
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
画像を見る限りでは枯れてはいないようです。
ただ背丈からすると鉢のサイズが大き過ぎますね。
基本的な管理を続けていれば、葉が出て来て再生するでしょう。
葉を食べたのは鳥ではありません。レモンを含む柑橘類の刃を食害
する鳥は聞いた事がありません。葉を食害したのはアゲハチョウの
幼虫です。薬剤散布をして駆除するか、見つけ次第に補殺するしか
方法はありません。
葉が出ないのは肥料不足です。肥料は決められた時期に与えてい
ますか。養分不足になると葉だけでなく枝も幹を太りません。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/06/02 21:40
御回答ありがとうございます。
鳥ではなく、虫だったのですね。
あれよあれよという間に葉っぱがなくなっていたものですから・・・。
鉢が大きすぎる、肥料不足、了解しました!
さっそく固形の肥料を購入し、施します。
ヒカリが見えた気がします。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
御理解頂けたようですね。
植替え時期は3月中旬から4月中旬です。今の時期に植替えをするのは命取りになるので止めましょう。
鉢植えの場合の施肥ですが、地植えだと3月に春肥で1回、6月に
夏肥で1回、11月に秋肥で1回で配合肥料を与えますが、鉢植えの
場合は3月と9月の年2回で親指大の固形肥料を鉢土に指で押し込
んで埋めます。必ず鉢の縁近くに施し、根元には施しては駄目です。
No.1
- 回答日時:
鉢の1/3位まで沈む桶等に入れて水分補給をします。
固形の基肥を数個ねじ込んで、2~3日に一度くらい給水します。
葉を食べるのはナミアゲハ等の幼虫に間違いありません。鳥の糞のような小さな黒い虫です。大きくなるとミドリですが、素人の方は、指さされないと気がつかないくらい枝や葉になじみます。ちょっと可愛くも思えます。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%BF%E3%8 …
念のため、土を少し搔いて見ましょう。
青虫のような虫が丸くなっていることがあります。
これはレモンの害虫では無いと思いますが、居たら取り除きます。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/06/02 14:33
御回答ありがとうございます。
URLを見ましたが、すごい写真たちですね。
笑っちゃいました。
春に全く芽がでませんでしたが、大丈夫なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【画像有り】シソの葉が白じろ...
-
レモンの葉の変形
-
朝顔の葉が下の方から黄色く枯...
-
やまぼうしの葉がどんどん枯れ...
-
アジアンタムの育て方。
-
サンスベリアが変色して蜜のよ...
-
イチジクの新芽が茶色に。。 イ...
-
オリーブの木の葉が添って丸ま...
-
サザンカの葉の変色
-
りんごの木で枝先の葉が枯れて...
-
クワズイモの葉の変色
-
葉を枯らしてしまった大盃モミ...
-
観葉植物の「切れた葉っぱ」は...
-
幸福の木の水やりを しばらくサ...
-
シマトネリコが水不足で枯れた...
-
ユッカ 青年の樹 葉が丸まります
-
「金のなる木」が最近変です。
-
ユッカを購入!木の切り口にゴ...
-
ドラセナの葉が丸まる
-
モンステラの葉が黄色に…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【画像有り】シソの葉が白じろ...
-
桜(ソメイヨシノ)の葉が黄色...
-
レモンの葉の変形
-
先日フェニックスロベレニーを...
-
サンスベリアが変色して蜜のよ...
-
観葉植物の「切れた葉っぱ」は...
-
朝顔の葉が下の方から黄色く枯...
-
まだ6月なのに、もう、もみじ...
-
オリーブの木の葉が添って丸ま...
-
里芋の葉が、少し黄色くなり丸...
-
りんごの木で枝先の葉が枯れて...
-
サザンカの葉の変色
-
びわの葉が黄色くなってきた
-
桜の新芽(葉も)出ません
-
葉を枯らしてしまった大盃モミ...
-
柿の木がおかしい
-
やまぼうしの葉がどんどん枯れ...
-
上の方しか茂らない南天の木
-
株立ちのシャラの1本が枯れまし...
-
枯れた葵(フタバアオイ)の再生法
おすすめ情報