dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50代女性です。最近、スポーツクラブに通い始めました。ほとんど毎日、トレーニングをして、汗びっしょりです。それは良いのですが、髪の毛がかなり抜け始めました。これは、新陳代謝と何か関係ありますか。それとも、別の理由でしょうか。気になっています。ご存知の方、教えて頂けませんか。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私も栄養不足だと思います。



有酸素運動をすると、脂肪燃焼のために足りない栄養素が筋肉や骨から失われてしまいます。「体重減=脂肪減」と思われてている方が多いですが「体重減=(脂肪+筋肉+水分+ミネラル類など)」いろいろなものを消費してしまいます。

髪の毛だとタンパク質が代表的だと思います。他にも肌荒れや爪が割れやすいなどの症状も出ますし、もっと進むと疲労骨折にもなります。見える部分は気が付きますが、そうでない部分は、取り返しのつかないことになってしまうこともあるんです。

閉経を迎えると骨密度も急激に低下しますから、やり過ぎは禁物なのと、失われた栄養素を十分に補給する必要があるでしょう。

「過ぎたるは及ばざるがごとし」ただ運動すればいいわけではなく、食生活についても勉強された方がいいと思います。
    • good
    • 0

新陳代謝ではなく、トレーニングをして身体が疲れ切って、正常に戻らないまま、またトレーニングをする為、疲労が溜まったままの状態から来るのではないでしょうか。


身体のサイクルが疲労に付いて行けずに、栄養の補充が十分にしきれていないように思います。
トレーニングは、ハードに毎日すれば良いというものでもなく、筋肉疲労なども起こりますので、一日おきのトレーニングがおすすめです。
また、それに伴うタンパク質などの栄養補給も必要になって来ます。
    • good
    • 0

髪の毛は女性ホルモンと非常に関係が深いとされています。

失礼ながら、質問者さんは年齢からして、更年期にかかられていると思います。女性ホルモンが少なくなって、相対的に男性ホルモンが増えてくると、抜け毛が目立つようになります。多分、そういう理由からだと思います。以下のあるクリニックのサイトを参照ください。

http://www.hairmedical-beauty.com/qa/17/

なお、ご承知かとは思いますが、女性ホルモンは骨の健康にも非常に深く関与しており、更年期以降、女性は骨粗しょう症になりやすくなります。カルシウム、ビタミンDを始めとして、バランスの良い食生活を送るよう、お勧めします。納豆にはビタミンKがけた外れに豊富に含まれており、骨粗しょう症予防に非常に効果のあることが知られています。特保の納豆に「ほね元気」というものがあるのをご存知でしょうか。この「ほね元気」でなくても結構です。1日1パック(50g)の納豆の食習慣をお勧めします。よろしければ以下を参照ください。

http://allabout.co.jp/gm/gc/298573/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!