

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ああ、農業的な利用でしたら寒冷紗については検索すればいろいろ出ましたよ
個人の方のブログなどが多いので、リンクはしませんが
「寒冷紗 縫い合わせ」 などで探してみてください。
目の粗いタイプならなおのこと接着剤での接着のほうが難しいんじゃないかなぁ…。
距離や分量によっては、端っこを少し重ねた状態で、折りこみあうというか
丸める感じにして、クリップなんかで止めていくと簡易だとは思います。
(結束バンドでもいいかも)
この回答への補足
台所の水切り不織布ですけど、ミシンで普通に縫いあわせできました。結構使えそうです。初めてのミシンで、果実用の食害対策カバーを何個か作ってましたけど、中々のものです。
色々ちとお知恵を頂き有難うございました。
本格的なサイズで格安のものを探してみます。
回答、ありがとう御座います。
いろいろあるにはあるのですが、中々、ニーズに合うものが見つけ難い現実でした。
検索していて見つけたのですが、寒冷紗用のハンディミシンってのがあるんですね~。
ハンディって言っても結構な大きさでしたけど・・
やはり紫外線や酸性雨下でも10年は使えるようなものでないとって思います。台風の時には簡単に仕舞えるものでないとイケませんし・・いろいろ大変そうでした。

No.3
- 回答日時:
この程度の織のサンシェードなら
サイズが合わなくて、自分で切ってミシンをかけたり
ハトメを打ったことがあります。
普通のミシンでザクザク縫えましたよ。針は折かえしで厚みが出たところだけ
厚物用を使ったと思いますが昨年のことでちょっとうろ覚えです
寒冷紗については、農業用とかのを使うのでしょうか。
目の粗さが商品によって違うので縫い合わせやすさとかは
ものによっても違うかとは思います。
ミシンがいいか手縫いがいいかとか耐久性とか…。
ただミシンでも縫えるかと思います。
接着剤より縫ったほうがいいでしょう。
不織布も普通にミシンで縫えますよ。
紫外線については暗い色を選ぶとか、繊維にスプレーするタイプを使うとか
少しでも補助的にカットできるものを選ぶというのはどうでしょうか。
発芽用の遮光、保湿とか、根切り虫などの対策、あと単なる紫外線対策とか、考えてまして・・
経験話を有難う御座います。
サンシェード、便利そうですが高価そうですね~。
寒冷紗っていう、一般のものはあまり強度がなさそうで、縫い合わせより、切って使う感じでした。ハトメもそのままでは止まらないから、工夫が必要そうで手間がかかりそうでした。生地で入手できて自由度が高いという点は買いなのですがね。
不織布は、水切りシートのものは、結構丈夫でしたので広げて、害虫対策に腐葉土へ時下に敷きこんでグランドカバーにしていたのですが、いろいろタイプがありそうで簡単には買えない現実です。それくらいの強度があれば確かに縫えはしますけど、突風には耐えられそうもありませんでしたし、取り付けに工夫も必要そうでした。
色は重要そうでした。黒はカット率がかなりあります。熱も吸収しそうなので使い方によっては何か用途があるかも知れません。イメージ的には明る色が良いですけどね。
まぁ探してみます。
有難う御座いました。
No.2
- 回答日時:
耐久性のある不織布ならタイベックですね
エコバッグ等にも利用されてます
あとは洋風スダレとして売り出されてるアルミ蒸着の寒冷紗のような生地
これはタイベックです
アクリルテープでベロを付けたりデニムのハギレを縫い付けてハトメを打っても良いです
タイベックスの場合は荷造りテープをホチキスで留めてバインダーというプラスチック製の道具で
止めると良いです
ポリエステルタフタやキャンバスも良いです
呉服屋等にパンと張ってある暖簾?布看板?あんな感じにしても良いし
場所に合わせてスリットを数カ所開けて張ると強風の時に風をはらむ事もありません
これも同じく縫い合わせるのが一番です
これは下手な寒冷紗より長持ちですよ
出来れば足踏みミシンで縫った方が良いです
コンピューターミシンだとエラー音ばかりピーピーで働いてくれない事があるので…
発芽用の遮光、保湿とか、根切り虫などの対策、あと単なる紫外線対策とか、考えてまして・・
タイベックですか、ちょつと検索してみましたけど、多用途そうですね~。
建材や防護服の素材にも使われているとか、オークションにもありましたし、重宝しそうです。
防水性があるにも関わらず透湿性もあるとか、近いうちに是非試してみたいと思います。
ミシンは初心者ですが、ハトメなんかも一緒に
いろいろと有難う御座いました。
No.1
- 回答日時:
不織布の多くは外ではつかえません。
農用寒冷紗は一二年なら使えます。
丈夫なのは防虫ネットです。
防虫ネットは巾1200mm、2000mmもあったかな。
長さは50m、100mです、透光性が高いです。
そんな長いものはミシンでもいいですが縫えるかな?
