いちばん失敗した人決定戦

20代半ば、女性です。
大学まで実家にいましたが、一切手料理が食卓に並ばない、調味料類もほぼないような家庭で過ごしました。
小学校の時は昼は給食、中高時代は食堂か購買の弁当。夜は母が総菜や弁当を買ってきていました。小中高を通して私自身が家にいることも少なく、自分で作る事もしませんでした。
大学のときも、家からかなり遠かった事もあって、大学の食堂やバイト先の賄いで食事をすませていました。
母親が料理を作っていた記憶が無く、家庭の味の思い出というものが一切ありません。お母さんのあれ、というものもありません。
社会人になって一人暮らしをしてからは7割l方自炊していますが、仕事の合間に自分だけのための食事にこだわることもなく、食材を無駄にせず安くあげることが前提になり、ざっくりとした調理しかしていない気がします。
いつか自分で家庭をもったとき、旦那さんなり子どもなりが、ほっとできるような「家のごはん」を作れるようになりたい。冷蔵庫の残り物でさっと美味しい物を出せるような女性になりたい。と考え始めたのですが、何から始めればいいのか全く解りません。
もともと食に無頓着なのか味音痴なのか、自分で作った物も外で食べるものも、どこで食べてもまずいと思った事が無く(好みじゃないと思う事はあっても)美味しいごはんとは何なのかも考えてもわからなくなってきました

何(どんな料理、味付け)から練習すれば良いでしょうか。個人のお考えで良いのでご意見いただけるとうれしいです。
また、現在塩、こしょう、砂糖、醤油、味噌しか調味料類が無いのですが、他に使い道が多く、あるとよい調味料も教えていただきたいです。
ちなみに、基本の野菜の切り方、だしの取り方、魚のおろし方、程度の知識はなんとかあります。

ものすごく曖昧な問いかけで恐縮ですが、よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

まず、あると良いと思う調味料はあと、みりん・料理酒・和風だし(白だしが楽に味付けれます)・コンソメ・中華だし・ごま油かと思います☆



それがあれば何味だって作れちゃいます☆

一番簡単に作れて家庭の味って感じなんはハンバーグかと思います☆

ハンバーグは混ぜて焼くだけですが、家庭によって味が違うような気がします!

私は隠し味に粉チーズをたっぷりいれて作ってますよ☆

人手間加えるだけで、我が家の味になるんでまずは色々作ってみて下さいね(〃^ー^〃)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みりんを購入してきたのですが、料理酒を買い忘れました。。
やはり必要そうなので、買い足しにいきたいと思います><

ハンバーグ、調理実習でしか作った事が無いです。。食べるほうもびっくりドンキーが定番でしたが、作ってみます!

隠し味、っていうのも憧れの技術(?)のひとつです笑

ありがとうございます!

お礼日時:2014/06/15 15:35

家庭の味=おふくろの味ということで煮物=「肉じゃが」が


定番ではないでしょうか。(アンケートでも上位)
あとは、里芋や味噌汁、焼・煮魚ですね。
ありきたりですが、ベーシックな物の味が
大事だと思います。

肉じゃがは、京都であれば「牛」ですね。
味付けは「さしすせそ」を守ればいいと思います。
ただ、質問者さんのように家庭の「味」がないなら
ゼロからご自身で作っていけばいいです。
それこそ具材の種類、大きさ、形、煮詰め具合も
砂糖、出汁、塩加減、しょうゆも然りです。
少し変わったものでは、小さいじゃがいもを皮ごと
素揚げし、他の具材と煮込むのもありかも。
手作り弁当でピクニック、公園のベンチでランチも
いいでしょうね、野外だとそれだけでおいしく感じるので。
まずは定番で!次にいろんなシチュエーションや
バリエーションがあると男性の胃袋もつかみやすいと思います。

同じ煮込み系でもビーフストロガノフとかボルシチ、ポトフ等に
感動するようなチャラい?日本男はやめておきましょう(笑。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

肉じゃが、まさに家庭のイメージですね。
私自身ほとんど食べた記憶がないのですが、一度作ってみようと思います。
住居環境的に焼き魚はハードルが高いので、お魚料理は煮ることからはじめてみようと思います。

>小さいじゃがいもを皮ごと
素揚げし、他の具材と煮込むのもありかも。

おいしそうですね!自分ではなかなか思いつきそうにないお料理でした。普段ごつごつした大きめのお芋ばかり買っているので、サイズの違うものにも目を向けてみます。

ありがとうございます!

