dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくある手作りのいちごジャムって、いちごの形が残ったままですよね。
それじゃパンに塗りにくいので、市販の物のようにペースト状にしたいのですが、どうやって作ればいいんでしょうか。
できあがった後でスティックミキサーで潰しても大丈夫でしょうか?
それとも、先にいちごを小さく切っておくんでしょうか?
ご存じの方、教えてください。

A 回答 (3件)

さいの目状に予め刻んでおくと、煮込んで仕上がる頃には


ペースト状になります。
また、#1さんが書かれているように、小粒のイチゴでし
たら、木ベラで潰しながら煮込むとペースト状になるはず
です。
出来上がった後で潰すと、雑菌が入り、保存に向かなく
なってしまいます。その都度召し上がる分を潰すのでした
らそれでも大丈夫です。
また、先にイチゴを細かく刻んでジャムを作っても、適度
な濃度になるまで煮詰めれば、保存には問題ありません。

適当な濃度とは、煮詰めている最中に、ジャムの液体状の
部分をティースプーンに少量とり、冷たい水の入ったコップ
にたらします。この時、たらしたジャムが水滴状に固まれ
ば煮上がったサインで、ジャムが固まらず、そのまま水に
溶けてしまったら、まだ水分が多く煮詰めるのが足りない
ということになります。
(スプーンテストといいます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
来年作るときは先に細かく刻んでからやってみます。
スプーンテストの方法など、とても参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/06/16 00:38

茹でたジャガイモを潰す道具(マッシャー)である程度潰してから煮詰めるといい感じできますが・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
マッシャー使ってみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/06/16 00:39

煮込んでいる時少しつぶす気持ちがあればつぶれてペースト状になります。


しゃもじなどでかき混ぜながら煮たらいいです。
最初から小さく刻んだ方が早く煮えますね。
ミキサーでつぶしてもいいですよ、その場合煮込みが不足気味ですから
長期保存は避けて、冷凍保存をします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
つぶしながら煮込んでみたのですがうまくいきませんでした。
来年は先に小さく刻んでからがんばって作ってみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/06/16 00:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!