dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

私の親しい友人について質問します。
離れた場所にすんでいて、基本メールで連絡を毎日とりあっています。
その友人の様子に変化があります。
怒りっぽかったり私に対してひどい言葉を浴びせてきます。
しかし昨日今日は落ち込んでしまったようです。
確実に私のせいなのですが、今回は遊びの予定を立てようとすると怒ってしまいました。
そういうことは前もあったのですが、対応の仕方がわかりません。
見てる限りうつ病ではないとは思いますが本人がつらいことには変わりないので、どうしたらいいかに困ります。

私はうつ病を去年の今頃発症してまだ完治していません。
正直ひどい言葉を浴びせられるのはきついです。
ですがその友達には今までずっと支えてもらってきました。
私も幾度となくひどい言葉を浴びせてしまってきて、それでも支えてくれました。
何か力になりたいです。
私は絶対彼女から離れるつもりはありません、その決心はできています。
ですが、勘弁してくれと思ってしまうことがあります。

こういう場合どんな言葉をかけてあげればいいのでしょうか?
このまま放っておくと彼女がうつ病になってしまいそうです。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

正直にあなたの気持ちを伝えてみたらどうでしょうか。


ただ、メールで伝えるのは勘違いされる可能性があります。
なので、メールで「電話で話したいことがある」と連絡し、
電話で以下のように伝えるのはどうでしょうか。


「今までずっと支えてもらってきて、うれしかったんだけど、
 正直ひどい言葉を浴びせられるのはきついよ。
 私も何度もひどい言葉をあなたに浴びせてしまってきて、それでも私を支えてくれたね。
 私も何かあなたの力になりたい。私は絶対あなたから離れるつもりはないよ。
 あなたがどう思っているのか、教えてほしい」

これについて、どう思いますか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
電話はもう何ヶ月もしてません。
彼女は昼間学校、私は夜バイトで終わると胃痛で疲れてしまいます。
ですが今度時間をとって少し話してみようかなと思います。
ただ、何か言われるのが怖い気持ちがあります。
精神的な苦痛を恐れていてはだめですよね。
離れないという旨は伝えました、アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2014/05/21 22:17

局面局面で異なるのですが、


うつ病の人への対応方法は、
距離感が大切です。まぁ
不即不離、即かず離れずが
基本なのですが、そういう意味では
メール・電話などの距離感より
古典的な手紙や絵手紙などが
おススメになります。
ということで、現状は、
うつ病である質問者さまには、
宜しくない状況ですので、
巻紙に美しい毛筆の書体で
手紙を書いて、
交流するようにしませんか。
それだけで、かなり状況や
雰囲気が変わってくるでしょう。
絵手紙なども多用するようにしませんか。

酷い言葉は、『残酷日記』
『腹立日記』『呪詛日記』『激怒日記』などにでも
書くようにして、手紙では、
大切なお相手を慈しみ合うようにしませんか。
美しい毛筆の書体で、酷いことを書くのは
相応しくないようにも感じますのでね。
酷い言葉を書いた場合は、忘れずに、必ず
美しい言葉も添えておくようにしませんか。

病理の本で知識をゲットし、
カウンセリング関連の専門書で、
セルフカウンセリングのスキルを磨きませんか。
その知識やスキルがあれば、お相手にとって、
救いになる快い手紙が書けるでしょう。
Ciao!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

手紙ですか、現住所は分かりませんが提案してみます。
いずれにせよ今のスタイルを少し変える必要がありそうですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/22 12:37

彼女は間違いなく、あなたに対してとってしまった態度についてひどい自己嫌悪に陥っているはずです。


彼女は自身の中で起こっていることにイライラしています。
その原因が何かもわからずに混乱しています。
自分でもわからないので、人に相談することもできません。
そんな時にできることは、傍にいてイライラを受け止めてあげる位しかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の状況も助けて自己嫌悪に陥っているのでしょうか。
その場合は大丈夫だよ、といってあげたりした方がいいですよね。
ショックは受けますが、離れるつもりはありません。
そばにいてあげることしかできませんが、力になりたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/22 12:35

>ただ、何か言われるのが怖い気持ちがあります。


相手がどう出るかは分かりませんし、予想もできません。
あなたが望む結果が出るかもしれないし、でない事もあります。
予想もしなかったことも起こるかもしれません。


しかし、大切なことは、あなた自身が何を伝えるのか、
どう行動するのかだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
なにを伝えるか、少しひいてあげるのも必要なことかもしれませんね。
彼女はほっといてほしいといってきます、しかしそれに対する本意も分かりませんし、そういわれてショックな自分もいます。
再度のアドバイス感謝します、ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/22 12:33

まずご自分のご病気が完全回復されてからで良いのではないでしょうか?


十分に精神的にも肉体的にも元気になった時でないと、人の支えになるどころか共倒れになってしまいますよ。

無理をして相手の為になどとしていると共依存などになりかねませんし、酷い言葉を浴びせてきた時は一時的に電話を切るなどして、自分と彼女との間に距離や境界線をなるべく意識しながら、自分も相手も元気な時にお話すれば良いではありませんか。

それで友人がうつ病になってしまっても、あなたの責任ではありませんし、責任を取る必要もありません。

冷たいように感じるかもしれませんが、人は誰でも出来ることと出来ないことがあるのです。
支えられない部分は、本人が自助努力して養っていくしかないですし、支えるにしても相手の自立を目指したサポートでなければ後々両者にとって辛くなるのです。

自分が寂しくても無理に会おうとしないで、そっとしておきましょう。
そっとしてあげることも優しさです。
そして、お互いが元気になった時、改めて会えば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
時間が合わないことから電話もしないようにしてますし、会うのもしばらくよそうと思います
可能な範囲でささえるということでいいのでしょうか?

お礼日時:2014/05/21 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!