お礼日時:2014/06/15 15:33

家庭の味っていうのはね、


食材にどんなものを使っているか、
調味料は色んなものを使っているかとか
そういうものじゃないですよ。

ありきたりの食材、調味料、
そんなに上手じゃないけど一生懸命に
家族や大切な人のために作ったもの、、、
これが家庭の味だと思います。
まずは気持ち、ですよね。
美味しいか美味しくないかは後の話です。

そういうご経験がほとんどないっていうのは
ある意味残念なことですけど、そこは一線を引いて
今からあなたが作っていけばいいんです。

京都のおばんざい料理など調味料なんて
ほとんど家庭にあるものしか使いませんよ。
で、感動するほど美味しくもありません(笑)。

でも、親元離れた学生だとか単身のサラリーマンなどには
それでいいんです。なんかほっこりする気持ち。
これが大事なんですよね。家庭の味って。

調味料を聞かれていますが、まずは手持ちのもので
分量を変えたり、煮る・焼くなどの時間を調整してみたりすることです。
食感や味は結構変化します。

ネットの料理レシピを否定される人いますけど、そうでしょうか?
NHKの今日の料理や他のバラエティ番組の
料理紹介も似たようなもんですよ。
問題はそこではなく、参考にできることは参考にしていいし、
一度作ってみて「もっと焼いた方がいい」とか「この料理なら
白より赤ワインを入れた方がいい」とか自身でアレンジしてみることです。
自分の考えを入れてみる。これは手抜きでも何でもありませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>家族や大切な人のために作ったもの、、、
これが家庭の味だと思います。
なるほどなあと思いました。

京都のおばんざい料理、大好きなんです。まさにほっこりするんですよね。

この料理なら白より赤ワイン、などの感覚は、やっていくうちに身に付いて行くものでしょうか。
自分自身が味に強いこだわりがない自覚があるので、若干ながら不安ですが、、
がんばってみます。ありがとうございます

お礼日時:2014/06/15 15:30

とりあえず、あとは味醂、料理酒、白だしが欲しいかな。

和食には必須だよね。
うちは中華も凝るからトウチだの甜麺醤だのあるけど、中華やらないならいらないかな。
固形のブイヨンもあるとスープ作りに便利です。

基本に切り方やなんかが備わってるなら、あとはレパートリーを増やしたいってことですかね?
家庭でやる程度の味付けならクックパッドなんかでも、本なんかでも良いんじゃないですかね。
もし本格的にというなら、「辻調おいしいネット コラム&レシピ」というウェブ・ページに
レシピ乗ってるんで、良かったら見てみてください。私はここを参考にしてます。

家庭の味=和食 みたいな感じみたいですし、まずは煮魚とかどうですかね?
みそ汁とか、卵焼きとか。

あとは肉系なら照り焼きですかね?魚にも使えるんで照りタレは覚えた方が良いかも。
醤油、料理酒、味醂を同割、砂糖で味付けして、煮詰めると照りタレになります。
砂糖の分量は申し訳ないですが、試行錯誤で自分の好みの分量を見つけて欲しいです。
魚ならブリの照り焼き、肉なら鶏肉が合うと思いますよ。

頑張って男の胃袋を掴んじゃって下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
レパートリー、増やしたいです!

照りタレいいですね!私自身も大好きです。
ぜひ作ってみます!
やはり料理酒は必要そうですね。。

煮魚もしたことがないので、チャレンジしてみます。

お礼日時:2014/06/15 15:27

あなたが結婚し子供ができて、自分の料理を食べさせ続ければそれが子供にとっての母の味になります。



難しく考えずに料理本やネット上で見つかるレシピから色々と作ってみてはどうでしょうか?
食べたいもの、作りたいものがあると覚えるのも早いかもしれません。

私の場合は両親が共働きだったこともあり小学生の夏休みにお昼ごはんが何も無い・・・
という状況から料理が始まりました。
おかげで母の味より自分の味という感じでした。
今でも母が忙しいときは私がかわりに晩御飯を作ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あなたが結婚し子供ができて、自分の料理を食べさせ続ければそれが子供にとっての母の味になります。

