
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
>これらに違いがあるのでしょうか?・・・
・馬達(ma3 da2)は英語のMortor を音合わせして中文の文字に置き換えました。正式中国語'電動機'の通称です。大小は問わず日本語・英語の意味のとおりに使用可です。機械動力源としての重要な部品です。
電力で動くモーター・内燃機関で動くモーター・水力で動くモーター・手回しで動くモーター・ゴム動力で動くモーター全てに摘要可です。
そして腕時計やCD-Romを動かす超小型・冷蔵庫などを動かす中型・自動車を動かす大型・発電機を動かす超大型などのモーターの'総称'です。
自動車の内燃機関その物を馬達と言うこともあります。実際はモーターの形はしていない水晶発信器が動かすStepping Mortor のことも馬達 を使用しいます。
・電動機(dian4 dong4 ji1)は文字通り電力を使用して動かすモーターです。意訳です。この語源は明治後期に日本へたくさん留学に来た中国人が本国に持ち帰った日本語をそのまま使用している言語の一つだと思います(私見)。
中国において電動機と言えば普通は中型か大型モーターを指します。供給電力の方式によって二相式・三相式モーター(電動機)があります。
工場施設などに有る比較的中・大型モーターの場合をよく指します。
・電動はモーターの意味は有りません。'電力で動く'という意味の単なる熟語です。電動機・電動工具・電動式・電動車・電動時表・電動機械などなどです。
*総括;
技術用語で使用するなら電動機を、一般用語で使用するなら馬達がより標準中国語らしくなります。それくらいに馬達はPopularです。
電動は'電力で動く~'という具合に使用します。
いつもお世話になっております。
お礼がおそくなりました。
“電動”は“電機”と書こうとして間違えました。
“電機”=“電動機”ですよね?
今回私は技術的な事で使いたいので、やはり“電動機”の方がいいでしょうか…。“馬達”は外来語からの音訳と知っていたので、きちんとした場面で使っていいものなのかどうかの判断ができませんでした。あんまり気にしなくてもいいのかもしれませんが…。
参考になりました!またよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>“電機”=“電動機”ですよね?・・・
・“電機”は電気で動く機械を指す汎用一般語です(中国大陸では)。そして特に特に特に電動機(いわゆるモーター)や発電機を指します。技術用語の一種だから若干硬い語感があります。前後の文章でモーターについて語っていることが明白で技術用語なら'電機'がぴったりです(中国では)。(日本語で言うところの'電気機械''電気機械科学'などの省略形です)。
>技術的な事で使いたいので、やはり“電動機”の方がいいでしょうか・・・
・私もそう思います。電動機は公式技術用語です。一般でも無論使用しますが・・・。
>きちんとした場面で使っていいものなのかどうかの判断が・・・
・“馬達”も技術文書で多用しています。それくらいに汎用性の有る言語です。'電動機'よりも汎用性があるということです(前回回答)。
>あんまり気にしなくてもいいのかもしれませんが…
・仰るとおりだと思います。どのようなモーターかで使い分ければいいんではないでしょうか(電動機と馬達の差異は前回回答)。
*台湾・中国の単語用語の語彙の差は想像以上だと思います。特に技術用語商品名人名地名は激しいですね。でも両国で普通高等教育を受けた人なら相互に'概ねは'理解するはずです。瞬間には理解不能でもそれは時間が解決してくれると信じます。
*電気関係は面白いですね(独り言)。
再度詳細な回答感謝致します。
そう、馬達 も結構普通に使ってるんですが,技術屋さんと話すときや書くときには 電動機もしくは電機 がよく出るなぁと思っておりました。今回回答していただいて、その使い方がより明白に認識できました!
毎回感謝しております。また、宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
"馬達"は漢字の音からくる外来語(音訳語)です。
外来語を日本語ではカタカナで記述するのと同じです。"電動機"の方は意味から訳した言葉です。こちらは日本語の電動機と同じですね。
"電動"にはモータの意味はないと思います。あとに来る言葉によって、電動車、電動玩具、などとなりますので、"電動"あるいは"電動の"という意味になります。
中国語では外来語、国名や人名を漢字を読みの音によってあてはめて表現しています。例えば、
マレーシア:馬来西亜(ma3lai2xi1ya4)
ニュートン:牛頓(niu2din4)
のような感じです。もちろん、外来語といっても漢字圏である日本からの外来語はそのままですが。
お礼がおそくなりました。回答ありがとうございます。
“電動”は“電機”と書こうとして間違えました。
“電機”=“電動機”ですよね?