手縫いでしょうね。
遮光なら黒い遮光ネットです。
ご回答有難う御座います。
不織布って、水切りなどのフィルターに使われているものもある様子ですけど、一般のものは屋外NGなんですね~。※区別が付くと良いですけど
寒冷紗は農用ならば1~2年、現実は予想以上に厳しいですね。クリアのUV塗料とかエアースプレーしたら少しは丈夫になるでしょうか。しかし通気性悪くなる可能性ありますね~。
防虫ネットというのは、ポリエステルとかで作られている合成繊維。そういえば100均などにある1cm目の造園ネットも半端なくとても丈夫そうです。
目が大きければ糸と通すだけですから手縫いでOKそうですね。なるべく小さな単一の巻物が送料も安そうでしたので、合わない場合は、継ぎ接ぎになりそうでして、良い接着剤があれば簡単かなぁなんて思ってました。
黒の遮光ネットは、昨年2mくらいのものを実験的に使ってみてます。木陰くらいが良いかなぁなんて思ってましたが、紫外線がかなり強い日は良いのですけど調整大変でした。
いろんなタイプを縫い合わして木陰に拘れると良いのですが・・
それほどの価格ではありませんので毎年やりかえるのも良いのですけど、強いUV+酸性雨などの耐久性も考え物ですね。
だいたい分かりました。
有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラフト・工作 接着芯の貼り方と作り方 1 2023/04/21 08:02
- DIY・エクステリア 折りたたみ椅子の修理方法を教えてください 14 2022/07/15 13:43
- クラフト・工作 耐候性(紫外線に強い)のあるミシン糸が欲しいのですが、どなたがわかりませんか?ミシンで縫うので太くな 4 2023/08/15 10:37
- その他(車) 自動車内への太陽光の影響を軽減。暑さ自体の対策(遮熱)のためにカットすべき光線は赤外線? 可視光線? 8 2023/07/21 20:55
- DIY・エクステリア 遮音シート同士を重ねる際の両面テープ 3 2022/05/30 22:02
- カスタマイズ(車) いわゆる「テレビキャンセラー」について・・・・・ 7 2022/11/01 20:57
- 皮膚の病気・アレルギー 湿布薬を貼ると皮膚が痒くなるのは何が原因? 4 2023/05/15 09:26
- DIY・エクステリア 屋根の材料 安いのは? 8 2023/05/28 23:02
- その他(ファッション) 縫い目が苦手です。 専門2年です。 昔から縫い目や服の繊維が苦手で、同じようなものしか着れません。 4 2023/04/21 00:02
- 掃除・片付け ズボンの裾にゴムを入れる方法 9 2022/10/20 08:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あなたのキスを数えましょうの...
-
ブロマイド?プロマイド?
-
ミシン糸なのですが、先端がど...
-
プラスチックの戸車に油は禁物...
-
キャミの裾が丸まる…。良い方法...
-
はさみの支点が硬い
-
寒冷紗や不織布の縫いあわせ・...
-
商品券がミシン目から破けた!
-
ミシンの音
-
ドルマンスリーブを普通の袖に...
-
ミシンを安く買うには?
-
換気扇からキーキー異音がする
-
トイレットペーパーのミシン目...
-
パンツ(ズボン)を縮めたい
-
ミシンの不調。縫っていって裏...
-
ミシンを買った時に入ってた段...
-
子どもにトイレットペーパーの...
-
ジョーゼットなど、薄い生地の...
-
間違って切ってしまった接着芯...
-
ミシン目できれいに切る方法【...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミシン糸なのですが、先端がど...
-
あなたのキスを数えましょうの...
-
パンツ(ズボン)を縮めたい
-
過程と工程について
-
ブロマイド?プロマイド?
-
商品券がミシン目から破けた!
-
ミシン目できれいに切る方法【...
-
伸縮性のある生地を縫うとき
-
換気扇からキーキー異音がする
-
寒冷紗や不織布の縫いあわせ・...
-
ドレス9号→7号へ自分で出来る...
-
はさみの支点が硬い
-
ジョーゼットなど、薄い生地の...
-
「裏地フリース」で「表地ナイ...
-
ミヤケ イッセイのプリーツプ...
-
キャミの裾が丸まる…。良い方法...
-
ドルマンスリーブを普通の袖に...
-
ミシンに食用油をさしてしまい...
-
紙 ミシン目の繋がりを直せるか?
-
接着剤…レインコート
おすすめ情報