たしかに・・そうですね。
自分の味があれば良いということでしょうか。
これといって食べたいものがあるということが少ないですが、作れるようになるのが憧れ、というものがいくつかあるので、本を見て興味をもったものから作って行きたいと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2014/06/08 23:09

おはようございます。


三十代男性です。

私が「お父さんの味」を確立したのは「出汁」です。
昆布とかつおできちんととった出汁があれば、和食は何でもこいです。

前の晩から水に浸けておいた昆布を低い温度で出汁をとり、昆布を取り出した出汁をもう少し温めてかつおを入れます。
この間沸騰は1度もしません。
これで一番出汁がとれます。

卵3個、一番出汁60cc、薄口醤油こさじ1で、料亭のだし巻き卵ができますよ。

もちろんお味噌汁も美味しくできますし、肉じゃがなどの煮物も少ない調味料でできます。
また、炊き込みご飯も醤油と具材を入れて出汁で炊けば簡単で美味しくできます。

私は京都人からかもしれませんが、絶対に必要な調味料は薄口醤油です。
塩分が多いので、塩はほとんど使いません。
出汁が素材の味を引き立てますので、少ない薄口醤油であれば、彩りも抜群です。

難しいことから挑戦すると、自分の味より、「レシピの味」になってしまします。
「基本の和食」など、簡単に作れそうな本や、有名料亭の板長さんが出している本で出汁にこだわった料理を作れば、自然と「自分の味」が確立すると思いますよ。

頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お父さんの味、素敵ですね^^

私も実家が京都のため醤油は薄口になじみがあり、現在の自宅周辺ではなかなか買えないので、帰省時に買ってきました。

出汁にこだわりをもつよう、試行錯誤してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/06/08 23:03

ヤマサ「昆布だし」「白だし」があれば、美味しい料理になります。


ホームページにレシピもいっぱい並んでいます。
自分でだしを取って、味のバランスをみながら塩や醤油を入れるより
遥かに手軽においしくできます。

あと、みりんとお酒ぐらいはあってもいいと思います。

ここまでは最低ラインです。

お酢とポン酢、酢の物は体にいいので、押さえておきたいですね。

マギーブイヨンは、いざという時に便利ですね
カレー粉(ルーじゃないよ)は、炒め野菜のバリエーションとして
重宝しますよ。

ウェイパーは、中華っぽく作るとき便利です。
オイスターソースとセットでね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分で味の微調整もできるようになりたいですが、味の見本として教えていただいた出汁も使用してみたいと思います。

