
A 回答 (26件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.26
- 回答日時:
レモンは手で絞りましたか?
貴方の手が汚いとは言いませんが、素手でレモンを絞ればその手を濡らした果汁がかかりますよね
親しいレベルによるところはありますが、それを不愉快に感じる人もいると思います。
ちなみに、私がよく行く店はからあげには、胡椒塩も付いてきます。
「胡椒塩かけるよ~」で小皿の胡椒塩つまんで全体に振りかけられたら、あなたは評価しますか?
No.24
- 回答日時:
53歳 男性
食べ物の好みは人それぞれ
飲み会はたくさんの人が一緒に食べますよね
レモンアレルギーの人は食べられなくなってしまいます
レモンをかけたいなら自分が食べる物だけにしましょ
子供の頃に親から躾されませんでしたか
何の為に取り皿があるのか考えましょ
No.23
- 回答日時:
レモンかけて食べると美味しいですよね(^^)
でもレモンが嫌いな人や、かけて食べるのが嫌いな人など様々な方がいらっしゃると思います。
「かけるよ」ではなく「かけてもいい?」と、言った方が苦手な人も楽しく食べたり飲んだりできると思います。
人数が多いと、かける人かけない人用に二つ頼んだり、小皿に絞ったりしています。
No.21
- 回答日時:
私の中でもナシですね
最初はなにもつけずに食べたいので。
次にマヨつけて食べようかな~とか楽しみながら食べたいのに最初からレモンかけられたら楽しみがなくなります。
わたしは女ですが、質問者さんみたいな方が飲み会にいると『なに男に私出来る女でしょ』アピールしてんの?って思っちゃうタイプなんですよね。。。。
No.20
- 回答日時:
まぁ、マナーと言うことであればマナー違反ですね。
「かけるよー」と言うことはかけずに食べると言う選択肢は無視してしまったと言うことですから、いくら掛け声をかけても「良い」とはいえませんね。
かけて良いですか?と言う問いならば理にかなっていますけどね。
自分の好みが万人の好みではないというのはよくある話ですから、今回の話はあなたのフライングですね。
そんな常識はあるんですよ。
何故レモンが最初から掛かっていないのかを考えればわかるかと思いますが、これはお好みでどうぞと言うことでしょう。
ならばあなたのお好みが全てではないと言うことに思い当たるべきでしたね。
これは相手がブサメンかどうかとは無関係で物事に対する配慮の問題です。
No.19
- 回答日時:
まあ、普通はやらないか「かけていいですか」ですわな。
それが飲み会の常識でありマナー。で、これはちょっと意外かもしれませんが、成人男性の20%程度は果実アレルギーがあるという話も聞きます。そうなると、あなたがレモンをかけちゃった段階で食べられなくなる人がでる可能性が高い。
ただ「評価する」なんていわれると「オマエに評価されたかねーわ」という気にはなりますね。
No.18
- 回答日時:
>そんな常識あるんですか?
これが「すべて」です。
常識じゃなくてマナー、心配りでしょ。
唐揚げにレモン絞るのが、あなたの常識で
ほぼすべての人の常識だと思っていて
事後報告に近い。
ブサメン・・・大きなお世話だろうね。
イケメンに言われたらどう思うのか興味あり。

No.17
- 回答日時:
勝手にレモンをかけないでください。
レモン苦手な人もいる、そういうわけです。
他の回答者も言っている通り、ラーメンに塩コショウ、ラー油、お酢、何も入れない、など人それぞれ好みがあるわけです。
ただそのブサメンの言葉が果てしなくキモイ
これは断言します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジャガイモを切っていると、新...
-
フレナビで相手の女性からカカ...
-
中華に使われるしゃきしゃきし...
-
鱈の精子って?
-
真空パックの冷凍生ハンバーグ...
-
床に落としたものって食べます...
-
食べ物で"こ、ご"で終わる食べ...
-
レモンの白い部分がピンク(赤...
-
手作りあんこを作ったのですが...
-
苦手な食べ物を「生臭いので苦...
-
コロッケに辛子はつけますか?
-
マックを食べると高確率で頭が...
-
大根の浅漬けのピリピリを無く...
-
★お赤飯の小豆が硬い★
-
5日前に作ったカレー・・・
-
助けて下さい!間違えてレモン...
-
茹でたじゃがいもがネバいので...
-
大豆を圧力鍋で煮てはいけない?
-
電子レンジの調理時間 1個を1分...
-
いぶりがっこといぶり大根の違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国語の穴埋め問題です
-
ジャガイモを切っていると、新...
-
食べ物で"こ、ご"で終わる食べ...
-
レモンの白い部分がピンク(赤...
-
5日前に作ったカレー・・・
-
大根の浅漬けのピリピリを無く...
-
茹でたじゃがいもがネバいので...
-
じゃがいもを一晩水に漬けても...
-
フレナビで相手の女性からカカ...
-
床に落としたものって食べます...
-
レモンシロップからジャムを作...
-
片栗粉を摂り過ぎるとどうなり...
-
果実酒の中に何かが発生しています
-
レモン冷麺などに乗ってるレモ...
-
助けて下さい!間違えてレモン...
-
じゃがいもの臭みを取る方法
-
真空パックの冷凍生ハンバーグ...
-
レモン2個分のクエン酸は何グラ...
-
有頭海老ってなんて読むんですか?
-
先日シュウマイを手作りしたん...
おすすめ情報