

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
なるほどこれは勘違いされている方もいらっしゃるでしょう。
ワタシ、おクルマの研究で食ってる者で、専門は運動性能とそれに関する装置研究です。
要するに操舵装置も守備範囲、っというワケで。
>ハンドルを左右どちらかに切った状態で駐車しておくと、パワステが壊れるというのは本当ですか。
ウソです。壊れません。
で回答は終わりですが、但し。
※エンジンが始動している(パワステが働いている)状態で、ハンドルを一杯まで切ってそのまま手で押さえていると、パワステは壊れます。
具体的には、車庫入れなどでハンドルを一杯まで切って突き当たったままバックさせるとか、そんな状況です。
※『ハンドルを一杯まで切って更に手で押さえた』状態だと、当然タイヤはそれ以上切れず、しかし操舵のアシストトルクは『出っ放し』な状態となります。
この状態を保持すると、油圧パワステ・電動パワステ共に数分~十数分程度で壊れるでしょう。
油圧の場合、油温が上昇してパワステオイルやシール類の劣化、オイル漏れ、ポンプの焼損やそれに伴うポンプの駆動ベルトの劣化・断裂、電動の場合はモータの焼損、電線類の焼損などが考えられます。
※としますと。
『ハンドルを左右どちらかに切った状態で駐車しておくと、パワステが壊れる』っという話をどちらで聞かれたのか判りませんが、恐らくこの『ワワステが作動した状態でハンドルを切りっ放しにすると壊れる』という話がカン違いされて伝えられたんでしょう。
※上記の話だと、パワステ装置はすぐ壊れる様な印象ですが・・・・実はハンドルをメ一杯切ったまま何分も保持するという状況は、まずありません。
例えば車庫入れで、ハンドルをメ一杯切って後退する場合、ハンドルを一杯まで切っている時間はせいぜい10~20秒ぐらいで、数分はおろか1分でさえ、ハンドルを切りっ放しにするという状況はなかなか考えられません。
故にパワステ装置は『作動しっ放しにすると数分で壊れる』ことがあるとしても、それで十分な性能なのです。
※もし、何らかの理由で『エンジンが動いている状態でハンドルを切りっ放しにする』状況が必要になった場合でも、ハンドルを切る方向に押している腕のチカラをちょっと緩めればよいだけで、パワステ装置の故障を回避出来ます。(パワステは、ハンドルを切った角度ではなくハンドルを切るチカラによって作動する構造になっています。ハンドルの角度はそのままでも、ハンドルにかける力をちょっと抜くだけでパワステの作動は止まります。)
何かと詳しく説明をしていただきありがとうございます。
言った相手もどこから仕入れた情報か知りませんが、知ったかぶりながらそうとう自信があったのでしょう。
私自身、正直疑いはしましたが、言うほど自信がなかったので、ここで質問をしたわけです。ってことではっきりしました。
No.7
- 回答日時:
再度お邪魔します。
あのー、多少意味合いにズレが生じている感じが。
>ハンドルを左右どちらかに切った状態で駐車しておくと~
この場合は、ブッシュに負荷が掛かりますが、気にするほどでも無いし、パワーステアリング機構も故障しないでしょう。
>パワステの据え切り~
「据え切り」とは停止状態でステアリングを左右に動かす事になります。
「据え切り」に限って言えば、パワーステアリング機構に負担が掛かります。
再度ありがとうございます。
>この場合は、ブッシュに負荷が掛かりますが、気にするほどでも無いし、パワース>テアリング機構も故障しないでしょう。
負荷についてはある程度悪い影響はあっても、そう度々ハンドルをいっぱい切って駐車する人はいないと思いますね。
相手も急に何を言い出すのかと思いましたね。
指摘した相手、目が吊って言っていたので、どんな緊急事態なのかと思いました。それ以上は言っても仕方ないと・・・
いま思えば笑える限りです。
No.6
- 回答日時:
短時間(6~24時間程度)なら問題ないでしょう。
ステアリングを回して舵を切っている状態では、セルフアライニングでブッシュに負荷が掛かっています。
この状態が長期に渡れば、ゴムブッシュがどの様な事になるかは想像が出来ると思います。
電動式でも関係ありません。
パワステが壊れるわけではありません。
負荷が加わるのは足回りのブッシュですから。
でも、車に対する考えかたで気にしなければ、それはそれで良いのでしょう。
ありがとうございます。
確かにゴムブッシュには負荷がかかるかも知れませんね。
でもこれが何日も何か月も、そのような状態でいての話だと思いますね。
気にする神経質な方がいるとは開いた口が塞がりませんでした。
とにかく据え切の駐車でパワステが壊れる都市伝説というか、バカバカしくて笑える限りです。
No.5
- 回答日時:
バカなこという輩がいるものですね。
そんなやつはどうせ、さも勉強したかのように知ったかぶりして言っているのでしょう。
常識で考えても、エンジンが掛かってないのにパワステが起動するわけがないのでね。
エンジンの始動ではじめてパワステが生きてきます。なんの問題もありません。
むしろその逆です。エンジンを掛けたまま停止した状態で、長い時間の据え切りは油圧ポンプに負担を掛けるのは事実です。
でもそんな状況を幾度も繰り返した場合に起こるもので、そんな状況はまず考えられません。またそれで故障した例も聞いた事がありません。
ありがとうございます。
言われて驚いています。どこからそんなデタラメな情報を得たのでしょうね。
まっ、どうでもいいですが、その方はそれで誇らしげに満足しているのでしょう。
知ったかぶりは怖いです。下手すれば恥も書きますから。。
No.2
- 回答日時:
程度にもよりますが、傾斜地に長時間駐車したり、ステアリングを切った状態で長時間駐車するのはやはり車によくはないでしょう。
足回りやシャーシーに不自然な力がかかります。特にステアリングについては最近は油圧サーボで増力している車がほとんどなので、始動の際無駄なストレスがかかります。でも耐久性にどのくらい影響するかは分かりません。4~5年で乗り換える場合は関係ない程度なのかもしれません。坂道でステアリングを切って駐車するのはあくまでも非常手段です。常用するのはよくないでしょう。危険でもありますし。この回答への補足
>足回りやシャーシーに不自然な力がかかります。
それはそうでしょうね。でも停める場合だってありますので、片側に負荷が掛かりますから、それはそれで仕方ないのでは、それで壊れたって車も聞いた事がないし、それこそどのくらいの時間や影響で現れるのかわかりませんね。
>始動の際無駄なストレスがかかります。
それもその一瞬だけでは・・毎日続けていたら問題あるかも知れませんが、誰も普通の場所でわざわざ据え切りにして停めることもしませんし、意味もありません。
たまたま停めた際にハンドルを切った状態になっただけのことであって、通常の場所で車を停車していて、しかもエンジンが掛かっていない状況で油圧ポンプに影響する理由ってどんなところでしょう。って話です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 【右バック駐車】かなり大回りになってしまった場合のベストの方法 6 2022/11/04 07:11
- 運転免許・教習所 教習所の問題ですが、「坂道にやむを得ず駐車する場合は、縁石や溝がある時は、上り坂ではハンドルを右に、 7 2022/10/15 13:12
- その他(車) 【左バック駐車】途中で大回りになった場合の修正法 4 2022/08/28 09:20
- その他(車) 時速1キロでバック駐車、2~3回切り返す。待たされている方はイライラしますか?運転席のぞき込みますか 6 2022/07/14 12:27
- カスタマイズ(車) 最近のドライバーは? 16 2023/07/13 10:01
- 運転免許・教習所 車で駐車場に店に入るために右折したら歩道の縁石が現れて道が無く急停車!私には運転適性が無いのでしょう 10 2022/09/28 16:03
- 運転免許・教習所 狭い道で前の車がハザードを出して止まりました。抜いちゃ駄目ですか? 6 2022/12/28 15:06
- 国産車 ジムニーの純正タイヤってだいぶ大きいのでしょうか?ハンドル据え切りにするとサイドミラーよりはみ出しま 1 2022/04/26 21:14
- 運転免許・教習所 このようにポールの中に、左に 入れる場合、多分運転免許もってるやつはやってると思います。いやゆる縦列 2 2022/09/06 19:04
- 駐車場・駐輪場 駐車場の隣の車に思い切りドアをぶつけてしまいました。 住んでいるアパートの駐車場にて、お隣の住人さん 4 2023/02/25 16:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
混合栓の交換
-
革巻ハンドル黒の色禿に、革用...
-
車速によってステアリング角度...
-
純正ステアリングを手前へ延長...
-
パワーステアリングをさらに軽...
-
自転車のハンドルがネジを外し...
-
ハイエースのハンドルの角度が...
-
本革仕様のハンドルにカバーは...
-
堅くて開かないドレンボルト
-
この車、名前わかる人!
-
サスペンションにラバースペー...
-
空回りするネジの取り外し方
-
ホンダ 純正ナビ ギャザ 走行中...
-
鉄とステンレスではどちらの方...
-
車に詳しい方に質問です。 自分...
-
KYBのローファースポーツの乗り...
-
SONY micro SD card マイクロSD...
-
『おえおうしたい』『けつあな...
-
六角レンチのボールポイントが...
-
エアロを両面テープで取り付け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ha36s 現行アルトワークスの電...
-
本革ハンドルが滑ります。そん...
-
純正ステアリングを手前へ延長...
-
革巻ハンドル黒の色禿に、革用...
-
パワステの据え切り状態
-
ハンドルスピンナー ハンドルス...
-
パワーステアリングをさらに軽...
-
ハンドルが滑る
-
ハイエースのハンドルの角度が...
-
皮製ハンドルのメンテナンス法
-
ETC車載器が外れました
-
自転車で転けてしまいカゴとハ...
-
ステアリングを目一杯きったら...
-
ステアリング互換性について ダ...
-
ハンドルを回した時にでるカリ...
-
普通の自転車の普通のベルについて
-
ウッドステアリングの良さ
-
自転車のハンドルがネジを外し...
-
ATダッシュ?,コラム??
-
ハンドルの位置が遠いのですが
おすすめ情報