですね。
ありがとうございます!

お礼日時:2014/05/20 22:27

République de Côte d'Ivoireはフランス語、英語ならRepublic of Ivory Coast、日本では以前は象牙海岸共和国と呼んでいました。



Ivoire(フランス語で象牙)は固有名詞なので大文字になります、コート・ダジュール(紺碧海岸)をCôte d'Azursと核のと同じ事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個々の単語で考えると納得です。

よくよくwikiを読んだら国名のところにも詳しく説明してありました。あせって質問してしまいました。

わかりやすい説明ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/20 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!