参考に致します。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
はじめまして、
台湾人です。
馬達は小さいエンジンの場合、よく使われます。
たとえば、車やボートとか。
逆に、電動機は工場のなかで、とても大きいモーターを指します。
ちょっと古い言い方なんですけど、
普段、日常生活はあまり使いません。
どうぞ、ご参考してください。
(中国語を勉強する方ですか?)
お返事遅くなり申し訳ございません。
ネイティブの貴重な回答は心強いです。ありがとうございます!
私は以前中国語を勉強して、現在時々中国語に関わる作業をしています。今は…機械技術関係の資料作りみたいなことをしています。中国大陸向けの機械について作業しているのですが、台湾とは言葉の違いがあるのかが、前から少し気になっています。(漢字が違うとかではなく、もっと専門的な方面で。)まぁ、これは次回にきちんと質問することにしますね!
また、宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 電気自動車は略して電車ですか? 中国語で電気自動車は電動汽車です 電車も電気自動車どちらもモーターで 7 2022/08/19 15:18
- 工学 ファンなどモーターの負荷が空気の場合の負荷電流について 4 2022/05/26 15:35
- その他(趣味・アウトドア・車) 充電工具パナソニックEZ6501異音について 古いものをいただきました。 まだまだ使えるのですが、低 2 2023/02/01 10:46
- 洗濯機・乾燥機 二層式洗濯機 日立PS-H45L青空の故障 1 2023/06/05 16:20
- 物理学 モーターについて考えています。 6 2022/12/28 20:07
- 電車・路線・地下鉄 103系のモーターについて 3 2023/08/24 08:44
- その他(ビジネス・キャリア) 交換部品、修理部品を使って製品開発をして販売すると違法ですか? 5 2022/12/22 01:34
- 環境・エネルギー資源 380V 3相4線式の220Vを220V 3相3線式につなぐ方法 3 2022/10/05 06:19
- 工学 モーターの回転のようすについて,質問です。 6 2023/07/17 07:49
- 工学 直流モーターにかける電圧を上げると、モーターの回転数が上がるってどんな理屈? 7 2023/04/03 06:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
商用電源のR,S,Tの意味
-
消費電力量の計算方法について
-
3相200Vモーターに繋がっている...
-
モーターが焼損しているかどう...
-
60Hzの地域で、50Hzの家電を使...
-
モーターの熱量
-
100V単相4線式モーターの配線
-
回転数とトルクの関係
-
単相200Vモータを100Vで...
-
スターデルタ用モーターの リ...
-
50Hzの三相誘導電動機を60Hzで使用
-
3相用機器(エアコン等)には、...
-
モーターのポールとフェーズの...
-
モータの並列使用について
-
何アンペアのブレーカーにすれ...
-
モーターの正しい組み方を教え...
-
インバーターでモーターの正転...
-
AC100Vのモーターを 逆回転さ...
-
モータへ過電圧
-
モータについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
商用電源のR,S,Tの意味
-
モーターが焼損しているかどう...
-
3相200Vモーターに繋がっている...
-
消費電力量の計算方法について
-
スターデルタ用モーターの リ...
-
モーターの熱量
-
50Hzの三相誘導電動機を60Hzで使用
-
単相200Vモータを100Vで...
-
三相200V 50hzで動作すマシンを...
-
電気 OL とは
-
回転数とトルクの関係
-
AC100Vのモーターを 逆回転さ...
-
100V単相4線式モーターの配線
-
Stalled currentとはなんでしょ...
-
モーターの正しい組み方を教え...
-
モーターの回転次数
-
なぜモーターの回転数が減ると...
-
3相用機器(エアコン等)には、...
-
回転しているモーターを手で止...
-
なぜ同期モータの回転数は、極...
おすすめ情報