dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

0~2アウト、ランナー 一塁で、ランナーが走っての振り逃げは成立しますか?

A 回答 (5件)

 


0、1、アウトでは振り逃げは成立しない

2アウトでは振り逃げが成立します

なぜなら、1アウト、1塁で、捕手がわざと落球すれば、打者は1塁に走らなければならない
その場合、捕手→2塁→1塁、と簡単にダブルプレーが完成する
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2アウトからではランナーが走っても関係なく振り逃げが成立するのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/11 20:08

走者一塁の場面でも、唯一、二死の場合のみ、振り逃げが可能。

ダブルプレーが成立してしまいかねないという、馬鹿な不条理が発生する場面での振り逃げは止めましょうということ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2アウトからではランナーが走っても関係なく振り逃げが成立するのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/11 20:07

ランナーが走っているだけでは一塁に走者がいないと言う状況ではないので



成立するのは2死の時だけです。

0、1死の場合は振り逃げの条件ではありません。

2死の場合は一塁にいても振り逃げが成立します。

ただし捕手が正規の捕球を出来なかった場合です。

公認野球規則6.09
次の場合打者は走者になる
(b)(1)走者が一塁にいない場合(2)走者が一塁にいても2アウトの時、
捕手が第3ストライクと宣告された投球を捕らえられなかった場合。

公認野球規則6.05
打者は次の場合アウトになる
(c)0アウトまたは1アウトで一塁に走者がいる時第3ストライクを宣告された場合。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2アウトからではランナーが走っても関係なく振り逃げが成立するのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/11 20:07

無死、一死で一塁に走者がいる場合は、第三ストライクを捕球できなくても打者は即アウトになり、振り逃げはできません。


一塁走者がスタートしていないことが多いので、簡単に併殺できてしまうからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2アウトからではランナーが走っても関係なく振り逃げが成立するのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/11 20:08

ランナーが走ろうがキャッチャーがスリーストライク目のボールをミットにおさめられなければ振り逃げは成立でしょう。



その場合、キャッチャーがすぐに打者走者にタッチするか打者走者より速くファーストにおくれば打者走者はアウト。

キャッチャーがそのままパスボールしたらインプレイで振り逃げの打者走者が一塁にボールより速く到達すれば振り逃げ成立でしょう。

そして一塁走者はインプレイ中に進塁した塁を認められます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!