マギーブイヨン、ウェイパー、どちらもまったくなじみのない調味料です。探してみます。

ありがとうございます。

お礼日時:2014/06/08 23:01

52才、既婚男性です。


最低限必要な調味料は、塩、砂糖、醤油、味噌、酢、みりん、酒、こしょうなどです。
中華も作りたいのなら、中華用調味料もあると便利です(中華味、オイスターソースなど)。
洋食系なら、コンソメ又はブイヨンがあると手間がはぶけますね。
後は、好みの香辛料を追加すればいいだけです。(ナツメグ、バジル、チリパウダーなど)
一般的には、からし、わさび、ラー油、タバスコ、ウスターソース、ケチャップ、マヨネーズ等も常備するでしょう。
比較的簡単なのは、煮物系です。
そして、失敗も少ないです。
使う調味料も、出汁、砂糖、みりん、酒、醤油だけです。
煮汁は、出汁1カップに対して、砂糖、みりん、酒、醤油は大さじ2をベースにして、好みで甘みを加減します。
素材を変える事によって、味が変化しますから、毎日作っても飽きないですよ。
味噌汁は、具材で味の変化を出しやすいですが、出来れば数種類の味噌を使うのも良いと思います。
白みそは日持ちしないので、少量を使い切るように購入した方が良いですね。
加熱調理で失敗しやすいのは、加熱不良及び、加熱しすぎです。
ある程度は、勘でできるとは言え、加熱時間に関しては、タイマーを利用した方が確実ですよ。
調味料の計量も、何らかのゲージが必要です。
何種類もゲージを使うのが面倒ならば、計量スプーンの大さじ、小さじのどちらかを使ったり、おたまを使ったりすると良いです。
おたまの場合は、おたま半分、おたま1/3など、自分で必要な量を目視で覚えれば、ひとつですみます。
計量スプーンの場合は、買い替えても、計量が狂わない便利さがあります。
あとは、自分の舌で覚えるんです。
ただし、調味料を入れた段階では、仕上がりの味ではありません。
煮物の場合は、具材にしみ込む事により、味は薄くなり、とがった感じは無くなります。
したがって、調味料を入れた段階では、味見しても、濃いめでとがった味になります。
この段階を舌で覚える必要があると言う事です。
煮物の場合は、基本ベースから大きくはずれないかぎりは、仕上がりで味の調整をする必要はありません。
上品な味に仕上げたい場合は、多少薄めの調味料とすれば良いだけです。
仕上がりの色を重視するなら、淡口醤油を使うのが適当ですが、塩が強いのでいれる量は少なめにしなければいけません。
基本的には、自分が食べたい物を作れば良いと思います。
そして、舌に味のバリエーションを覚えさせなければいけないと言う事です。
別に料理人になるわけでは無いですから、多少の味のブレはあってもかまわないですが、味を構成する調味料がわからなければ、調理できません。
まずは、自分の味となる基本の味をみつけなければいけないと言うことです。
その為には、おいしいと思う食事を食べなければいけないと言うことですよ。
たまには、舌を鍛える為に、おいしいお店に食べに行くことも必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

味噌などは使い切るのがなかなか大変なので、少量のものを見つけることから始めたいと思います。

>したがって、調味料を入れた段階では、味見しても、濃いめでとがった味になります。
この段階を舌で覚える必要があると言う事です。

なるほどと思いました。まさに慣れの必要な部分ですね。

おいしいと思う食事・・
わりとなんでもおいしいと思えてしまうのでよくわからない部分ですが、評判の良い店に行く機会を作りたいと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2014/06/08 22:59

母の味を知らずに育った。

けれど自分は料理ができる女性になりたい。
これはとても立派な心掛けだと思います。
女性の社会進出が進んだ今の日本、料理のできない女性も増えている一方で料理男子も増えている。
どちらか得意な方がやればいい、というのはわかるのですが、やっぱり家庭料理をきちんと作れる女性はしっかり家庭を切り盛りできる女性だと思います。

私はもう主婦歴30年を超えるのですが、母も含めてとくに誰かから料理を習ったことはなくすべて独学でした。
母の料理はおいしかったけど田舎料理ばかりで、もっとオシャレな料理を食べたくて高校生の頃から時々台所に立っていました。
そして二十歳で結婚し、最初は試行錯誤しながら自分の家庭の味を築いてきました。
そんな時にたまたま人から頂いたのがハードカバー全24巻の料理全集。
自分で買うことはまずなかっただろうけどタダでもらえてラッキーでした。
和洋中、菓子やパンまで網羅されていました。
それを片っ端から、材料を揃えやすいものから作り続けていきました。
習うより慣れろしかないのです。

家庭料理を目指すならまず和食はマスターしたいですね。
基本のお出汁の引き方、みそ汁やお吸い物、煮ものや茶碗蒸し、揚げもの、焼きもの。
なかでもお節料理に挑戦したのはとても勉強になりました。
夫婦二人分では無駄が多いので友人と二人で手分けして2家庭分を作りました。
和食の基本がぎゅっと詰まっているので、やってみる価値ありますよ。
そして必ず誰かに食べてもらってください。人の評価を得ないと料理って上達しないです。

そして追々に洋食や中華にも挑戦してください。
市販のお惣菜とかでいつも食べてるものを自分で作ってみると言うのでも良いでしょう。
手作りすると同じメニューなのにこうも味が違うのかと感じると思います。
時間が経ってから食べることを前提にしている市販品には何かしら余計な添加物が含まれていますので家庭の味ではないのです。

