
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
液晶一体型デスクトップパソコンは、デスクトップとは言うものの、ノートパソコンと変わらない構造でできています。
これを分解して、自作パソコンのようなケースに入れるのは、マザーボードの形状が専用のレイアウトになっているので、まず無理ですね。IO パネルなどがありませんし、マザーボードの取り付けが異なっていますので、一般的な ATX のケースには固定できません。液晶ディスプレイが内蔵ですから、内部インターフェースで直接繋がっています。液晶ディスプレイをそのまま使う以外には、活用方法がありませんので、これを使わないとなると、外部モニター用の端子 (HDMI) を使ってモニターを接続することになります。これは、やり方次第で可能ですね。
CPU はソケットや半田付けがあり、冷却システムもノートパソコンのように薄型ですから、デスクトップ用の CPU クーラーは使えませんし、固定もできないでしょう。そのまま使うことになります。
電源は、内蔵の場合もありますが、大概は AC アダプタでの供給ですから、そのまま使う以外にはありません。ATX 電源等は使えませんね。
それ以外の、メモリやストレージは、一般的な部品ですからそのまま使えます。もっとも、メモリはノートパソコン用の SO-DIMM の場合が多いです。ストレージは、最近なら NVMe M.2 SSD でしょうが、一寸前なら 3.5 インチ HDD が入っているでしょう。実装方法は様々ですから、それに合った形で接続することになります。
と言う訳で、事程左様に自作パソコンに変身させるのは、無理があります。ケースにも入りませんし、電源も専用にモノ以外は使えませんから、液晶一体型デスクトップの筐体から出して、バラックで組み上げることくらいでしょう。ノートパソコンだと思って考えてみて下さい。無理だと言うことが判ると思います。
No.6
- 回答日時:
一体型パソコンは ノートパソコンと一緒ですから 使いまわし出来るのは メモリとHDD/SSDですね
他のパーツは メーカー独自設計だから 使いまわしは ほとんど無理です
No.4
- 回答日時:
自作PCは、ATXやmicroATXの規格
一方一体型は、独自の規格だったりします。
ノートPCの部品を流用していることもあります。
マザーは独自です。CPUとメモリとHDDについては、一般的なものですから、流用なりして取付できます。
No.3
- 回答日時:
一体型パソコンはメーカ独自仕様のノートPCをベースにしたものがほぼ全てです。
なので、既に回答のある通り、使えそうな部品はHDD/SSD、メモリくらいです。CPUはマザーボードにはんだ付け、電源はACアダプタタイプ等で自作PCには使えません。
No.1
- 回答日時:
一体型PCは製造元のオリジナル設計のモノが多く使われているので、自作PC用に転用できるのは極わずかしか無いですね。
CPUはモバイルPC用の基板直付けタイプのモノが使われている事もありますし、メモリが基板に半田付けされていて取り外し不可能であったりもします。
グラフィックボードなんて搭載していないモノが殆どですし、可能性があるとすればHDDとかSSD等のストレージくらいでしょうか。
SATAかm.2スロットで接続されているのであれば転用できる可能性はあります。
モニターは内部で接続されていますから、外付けで利用する事は設計段階から既に考慮されていませんし、キーボードやマウスはBluetooth接続だったらまだ何とかなるかもしれませんけれども専用コネクタで接続とか基板に直付けされた専用レシーバーとしかペアリング出来ない等のどうしようもない状況だと使い道はありません。
正直言って、使いまわせるとは考えない方が良いかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
自作PCが起動しません。
デスクトップパソコン
-
BIOSのことが分からない
デスクトップパソコン
-
パソコンで例えば「ル」を打とうとして、r.uと打つと uのボタンの真ん中に四角い5があり、r5となり
デスクトップパソコン
-
4
PCを買ったのですが、キーボードが届きませんでした…ノートpcのをどうにか繋げてデスクトップのPC用
デスクトップパソコン
-
5
パソコンを使うにはプロバイダーと契約しなければ使えないのですか? 因みにディスクトップの話です
デスクトップパソコン
-
6
デスクトップパソコンのインターネットがつながりません、ドライバーを公式サイトでダウンロードして入れま
デスクトップパソコン
-
7
BIOSがIDE HDDを認識しない
デスクトップパソコン
-
8
pcの周辺機器について
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
パソコンの修理業者のプロはマザーボードの電源コネクターに接続するケーブルが完全に差し込めているかどの
デスクトップパソコン
-
10
OSのセットアップは慣れた人でも30分はかかるんですか?
デスクトップパソコン
-
11
こうなってしまうのははぜでしょうか?
デスクトップパソコン
-
12
HDDの修理は、ちゃんと高いところに託すべきですか?
デスクトップパソコン
-
13
Core i7Fと普通のCore i7の違いって何ですか?調べてもよくわかりませんでした。また、大き
デスクトップパソコン
-
14
ドスパラで75万円のパソコンを分割払いで買おうと思います。 年金のみしか収入がない者でも、審査には通
BTOパソコン
-
15
Windows11を外付けHDDに入れたい
デスクトップパソコン
-
16
自作パソコンのハードディスク以外新品にしていままで使っていたハードディスクを付けると新しいパソコンで
デスクトップパソコン
-
17
「デスクトップ」には二つの意味がありますか?
デスクトップパソコン
-
18
先日買ったパソコンにDVD又はBRを挿入しても再生ができません、どうしたらいいか悩んでます
デスクトップパソコン
-
19
windows11が使える小型PC
デスクトップパソコン
-
20
手に持っているコードは、どこに繋ぎますか 掃除してたら外れてしまいました。 教えてください。
デスクトップパソコン
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
丸ソケットの外し方
-
5
ノートパソコンに詳しい方教え...
-
6
PCを買い換えるべきか、パーツ...
-
7
CPUを交換したらBIOSが起動しない
-
8
intel core i7-4770って2018年...
-
9
VMWare仮想ソケット数とソケッ...
-
10
EPROMに27C256ついて教えてくだ...
-
11
TCP/IPポートの最大接続数は
-
12
i5−12400がWin11でサポートされ...
-
13
ノートPCのThinkPad x270はCPU...
-
14
ノートPCのCPU交換について
-
15
oppo a73 はMiracastに対応して...
-
16
CPU換装について質問です。 先...
-
17
HP4740S copi3からi5・i7nに交...
-
18
DELL Vostro 3268に付けられるC...
-
19
配管継手のバルブ用ソケットに...
-
20
架橋ポリエチレン管のソケット...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter