
高2です 通っている高校で全員、進研模試という模試を強制的に受けさせられます。
これをなんとかして拒否する方法はないでしょうか?
*公立高校
*日曜日に実施(代休なし)
*卒業のための単位や成績に模試結果は影響しない
*模試受験料は別途振り込み
*親は僕の意見に賛成してくれている
理由は
自分の志望校(具体的に決定済み)の受験科目に関係ない科目までも受けさせられる。進研模試は他の予備校等の模試に比べると質や制度に問題点がでている。親も受験業界に勤めていて進研は敵企業である。
法的な面も含め学校を説得する方法を教えてください。
※この質問の時間が無駄だとか、無意味な批判はやめてください。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
ぼくは,自分が回答した質疑応答を,ときどき再訪問しています。
あなたの補足。(横レス失礼)
>他の方で、校長の判断で休日に代休なしで登校させることが可能性だという方がいますが、教育権としてどっちが本当なのでしょうか? 法的に詳しくご存じなら詳しく教えていただきたいです。ちなみに、実施理由は、大学入試は難関校においては厳しさを増しています、2年生のうちから全国の中での自分の位置を知って置きましょうといいうのが実施主旨として文書化して配布されました。
この文章もひどいですね。国語の勉強をちゃんとしてますか? 添削してあげましょう。
→他の方の回答に、「校長の判断で休日に登校させて代休はなくてもいい」と拝見しましたが、
→校長にそのような権限があるのでしょうか?
→法的に詳しくご存じなら教えていただきたいです。
→ちなみに、実施理由として、「大学入試は難関校においては厳しさを増しています。2年生のうちから全国の中での自分の位置を知っておきましょう」と,配布された文書に書いてありました。
*********************
それから,
No.9の方>進研はあかん、駿台を受けろだなどというのは情報が足りないにも程があると思います。
ここの質疑応答では,そんな回答はついていません。ぼくが,
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8606713.html
において,
「難関校を受けるつもりなので,進研模試では偏差値が高くですぎて,あてにならない。 →駿台模試とかを受ければいいです。」
と答えたことを指しているのですか? ぼくは,「偏差値は母集団によって異なる」と述べているのであって,「進研模試の問題がよくない」と述べているのではありません。
ぼくの誤解(被害妄想 笑)かもしれません。
No.9
- 回答日時:
>進研模試は他の予備校等の模試に比べると質や制度に問題点がでている
具体的に何?
化学に関してですがいろんな模試の問題を見ています。
進研模試の問題が一番良問が多く、奇問珍問が少ない傾向にありますね。
こと、マーク模試についてはセンター試験に近いものを感じています。
逆に模試Zは奇問珍問が多いですね。
まさか進研模試の偏差値で、他の模試業者の大学偏差値表を見ようとしてませんよね?
進研模試全否定をする輩が受験を語る資格などありません。
(進研模試だけを頼りにするのはそれはそれで問題ですけどね)
それに最近の進研模試は、駿台と共催にもなっていますので、
進研はあかん、駿台を受けろだなどというのは情報が足りないにも程があると思います。
No.8
- 回答日時:
補足。
>先生もあきれて「じゃあ受けるな」
いつかあなたが「進路指導してほしい」と申し出ても,「君の模試データがないから,なんとも言えんよ。勝手にしなさい」と,知らん顔をされるリスクを負います。
それ以前に,「うちの高校の教育方針に不満なら,退学してもいいんだよ」と言われるリスクも負います。
No.7
- 回答日時:
前の質疑応答が見当たらないので,記憶の範囲での回答です。
内容は酷似していますが,同一人物からの質問だったかわかりません。ぼくの勘違いならあしからず。>親は僕の意見に賛成してくれている
ぼくは前の回答で,「親は学校の方針を了解している」と解して,「親権者が了解して料金を払っている以上,未成年者は拒否できない」と答えました。前回の質問文では,「親も了解している」の文は,直前の「学校側が説明している」を受けているように読め,ずっと離れた「自分は受験したくない」を受けているとは読めませんでした。
国語力が不足しています。たしか,「英語と国語で大学受験するので数学は必要ない」と説明していたと覚えますが,国語にそんなウェイトがある受験戦略をとって,だいじょうぶですか 笑?
「親も受験に反対している」とは読めなかったもうひとつの理由は,常識的にそんな親がいるとは,ぼくには思えなかったからです。しかし,今回の質問を読むと,進研模試が親の敵企業だとか。笑っちゃったね。進研模試に利用価値がないという主張ではなさそうです。へたをすると,進研模試から「営業妨害だ」と反論されますよ。
あなたの家族が単独で,高校に「受けない。受験料も払わない」と申し出ればいいんじゃないですか。法的にどうこうと大げさにしないでも,「馬鹿親子」を演じれば,先生もあきれて「じゃあ受けるな」と言うんじゃないですか。
No.6
- 回答日時:
マージンの問題です。
拒否したければ、学年全体の署名を集めましょう。一人だけだと、ただのワガママと認識されます。それが社会です。
あと、親のライバル企業という理屈は通用しない。俺ならば、他の模試より明らかにレベルが低くて参考にならないから嫌だと言いますけどね。進研模試の数字をそのまま考える者に受験のなんたるかを語る資格はない。
説得方法を自分で考えることこそが社会勉強だと思いますよ。義務教育は終わったんだから。
No.5
- 回答日時:
教員です。
>通っている高校で全員、進研模試という模試を強制的に受けさせられます。
「強制的」の部分が実際にどの程度なのかはわかりませんが、わかる範囲でお答えします。
>公立高校
公立私立を問わず、模擬試験を校内で自校の生徒を対象に実施することは可能です。
>日曜日に実施(代休なし)
>卒業のための単位や成績に模試結果は影響しない
授業ではないので、当然代休はありませんし、成績への影響もありません。
>模試受験料は別途振り込み
学校は手続きをするだけですね。かつては校内で徴収していましたが。
おそらくは割引等があるのではないでしょうか。
>親は僕の意見に賛成してくれている
>親も受験業界に勤めていて進研は敵企業である。
だったら、保護者に、学校に意見をしてもらえればよいことです。
『家庭の事情により、受験できません』みたいなことを申し出てもらってください。
なお、公立高校で、全校実施(学年実施かな?)を、学校長名で受験料徴収をして行うということは、それなりの手続き(入札とか)をしていると考えられますので、法的うんぬんは争えないかと思います。
No.4
- 回答日時:
学校というのは、基本的に全体主義でしょうね。
クラスがあって、クラスメートがいる以上、個人主義ではないです。
あなたには、学校を選ぶ自由と、やめる自由があります。
選んだ学校が進研模試を強制するというのなら、休めばすみます。
他の子にも進研模試を受けさせたくないというのは、ほっとくべきです。あなたの親の受験企業も
決して敵企業でなく、たがいに競争し切磋琢磨している優良企業のはずです。
親の意見として、子どもに受けさせたくないと言っているというのは、あくまでも独り言でしょう。
子どもの友人達も救うような形で、学校に意見を言うというのは、受験業界にいる方とは思えません。
No.3
- 回答日時:
あとひとつの理由は、値段だろう。
全体自校受験で安く受けられる。他で自主的に受けなさいでは、あなたのような考えの者がいる学校レベルでは、受けに行かないからそうしていると思われる。交通費も加算される。ひとりのわがままで値段が高くなったり、他が受けようとしない環境を広げるという理由で却下だな。No.2
- 回答日時:
お金を無駄にしても良いなら、欠席で良し。
振り込まなくてあなただけ得をするなら、学校としては、進学体制に「俺も私も振り込まない」という、実害的損害および妨害を与えるので退学して欲しい。モメたら、そうなるだろう。業務威力妨害的な行為となる可能性がある。すべての生徒に有効な施策はない。法的には無理と言い切っておく。あなたには他の学校に行く自由が与えられている。また、休日がないことも、学校長の判断で左右はできる。労働条件とは違うので。法的に戦っても良いが、ニュースには格好のネタとなるだろう。賛否両論世間的にはやらしい電話がかかると思って良い。学校にもかかってくるだろうがね。それによって、進路の信用はがた落ちになり、進路にも影響は必至だろうけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
休日の模試について・・・
高校
-
高2です。模試って何故、強制にするんでしょうか? うちの学校は大体2ヶ月に1回土曜日に模試があります
その他(学校・勉強)
-
校外模試を欠席する場合
大学受験
-
4
学校で模試を強制させられます
高校
-
5
進研模試でネタバレを使って後悔しています。
大学・短大
-
6
模試をキャンセルしたい時。 模試にすでにお金を払ってしまったのですが、キャンセルをしたいです。お金を
大学受験
-
7
高校 模試 無断欠席
学校
-
8
模試で欠席するとどうなるんですか?
大学・短大
-
9
【緊急!】模試を休むには・・・
大学・短大
-
10
高校2年です。進研模試と河合模試の違いについてです。 僕の学校では進研模試が強制で、河合の記述模試が
高校
-
11
あてになる模試とならない模試
大学・短大
-
12
高3の最後の試験 赤点を一個でもとったら留年?
高校
-
13
進研模試 欠席扱い
高校
-
14
進研模試の平均点はどうしてあんなに低いのですか?
高校
-
15
進研模試を休む理由
その他(学校・勉強)
-
16
遅刻って学校を休むよりイヤなわけ?・・
中学校
-
17
模試
高校
-
18
欠席は何日まで可能でしょうか?
高校
-
19
夏休み 模試
高校受験
-
20
進研模試の結果が悪かったです。
大学受験
関連するQ&A
- 1 進研模試について2つほど質問します 質問1 進研模試第1回進研模試が6月26日に進研模試があるんです
- 2 高校2年です。進研模試と河合模試の違いについてです。 僕の学校では進研模試が強制で、河合の記述模試が
- 3 進研模試のことで質問です。 高校1年生です。7月に受けた進研模試で偏差値50をとってしまいました。
- 4 高一女です。進研模試で、春の模試では偏差値65以上あったのに秋の模試では52でした。どちらも進研模試
- 5 僕今高校1年なんですが、11月に行われる進研模試を受けます。進研模試 1年の範囲を誰か教えて下さい!
- 6 進研模試(記述)より東進模試(マーク)の方が圧倒的に点数が高いのはおかしいですか?また、進研模試は母
- 7 一月の進研模試でいい成績をとりたいです。 今までの進研模試の復習をしたら結構いいですかね?
- 8 進研模試について質問です。 進研模試は過去問と数字は違えど形式はほぼ同じで出るのでしょうか?
- 9 進研模試の文字ミスについてです 先日進研模試があったのですが、国語の漢文で文字を書き間違えるというミ
- 10 今高校2年生なのですが、1月に進研模試を受けます。誰か進研模試の過去問を見してくれませんか? ちなみ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
センター試験の点数は高校教師...
-
5
私立高校に落ちる理由はなんで...
-
6
高校面接についてで 中学校生活...
-
7
私立単願落ちる人とはどんな人...
-
8
無理して入った高校は苦労しま...
-
9
私立高校に落ちた理由
-
10
明日高校の面接なのですが、気...
-
11
高校受験を受けた方にお聞きし...
-
12
高校の願書なんですが、保護者...
-
13
高校って私立専願でいくと落ち...
-
14
高専にはどれくらいの評定で受...
-
15
進学校で落ちこぼれました。新...
-
16
高校の面接についてです。 この...
-
17
センター試験の本当の点数って...
-
18
私立高校受験します! 校長推薦...
-
19
高校面接の長所短所の書き方(大...
-
20
倫理って何を勉強するのですか。
おすすめ情報