まずは定評のある料理本や料理研究家のレシピを見て忠実に作ってみる。
できるだけ誰かに食べてもらって感想を聞く。
そういう事の繰り返しで腕を磨いて行くこと以外に道はないと思いますよ。
料理教室に通うよりも自分で調理器具を揃えたりする方にお金をかけた方が良いと思います。
たまには美味しいと評判のお店で外食もしてください。
プロから学ぶのは素材の使い方や盛り付けや演出です。味を真似なくても良いのです。
センスある料理を作るためのヒントがたくさん得られますのでお金を出す価値はありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

考え方がわりと古いのか、女性である以上、料理をはじめ家の事は私がする(できる)ようにしていたいと考えています。
料理全集ってあるんですね!見応えありそうで興味あります。

地元を離れていてあまりこちらに会社以外の知り合いがおらず、誰かに食べてもらうというのがなかなかハードルが高いです。。が、振る舞える相手を見つけるようがんばります。
料理教室はお金と時間に余裕がないですが、お節と総菜の真似はしてみたいと思います!
ありがとうございます。

お礼日時:2014/06/08 22:59

現実にそんな人がいらっしゃるのですね。

。。(失礼だったらすみません)
「外で働いているお母さん」があたりまえの社会になりましたから、これからはそのほうがあたりまえになるんでしょうね。。。
なんでもおいしいと思えるなら、それが不幸と思うこともないでしょうし。。。

さて、「基本の和食」のような料理本はたくさん出ていると思いますので、まずはそれらを参考にするとよいと思います。
プロの料理人や料理研究家が出版している本を参考にすることを強くお勧めします。

間違っても、「クックパッド」をバイブルにはしないように。手抜きや時短ばかりがよいとされているような作り方は、「基本」をきちんと学びたい人は参考にするべきではありません。

あなたの「家のごはん」は、あなたがこれから作っていけば、それでよいと思います。

ちなみにウチは、おいしい「母の味」はたくさんあるのですが、私自身が、そもそもの味覚と好みが根本的に違う外国人と結婚してしまったため、母の味を受け継いで披露することができずジレンマです。
その昔には、ウチの母の味を元にした料理の腕で、男性(日本人)の心をつかんだことも複数回あったのに・・・

なか、現在の私達夫婦の「家のごはん」は、夫の母から夫の好物の作り方も聞いて取り入れ、夫にとっては新しい世界(私の母の味や、世界旅行中に覚えた料理)の味も取り入れつつ、日々作りあげていっているところです。

調味料は、和食を作るなら日本酒とみりんも必要だと思います。あと、酢や唐辛子、わさび、小麦粉なども私は必需品だと思ってますよ。
欧米料理なら、ハーブ各種、スパイス、ワイン、バターも最低限必要です。
中韓料理やその他アジア料理だとさらに辛味調味料や発酵調味料などもあると、レパートリーが増えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失礼だなんてとんでもないです。
母も私の離乳期辺りは色々作ってくれていたそうですが、まあ微塵も記憶にないので。。^^;
母を悪く思ってはいませんが、自分は最低限家にいて料理を作る妻や母になりたいとの思いがあります。

>なんでもおいしいと思えるなら、それが不幸と思うこともないでしょうし。。
本当に、これなんです。自分だけなら何の問題もなく。。
こんな状態で、「家のごはん」を作り上げて行けるのかしら、という不安も少々あります。

クックパッドはお弁当作りには活用していますが、基本を知った上でのこうした手抜きだなとも思いながら使っています。
やはり、一冊なにか買って、まずはレシピ通りに、というのがスタートでしょうか。探しに行ってみます。

日本酒というのは色々種類がありますし、ネットにも情報はたくさんありますが、凝ったほうがいいのでしょうか。意外となんでも良いものですか?
まずは酒、みりん、ワイン、(バターはそういえばありました、)、スパイスやハーブは作りたいものにあわせて増やそうと思います。

>その昔には、ウチの母の味を元にした料理の腕で、男性(日本人)の心をつかんだことも複数回あったのに・・・

なか、現在の私達夫婦の「家のごはん」は、夫の母から夫の好物の作り方も聞いて取り入れ、夫にとっては新しい世界(私の母の味や、世界旅行中に覚えた料理)の味も取り入れつつ、日々作りあげていっているところです。

昔、今現在ともに、非常にうらやましいエピソードです^^
いつかどなたかの心をつかめるよう頑張ります・・!

ありがとうございます。

お礼日時:2014/06/08 01:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!