dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FUJITSU K5200という一体型のPCを使っています。
元々XPが入っていたものなのですが、サポート終了に伴い無理やりWin7を入れたこともあいまり、CPUが常に100%の動きとなっており、まともにYoutubeの動画の動きも見れないことから全体的に大改造したいのですが、そもそも一体型のPCでの基盤の入れ替えは可能なのでしょうか? 
もし、当方のPCで可能であれば、限界ギリギリの範囲までの機能のアップ方法を教えて下さい。
無理であれば、廃棄も考えているのですが…。

A 回答 (4件)

デスクトップとは言え、一体型は構造がノートPCと同じだと考えるべきであり、少なくともここで質問しているような人の手に負える相手ではないです。

ちょっと自作歴あります、と言う程度の人でも全然無理です。相当腕が立つ人であっても、液晶画面を別の基板で稼働させるのは難事(場合によっては無理)なほど。ノートや一体型のPCって、基板の大きさやネジ穴の場所の規格がないんですよ。だから違う機械の物がピッタリ合うと言う可能性はとても低い。

なので確実にできて効果が期待できることと言えば、メモリ増設くらいじゃないですかね。上限いっぱいの2GBは載せておきたい。これはあらゆることの前提となります。真っ先にここに手をつけないと話になりません。後は現状のCPUがCeleronだったら、Pentium4に換装すると2倍近く性能は伸びると思います。が、これは経験者じゃないと難しいでしょうし、Pentium4は過去の製品なので入手性が悪く、費用対効果も低いです。

それにメモリとCPUの両方に手をつけると費用は¥2万くらいかかるはずだし、「待てよ?¥2万くらいで買える中古PCの方が性能良くないか?」ってことになっちゃいますから、増強改造は賢い方法とは言えないでしょう。シャレやネタでやる分には面白そうですが、マニアックな人じゃないとそんな割り切りはできないから、普通は買い換えが正解ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とりあえず、「メモリ2GB」が限界という触れ込みだったもので増設したのですが、持っているメモリ1GBのノートPCにも劣る動きで、そうした経緯もあり「どうにかならないか?」と思い当サイトに賭けてみたのですが…。
やはり、「クソはクソ」ってことですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/14 10:58

増設状態とかないと言えませんが、特にメモリやHDDの交換などしていないならばWindows7はまともに動きません。

メモリが圧倒的に足りないからです。

メモリを2GB以上に、HDDはせめて120GB以上。これが必須。
基板入れ替えについては詳しい画像がないのでなんとも言えませんがオリジナル基板のようなので交換もできません。CPUについても中古しか入手できないと思います。

上記のパーツだけでも2万円以上にはなりますから、正直Windows7が動く中古を買ったほうが安上がりかと(2万円台ならCore2クラスのWindows7用ノートPCも買えます)。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり、そんなモンですか…。
素人にはわからない奥の手があるかと思い期待し投稿してみたのですが…。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/14 11:01

無理。

    • good
    • 0

メモリは?



2Gぐらいまで増やしても、動き、にぶいなら確かに困るが

格調性はノート並

廃棄とか言う前に、
もう、ウインドウズ7入れてしまったら
メモリ最大限積むとか、
ウインドウズでなくていいなら。
Ubuntuなど雑誌のオマケでDVD起動できるリナクス系OS試してみるとか。

・一体型のPCでの基盤の入れ替えは可能なのでしょうか? 

不可能とはいわんが、失敗するとジャンク品になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ubuntuも試したのですが、グラフィックドライバーが合わないようで無理でした。
期待はあったのですが…。

お礼日時:2014/06/14 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!